goo blog サービス終了のお知らせ 

IZUNOHANA’s blog

     後期高齢驀進中者の戯言

微妙にズレている?

2023-02-11 09:09:55 | この頃思う事

 ←拡大可能

多分、「八朔」です・・・何時花が咲き、何時実を大きくしたのか、まるで気づかなかったのです。
最近になって連続しない記憶に気づく瞬間(トキ)があります、老化現象と決めつけるには、ちょっと恐ろしい気もするのですが、一方で、受け入れている自分がいることも自覚しているのです。
それでも、毎朝、自然に落ちている八朔の実を拾い、中身を取り出してヨーグルトをかけたデザートを食する時間は、私の至福の時間なのです。

 

 


 

 

またもや「申告作業」は中断中・・・完了という達成感のない半端な気分を、理解しろ!と言う方が、ま、勝手が過ぎるのだろうと自問自答している。

この頃、ほんの些細な出来事なのだが、周囲の反応が自分と微妙に違う事を察するようになった。
いや、だからと言って自分の気持ちに同調してくれとは言わないけれど、「えっ、どうしてそう考えないの?」と、しばしば、立ち止まってしまう事が出てきたのは何故だろう・・・と考えている。
例えば、少し認知症になったのでは?と感じる友人の事を友人の家族に連絡しておきたいと妹に話した時、妹は、それはお節介だと言うのだが、そうなのだろうか?
自身、友人に付きっ切りという訳には行かないし(時間的にも距離的にも)、その上、友人の携帯電話に不具合が出て来て連絡も儘ならない状況になり、とても自分のみでは対処できないと思えることが多くなったから、ある意味では、責任を分担して貰いたいと思ったのだが・・・

またある日、友人の車で出かけた時、ぼちぼちと目立ち始めた観光客からある目的地への道順を尋ねられた。
そのあとの彼らの行動が違う方向へ進んでいるように見えたので、友人に彼らを追ってくれとお願いしたら、友人は、分からなかったら、また、誰かに聞くでしょうから・・・と言う、いやいや違うでしょう?間違っていることが分かっているのに、私は見過ごせないと言って彼らを追って貰った。

等々、こんなどうでもいいことかも知れないが、それを放っておく自分自身が許せないと思ってしまうのだ。
今までは、他の意見などは参考にしても、それに基づき行動する選択はして来なかった。
だから、何が正しくて何が間違っているかより、自分が行動を起こさないでいることである種の罪悪感みたいなものがしこりとして残ってしまう。
昨日も、先日に、一応、約束したことを自分の都合(と言っても用事があってでなく、天候不順で気分が乗らなくて)でキャンセルした、そんな自分の偽善者的行為を見るにつけ押しつぶされそうな気分になる。

しかし、そこはイイ加減を併せ持つ身としては、こんな自分自身を納得させる手段も、当然、用意してあって、これは、行動力が無くなって、すぐ行動も解決策も講じることが出来ないでいる自分を正当化しようとしているに過ぎない・・・とね。
身軽に気楽に動けないことも、もう、受け入れるべきなんだろうな・・・




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

集中してました!

2023-02-06 11:40:25 | この頃思う事

今年は「枇杷」の花が、結構たくさん咲いています。
でも、実のなる確率は1割あるかどうか・・・そんな確率で、実がなっても、まず、我らの口には入りません、そう、殆ど落ちてしまうからですが、それでも、たまに、山鳥が自然の恩恵に授かってはいるようですよ。

 


 

 

何という事!2月に入って、既に2週目になっている。


1月末に、資料を持ってこない甥(実際の担当は姪)に連絡を入れたのに、次の日も、その次の日も届かなくて、やる気が失せ始めていた時、姪から電話が来て、3日(金)が職場が休みだから届ける・・・と言う。
で、やっと届いた資料は、本音で言えば、もう触りたくないくらい整理されていないのだから、もう・・・
よくよく事情を聴けば、家族がコロナに感染して回復したしたのに、今度は、妹(母親)が転んで手だか腕だかを骨折したのだそうだ。
一家の主婦が骨折では、日常生活に差し障りが出ているのだろうが、「でも、足でなくてよかったね、動けないのではどうしようもないもの」と慰めた、と言うより、私自身に言い聞かせたのかな?


そんな状態で、ともかく、我が脳細胞にやる気を奮い立て、領収書を日付順に並べる伝票起こしから初めて、一気に作業を進め、早々に入力を始めた。
だが、ここに問題が生じたのだ、そう、眼鏡だけでは鮮明に数字を読み取れない・・・いやいやいや、こんなに視力が落ちているとは・・・前から、眼鏡を変える必要があるなと感じてはいたが(近々に実行予定)・・・だから、天眼鏡を片手に、PCと格闘なのである。
この作業を3日間続けた末、今朝(6日)の状態は「疲労困憊」と言う始末で・・・「歳だなぁ」って実感!

朝から、税務署のサイトに入り確定申告のシュミレーション(まだ不足の資料があるため)をしているが、精神安定のため、PCのバックでクラシック音楽(交響曲)を流している・・・昨日の伝票入力に際には、音楽をかかっていると集中出来なくで、無音状態での作業だった・・・集中力が落ちているのは、あくまでも、私が仕事から遠ざかったいた為と思いたいが、やはり、歳だからだろうなぁ。


まだ申告書類は出来上がっていないけれど、ちょい小休止、今週中に電話が通じない友人宅(心配だし、不便極まりないし)を訪ねる予定だが、その前に、も一度、落ち着いた喫茶店で美味しい珈琲で我が酷使された脳細胞を癒したいと思う。

月一癒しの会を持つ別の友人にメールを入れたが、まだ、返事はない。




 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする