goo blog サービス終了のお知らせ 

IZUNOHANA’s blog

     後期高齢驀進中者の戯言

「薩捶峠ハイキング」と「さくらえび丼」を満喫

2013-02-26 09:32:39 | 三六趣味の会便り








2月17日(日)の「薩捶峠ハイキング」の様子をお知らせします。
参加者は6名です。

興津駅から歩き始め、山道に差し掛かると、丁度、薄寒桜が満開でした。
展望の良い所に来ると、観光写真によくあるような富士山が、くっきりと見えました。
この日は日曜日なので、薩捶峠はハイカーや観光客で賑わっていました。

下った所に望嶽亭藤屋があります。
偶々、この日は開いていて、いろいろ説明して貰いましたが、山岡鉄舟が置いていったピストルを見たり、彼が隠れて難を逃れたという隠し階段を昇り降りすることが出来たりと、良い想い出になりました。

道々、無人売り場のミカンなどを買い、由比港でサクラエビのかき揚げ丼を食べました。

[報告:OTさんです]





フランス行使ロッシより徳川慶喜に与えられ、その後鉄舟に与えられたピストル


 鉄舟の書:温厚和平


由比名物「さくらえびのかき揚げ丼」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またもや落札、趣味のラジコン飛行機

2013-02-24 09:12:25 | 三六趣味の会便り
[写真と記事:36会NTさん提供]



キットの中身 翼幅は1560mm 図面は、およそ畳一枚分ほどある。


外観 完成するとオープンコックピットのこんな感じの飛行機となる。


キットの箱



死ぬまでに作りきれないほどの模型飛行機のキットを抱えているのに、ネットオークションで、また、勝負をした。

それは、もう30年も昔から欲しかった飛行機の組み立てキットで、超稀少品である。
当然、全国の模型店をくまなく捜し歩いても有るはずの無い代物だ。

ある飛行機マニアが出品をしたものだ。
オークションの画面を見て驚いた、よくもまあ、こんなに古いキットを大切に保管していたものだと・・・。
自分の在庫の中にも、同等のキットがたくさんあるけれど、欲しいものはどうしても欲しいのだ。
働いていて良かったと思った。
もしそうでなかったならば、涙を呑んだに違いない。

宅急便が届くのが楽しみである。
梱包を開ける時ののワクワク感はなんともたとえようがない。
期待どうりの、整然と部品が揃えられたキットだった。
出品者の性格がうかがえる物である。

たっぷりと楽しみながら、じっくりと作ろう。
丁寧に作った飛行機は、墜落をしないものだ。
正確に出来上がるし、操縦も丁寧だからだ。

製作に費やす時間は至福のひと時である。
一機だけではもったいない気がする。
一機めはコピーすることにしよう。
そうすれば、キットがそのまま残るから、二機めを作ることができる。
エンジンは何を搭載してとか、仕上げは手間ひまかけて絹張りにしようか・・・など考えるだけでも楽しさがふくらんでパンクしそうである。

まことに「ごしょうよし(註)」な趣味を持っていて幸せである。

(註)は、「おひとよし」という意味の当地の方言ですが、少~し世間からずれている感じも含むかも?



※NTさんの趣味への熱中振りは、私には、到底、真似の出来ないものですが、男女の違いの一つのような気もするけれど・・・如何?
                                                                    (伊豆の花)




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会計データ消失事件顛末記

2013-02-15 10:48:25 | この頃思う事
たざん



私は「さざんか」と思いました。まだ、確かめていませんが・・・



先週の「データ消失」事件について、その一部始終を公表しようと思う。
何時か、どなたかが、こんな事態に遭遇しないとも限らないし、是非共、教訓として脳細胞の片隅に置いて頂きたいから・・・なんて、高尚な事ではなく、まぁ、「こんなバカな事は、私はしませんよ~」と、他山の石と感じて下さったら、私としても、多少は救われるかも・・・と、そんな気持ちからである。

事件の発端は一昨年の12月の事、我がPCが、夏の暑さでパンクしてしまった時に、当然ながら、会計ソフトも同じ運命で、たまたま、早めに処理をしたい伝票があったものの、CD(会計ソフト)が手元に無くて、一時的にと、ネットからお試し版(3ヶ月使用可能)をダウンロードして、その場を間に合わせた。
で、昨年の夏頃、戻ってきたCDを、正式にインストールした。
その時は、深く考えもしないで、お試し版(使用可能期限経過)で入力したデータが正しく表示されたので、「OK、OK」と、そのまま閉じた。

今年の1月、順調に(多分に、嫌々入力していたなぁ・・・)、伝票入力(約1500枚位)し終わったので、確認をするため、決算場面に切り替えて「青色決算書」を表示しようとしたら、何故か「エラー」表示しか出て来ない・・・どうなってるのよ?
PCの電源を切り、再び立ち上げてみたものの、やっぱり、「エラー」なのだ。
ともかくもと、ソフト会社に問い合わせの電話をしてみたが、「休日」で、成果は得られず、諦めきれずに、その会社をネット検索し、サポート条件を読んでみると「有料のサポート登録」をしないとダメだと書いてあるではないか・・・サポートなんて必要になると思わなかったんだよね。
万策尽きて、落ち込んでいる私の目に飛び込んできたのが、「お試し版ソフト」の無料ダウンロードだった。
昔々(13ヶ月前だけれど)にインスト経歴があるが、それが影響するのかどうかも検証せず、後先考えずに実行!・・・した。

