「クリスマスローズ」というのは、クリスマスの頃に花を付ける「ヘレボルス・ニゲル」という品種を指すのだそうで、とすると、2月頃咲く我家の花は、単に、「ヘレボレス」と呼ぶべきなんでしょうね。
何時だったか「ゴミ屋敷化」する原因と分析をしていたTV番組がありました。
その時、初めて「セルフネグレスト(自己放棄と言ったかな?)」という言葉を知りました。
何故、その言葉が耳に残っていたかというと、私自身が、何週間か、ゴミを捨てる(ゴミ集積所に持ち込む)事を忘れていたからなのですね。
我が町の「ゴミ収集日」は、「燃えるゴミ」が週2回、「プラスチックゴミ」は週1回、「紙ゴミ(資源ゴミ)」は月2回あり、その他の分類すべきゴミ類に関しては、全く、姉宅に依存しているので、私は無視しているのです。
でも、「燃えるゴミ」であっても、我家のゴミ自体が少ないから、週1回だけ持ち込んでいました。
そのゴミ収集日を、ついつい忘れて出し損ね、「ま、来週でイイか・・・」と繰り延べするものの、その来週にまた忘れる・・・という事を何週か続けて、我家の物置に、いくつものゴミ袋が山になっていたのです。
それで、「セルフネグレスト」に陥りそうな状況を調べて見たのですよね(以下、WEBより抜粋転載)。
・ 入浴/洗顔/歯磨き等を億劫だと感じる/行いたくない
・ 部屋の片付けや掃除をするのが面倒だ/行っていない
・ ゴミ捨てをなかなか行わない/行っていない
・ 栄養バランスを考えた食事を用意するのが面倒だ/行っていない
・ 体の不調を感じても病院になかなか行かない/病院を拒否する
・ 規則正しい生活を送れない
・ 金銭感覚について、極端に節約志向もしくは散財志向がある
・ 貯金等の金銭管理を行うことが煩わしい
・ 一人暮らしである/家族があまり家に居ない
・ 信頼できる友人・恋人・家族等が居ない/遠距離である
何たる事!すべて該当するではありませんか
でも、「私は大丈夫だ!ゴミ屋敷にはならない」と安心できる事は、ゴミになる元が無いのです。
とは言うものの、確実に何週間かはゴミ捨てをしなかったのも事実であって、「チリも積もれば山となる」式で、ゴミ屋敷化する恐れもある訳で・・・
23日から、オニのかく乱気味に風邪を引き、頭痛、口内の渇き、喉の痛みに襲われていたが、どうにか通常に戻りつつある今日(27日)、書道教室で使った品々を片づけ始めました(何時でも筆を取れるように、出しっぱなしにしてあったのです)。
「半紙」は、計画的に、書道最終日に使い切ろうと図ったので、もう、在庫はありませんが、色紙・短冊類は残ってしまったから、誰かに譲ろうかと考えています。
「筆」は、細筆だけ残し太筆は廃棄処分、「墨汁」も廃棄(硯と墨は保管)、先生から頂いたお手本は整理して保管(ゆくゆくは廃棄予定)、「落款印」「書道関連本」などは、一応、手元に置いておく・・・など分類しました。
片づけるのが早すぎないか・・・と思われるもしれませんが、今の私には、「思い立ったらすぐ始める」ことが重要だと思うからですね。
何と言っても、「セルフネグレスト」の要素満点獲得者なのですもの・・・ね。
奥ゆかしく下向きに咲く花は、とても、写真を撮りにくいです・・・でも、半日村でも、よく咲いてくれます。