インストール後に、会計ソフトを立ち上げるべくクリックしたら、表示された文字は、「使用期限切れ」・・・またまた、何故?
要するに、ソフトが開かないのだから、どうしようもない。
そこで、またまた、以前のバージョンCDを再インストールしたところが、今度は、ソフトは開いたものの、データは表示されないばかりか、入力もできないのだ。
もう、力尽きましたね・・・。

再入力を覚悟して、でも、もしかすると・・・という、淡い望みも(多いに)持ちながら、「最新バージョン会計ソフト」を購入(2万円もした)、早速、インストしたけれど、データは現れず、もう再入力しか残されていないという結果となった。
会社登録から始まって、1500枚程の伝票を3日間で完了(一部、FDにバックアップしてあった)した。
「やる気になれば出来るじゃないの・・・」と言われそうだが、でも、疲れましたね、腕も、目も、頭も、背中も・・・

結局、結論を言えば、十分理解もしていないのに、あちこちかき回さない!・・・に、尽きるようだ。
ただ、来季からは、断固として引き受けない・・・という決断に至ったのは、良かったなと言える出来事であった。
データが消失した明確な理由は?全然、全く、分かりません

追伸:「新ソフト」もカスタマー登録をすると、3か月間、無料サポートをすると書いてあったが、もう、今更、サポートなんて・・・と、拒否をした。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何と申しましょうか・・・ため息だけです

2013-02-10 09:57:56 | この頃思う事



時折、邪魔な枝を払うだけで、あまり手を掛けない「木瓜」だが、今年も、蕾が膨らんできました



本当に、何と言ったら良いのか・・・最悪です。

1月末から、およそ、1週間かけて、PCに入力した伝票データが、行方不明になってしまった。
一瞬、何事と、頭の中が、真っ白に・・・
入力したデータを確認する意味もあって、「青色決算書」を表示しようとしたが、「エラー」が出てしまう・・・何故?
PCの中を、あちこち探ってみると、「もしかすると、これではないか」と思われるものを見つけたものの、会計ソフトを開いても表示されないのだ。
その理由は(経過は込み入っていて説明できない)、分からない訳でもないが、何故、そうなるのかが不明だから、救済措置が見つからないという最悪の事態に直面している。

しばらくPCを見つめ、一応、思いつくことを、あれこれしているうちに、ソフトを開いても、全く、表示されなくなってしまった(登録されている筈の4件がすべて)。
真っ白から真っ黒へ・・・・
急遽、ソフト業者に電話をしたが、「ただ今の時間は、この窓口では受け付けておりません。平日の・・・」と、虚しい音声案内があるのみ。
時間が無いんですよ!
焦りはロクなことが無いと承知しながら、このまま、来週まで、じっとは待てないと、またまた、焦る。

で、我が盟友「Amazon」に、現在使用しているソフトの最新バージョンを注文した。
それが正しい解決策という確信はない。
ともかく、来週には届くだろうソフトで、既存のバージョンを上げてからの結果を見て、対策を練ろうと自分自身を説得しているが・・・。
あ~ぁ、再入力しか無いのかなぁ・・・ため息、ため息、ため息のみ





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「キョウヨウ」と「キョウイク」

2013-02-02 10:27:52 | この頃思う事







伊豆の国市に「反射炉」という江戸時代の遺産があり、ただ今、「世界遺産」に登録しようと頑張っているらしい。
それはさておき、その側の「鳴沢」という観光施設で、当市一だという「吊るし雛」の展示・即売・体験に行った。

感想はというと・・・

目の保養になったけれど、自分では作らないな・・・多分・・・きっと、糸通しが、非常に困難だと自覚しているから。



1月31日の「初書芸会」の折り、先生から、「キョウヨウ」と「キョウイク」について、興味深いお話を聞いた。

「教養」「教育」でしょ?は、正解では無い。
先生も受け売りだと言っていたから、本当の趣旨は不明であるが、「キョウヨウ」とは「今日、用事がある」で「キョウイク」とは「今日、行くところがある」と解釈をするのだそうだ。
要は、「今日、用事があって、今日、行くところがあると、人間は幸せなんだ」という事らしい。
私も、「そ~うなんだよねぇ」と納得出来るものがある。

同級生達が、退職や世代交代で、自由になった時間を費やすのに、しばしば、旅に出かけていて(勿論、他の仕事をおろそかにしているという事ではない)、会った時には、西や東の話題に花が咲く。
「空白時間恐怖症」の気もしないではないが、やはり、予定が詰まった人生は、豊かに感じるのだろうと理解できる。

我が母と、よく衝突する一番の理由は、母が用もないのにウロウロする事だ・・・雨が降っても、強風であっても、じっとしている事が出来ない。
「用事はないし、出かけて行くところもない」のだから、TVでも見ながら昼寝でもしていたら」と言っても、それ自体が面白くないだと言う。
新しい事を探すことなく、過去に出来たことに、しがみついているだけだが・・・それも、よく分かる。
 

ただ、「今日の用事」も「今日行く所」も、ずっと同じではない筈だ・・・立場と年齢が、どうしても、作用してくると思う。
もう、母に助言することは無いが、過去の自分に囚われないで、幾つになっても、今、自分の出来る事があるのではないか・・・と、考えて欲しい。

私自身、今年は、やけにしんどい毎日を送っている・・・限界を感じていると言っても良いかもしれない。
「今日、やれる用事」と「今日、出かけられる所」を選択する・・・そんな時期が来たと、痛感している。





  


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする