goo blog サービス終了のお知らせ 

IZUNOHANA’s blog

     後期高齢驀進中者の戯言

「ゴミ屋敷化」するについての考察

2017-03-27 11:03:55 | この頃思う事

「クリスマスローズ」というのは、クリスマスの頃に花を付ける「ヘレボルス・ニゲル」という品種を指すのだそうで、とすると、2月頃咲く我家の花は、単に、「ヘレボレス」と呼ぶべきなんでしょうね。

 


 


何時だったか「ゴミ屋敷化」する原因と分析をしていたTV番組がありました。
その時、初めて「セルフネグレスト(自己放棄と言ったかな?)」という言葉を知りました。

何故、その言葉が耳に残っていたかというと、私自身が、何週間か、ゴミを捨てる(ゴミ集積所に持ち込む)事を忘れていたからなのですね。
我が町の「ゴミ収集日」は、「燃えるゴミ」が週2回、「プラスチックゴミ」は週1回、「紙ゴミ(資源ゴミ)」は月2回あり、その他の分類すべきゴミ類に関しては、全く、姉宅に依存しているので、私は無視しているのです。
でも、「燃えるゴミ」であっても、我家のゴミ自体が少ないから、週1回だけ持ち込んでいました。

そのゴミ収集日を、ついつい忘れて出し損ね、「ま、来週でイイか・・・」と繰り延べするものの、その来週にまた忘れる・・・という事を何週か続けて、我家の物置に、いくつものゴミ袋が山になっていたのです。

それで、「セルフネグレスト」に陥りそうな状況を調べて見たのですよね(以下、WEBより抜粋転載)。

 ・ 入浴/洗顔/歯磨き等を億劫だと感じる/行いたくない
 ・ 部屋の片付けや掃除をするのが面倒だ/行っていない
 ・ ゴミ捨てをなかなか行わない/行っていない
 ・ 栄養バランスを考えた食事を用意するのが面倒だ/行っていない
 ・ 体の不調を感じても病院になかなか行かない/病院を拒否する
 ・ 規則正しい生活を送れない
 ・ 金銭感覚について、極端に節約志向もしくは散財志向がある
 ・ 貯金等の金銭管理を行うことが煩わしい
 ・ 一人暮らしである/家族があまり家に居ない
 ・ 信頼できる友人・恋人・家族等が居ない/遠距離である

何たる事!すべて該当するではありませんか

でも、「私は大丈夫だ!ゴミ屋敷にはならない」と安心できる事は、ゴミになる元が無いのです。
とは言うものの、確実に何週間かはゴミ捨てをしなかったのも事実であって、「チリも積もれば山となる」式で、ゴミ屋敷化する恐れもある訳で・・・

23日から、オニのかく乱気味に風邪を引き、頭痛、口内の渇き、喉の痛みに襲われていたが、どうにか通常に戻りつつある今日(27日)、書道教室で使った品々を片づけ始めました(何時でも筆を取れるように、出しっぱなしにしてあったのです)。
「半紙」は、計画的に、書道最終日に使い切ろうと図ったので、もう、在庫はありませんが、色紙・短冊類は残ってしまったから、誰かに譲ろうかと考えています。
「筆」は、細筆だけ残し太筆は廃棄処分、「墨汁」も廃棄(硯と墨は保管)、先生から頂いたお手本は整理して保管(ゆくゆくは廃棄予定)、「落款印」「書道関連本」などは、一応、手元に置いておく・・・など分類しました。

片づけるのが早すぎないか・・・と思われるもしれませんが、今の私には、「思い立ったらすぐ始める」ことが重要だと思うからですね。
何と言っても、「セルフネグレスト」の要素満点獲得者なのですもの・・・ね。




奥ゆかしく下向きに咲く花は、とても、写真を撮りにくいです・・・でも、半日村でも、よく咲いてくれます。


 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一歩前進出来た・・・と思っています!

2017-03-24 08:43:15 | この頃思う事

友人と待ち合わせしていた時、足元に「つくしんぼ」 が群生しているのに気が付きました・・・春到来!

 


 

 ←書道教室最終日の風景

3月23日、「書道教室」に通う最後の日となりました。

およそ10年、趣味と雖も、長続きしない私が、こんなに続いた理由は何なのだろうか・・・
思うに、先生の教えが自由で無理強いしない事、教室のお仲間と和気あいあいと学べた事、それに、我儘・気儘の私に、ある程度の主導権を与えて貰えた事、そんな事が支えていたように思いますね。

「ある程度の主導権」を行使するという事は、また「ある程度の責任を負う」事になりますよね。
その責任感は大変さもありますが、それ以上に、心地よい感じがある事も否定しません。
が、最近、その心地よさが疲労感に変わってしまうようになったのです。
ともかく、離れたい・・・という気持ちが膨らんでくるのです。

今日で引退とするいう事は、先生と、極、親しかった方には、前もってお知らせしてありました。
私の理想的な引退の形は、「そっと居なくなる」事だったけれど、先生から、教室仲間全員に知らされたので、否応なく、皆さんに「そろそろ、終活に入ろうと思って・・・」と、本音ではない挨拶をしました。
「いろいろ助けて貰ったから、これから困ってしまう」という先生に、「そうそうたるメンバーが控えていますから、是非、皆さんのご協力を頂いてください」と締めくくりました・・・これは、本音です。

人には得手不得手はあると認識していますが、私が出来るような事は誰にでも出来る・・・と思っているのですね。
どんな会(集まり)であっても、勿論、中心になる人があったとしても、其々が自分の出来る範囲で、盛り上げる努力をしないと維持・継続は難しいし、中心人物の負担が増すばかりでは、結局はポシャッてしまうと思います。

教室仲間の皆さんから、ウォーキングしたら?スイミングも良いし・・・と、様々なご助言も頂きましたが、ここしばらくは、何~もしないという選択の中で、残り少ない時間の内で、本当に自分がしたい事、しなければならない事を探ってみようと思っています。
ま、言う程に、真剣ではないのですが・・・



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

←囲った品が一人前

チェーン店ですから当たり前ながら、「コメダ珈琲店」のモーニングが、「鹿児島」と「函南(我が町の隣町)」で、全く同じ品揃えという事に、ちょいガッカリしたという、我儘な客(私で・・・)なのです。
「毎朝、ブラリと散歩に出掛け、喫茶店で一休みしながらモーニングする」というのが、私の理想的生活な朝風景だったのですが、叶いませんでしたねまぁ、そんなものですよね、現実は・・・はぁ~

 



 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多少の躊躇はあったけれど・・・

2017-03-20 09:12:35 | この頃思う事

 チラホラと咲きだした「ユキヤナギ」。
 もうしばらくすると、満開の真っ白い花でタワワになった枝が見られるかも・・・

 


そう、毎度の事よと笑われそうだが、実は、ここ2か月の間、アルコール類を一口も嗜んでいなかった。
いやいや、強固な意志があって・・・ではなく、いろいろな醜態も世間に晒し、もう、そろそろアルコールから引退してもイイかな?・・・という程度の軽~い気持からだった。

私、意地汚いところがあって、目の前に食せる物が存在していたら、それを食べ切らないと気持が悪いと言う性分で、だから、自宅には、なるべく食料をストックしないようにして、かなりギリギリの食生活をしているけれど、それで別に耐えられない訳でもない。
アルコールも然り、酒席では大いに飲んでも、自宅では飲まない、否、飲みたいという気分になる事が少ない・・・ま、暑~い日に、良く冷えたビールを、グゥーっと飲みたい!という願望もあるが・・・から、全く、酒類も置いていない。
無いものは食べられないし飲めないから、何となく、日時は過ぎ、何時の間にか「ノンアル」の生活に馴染んでいる。

が、「遊びの会・春旅」では、当然のスタイルでアルコール付。
この旅で飲んだからと言って、これから先が「酒漬けの日々」とはならない自信はあるが、何故か「ノンアル」で過ごした2か月間が愛惜しく感じられてきた。
ストイックに断酒をした訳でもなく、体調が悪く、止めざるを得なかった訳でもなく、ふぁーとそんな気分になった事自体がオモシロイと思った。

とは言うものの、目の前にある事を避けないという我が性分も健在で、この旅の2日間、久方ぶりのアルコール(ビール・日本酒・ウイスキー)を味わった・・・やはり、イイものである。

        

      つくば駅近くの蕎麦店で「辛口日本酒」を・・・ぐい飲みの大きさに唖然!

 

    

かの有名な「ウイスキー・竹鶴」を味わいたかったが、在庫が無いのだそうで・・・「チョコ」で無念の涙を流す。でも、ふくいくたる香りと味を堪能。

 

旅から戻れば、また、何気ない「ノンアル」の日常に入る・・・

 

 


 

我が庭に有っても、名称不明の花・・・黄色の花が「春」を呼び込んでいるようだ

 


 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

36会恒例?春の旅・・・筑波山周辺ぐるり一泊旅

2017-03-17 11:30:20 | 三六趣味の会便り

 

ほゞ恒例となった「36会:春の一泊旅」は、今回、3月15日から16日の2日間、EIさんの企画による「筑波山周辺ぐるり旅」となりました。
参加者は伊豆から5名、東京から2名の計7名です。

一日目:三島→東京・秋葉原(つくばエキスプレス)→守谷(アサヒビール工場見学・・・目的は無料ビール3杯)→つくば→筑波山京成ホテル泊
二日目:→筑波山神社→筑波宇宙センター(目的は宇宙食?)→つくば→秋葉原・東京経由三島

という幹事さんの綿密な行程表に従って順調に進行した・・・と言いたいところですが、ま、旅にはハプニングが付きものでして・・・でも、それも含めて、愉快な旅が出来ました。

ハプニングその①・・・東京駅から山手線に乗り換え秋葉原に向かった時、おしゃべりに夢中になり秋葉を通り越してしまい、慌てて御徒町で反対側に電車に乗り換えたのです。

ハプニングその②・・・ビール工場で美味し~い(これ、ホント!)アサヒスーパードライを堪能して後、予想外の積雪の為、ホテル迄のバスが運休していると言うのですよ・・・でも、さすがオジサン・オバサン連は、そんな事にはめげず、ホテルに迎えを依頼しました。そう、当然の要求ですよねぇ・・・

    

アサヒビール工場見学後、“無料アサヒスーパードライ”で喉を潤すソウソウたるメンバーですが、残念ながら3杯完遂出来た人は2名のみ!
   

      

京成ホテルでの晩餐は、つくば名産の「あかね鶏」のすき焼き・・・勿論、お酒も充分でしたよ。

 

ホテルの周辺からロープウエイで向かった女体山山頂付近は新雪(ではないかも?)に輝いていました。
我が地方は、偶には降雪もあるけれど、基本的に、雪を見ると心が躍ってしまう遺伝子を持っているのです。
あまり楽しんでは、豪雪地方の皆さんには、ちょっと申し訳ないような気も有りますが・・・。

最終観光目的地は「JAXA筑波宇宙デンター}です。
ともかく、オジサン・オバサン組ですから、丁寧な説明を受けても、「ふ~ん・ほう~・はぁ~」の反応では、案内するのも張り合いが無かったかも・・・60年前に来ていたら、宇宙飛行士に興味を持ったかもしれないね・・・という我が仲間の反応は、まさに的を得ているでしょうね。
目的の宇宙食は食せなかったですが、宇宙センターの社員食堂(でイイのかな?)で、お安くランチを頂きました。

と、ハプニングありの割には、順調に、ロスタイム無し(前日の雪以外は、荒れ模様と言う予報もハズレて2日目は、晴天の暖かすぎる一日でした)の旅も無事に終了。
企画・幹事を務めてくれたEさんに感謝すると共に、同行した仲間達が、互いを気遣い、優しい心使いを示してくれた事がこの「旅の成果」かもしれないなと、私(YT)は嬉しくなりました。

また、次回が楽しみですね、ありがとう!
                                            [報告:YTです]

 


 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょいと、意地悪い心が・・・

2017-03-11 13:12:21 | この頃思う事

よく見かけるのは、「オオイヌノフグリ」と言う帰化植物だそうで、「イヌノフグリ」が日本在来種なのだとか・・・でも、春を感じる花ですね。

 


 


そう、2月中旬頃でした。
申告書の準備も捗らず、かなりの焦りを感じているけれど、思うようにいかない状況の時でしたね。
毎度、恒例の如く、イライラしたら「美容院」という訳で、「セイセイカット」に出掛けました。

我が贔屓の美容院で、美容師さんが、「3月で転勤するから、今日が最後です」と言うのです。
「あら~、そう?慣れたところで残念だけれど、また、何時か会いましょう」と答えたら、「別れって、寂しくないですか?」と問われました。
「勿論、残念に思うけれど、寂しくはないですよ。生きている事って、会ったり別れたりでしょ、この歳になるまで、いろいろ学習したから、そんなものだと思っている」と言うと、「どうしたら、そういう風に考えられるのですか?」と、またもや質問されて、「私の性格!」と言い切りました。
私はこの美容院に「カット」に来たのであり、人生相談をするためではないから、それ以上の話をしたくなかったのですよ。
美容師さんが納得したかどうかは分かりませんが・・・

3月9日は、「書道教室」でした。
教室は、23日に一回だけ残っていますが、今年度最終日という事で、先生とご一緒して「謝恩会」を予定しているので、9日の教室終了後、書道教室を辞める事を先生に告げたのです。
先生は、「頼りにしていたのに困ってしまう、それに、辞めてから何をするの?」と聞かれたのですね。
私、その時に・・・私は教室の補助員ではないのだから頼られるのは嫌なんですよ、それに、書道を辞めたからって、何かをしなければならないという理由はないでしょ、ボケーと生きていても良いと思うけれど・・・と思ったのです。

たまたま、この2件に出合い(まだ他の事もあったのですが・・・)、ちょっと、意地悪い考えをしてしまいました。
私自身、歳を重ねるうちに、いろいろ経験しながら、良し悪しではなく、自分に合った生き方を探って来たのであって、他所様を助けるため、導くために生きてきた訳ではないのですよ・・・とね。
こんな思いがよぎるのは、体力・気力の衰えであり、我が性格が狭く、イジケテしまったのではないと思いたいのですよ、厚かましくもね。


ま、こういう意地悪な性格に陥った時の解決策はこれに限るのですよ。

草茫々になった畑の一角を、どうしようか迷っていたのですが、思い切って「ジャガイモ」を植えました。
何も植えなくても雑草は生えるし、だったら、何かを植えておけば、草取りにも張り合いが出るという単純な理由からです。
前日(10日)に5時間かけて草取りをし、翌日(11日)朝8時から、「キタアカリ」を植えました。
じっと地面だけを見つめている内に、どうやら、変に意地悪い心も、多少、和らいできたようです。

   ← 右クリックで拡大します
「立葵」の間に畝を作って、「ジャガイモ」と「タチアオイ」の両方を得ようと目論んでいますが・・・

 


ご近所さんの畑で「菜の花」が咲いていました・・・ほのぼのと暖かさを醸しています


 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さぁ~、「春3月」を満喫します!

2017-03-09 17:37:47 | この頃思う事

何故か、せいせいと花が咲かない、我家の「椿」たちです


 

終わりました・・・これで、とりあえず解放されます!

3月に入ってからは、焦りと怒り(?)の日々でしたが、どうやら申告書作成(青色決算書・確定申告書)が完了しました(今年は二件分でした)。
と言っても、あくまでも傍らにて補助を努めようと私の目論んでいた形ではなく、又しても、大分、手を掛けてしまいました(何しろ、もう期限に間に合いそうにないからです)。

「PC」で申告書を作り、プリントアウトして提出する予定が、「プリンタ」の不調発生で、どうしても私の知識では直らなくて、DATAを自宅に持ち帰り、我がプリンタで印刷する羽目になり、数回、行ったり来たりしなければならなかったのですね。
それで、新しい「PC(Win10)」と「プリンタ」を購入する事、もう一年、補助をするから、絶対に覚えて欲しい事を、重々申し渡して了解を得ました(ホントのところ、多少の不安もありますね)。

また、悩みのタネであった甥の申告も、「青色決算書作成」は、付きっ切りで伝票起票、PCへの入力、預金等の期末残高照合など教えながら、試算表・総勘定元帳・青色決算書を、何とか完成させたのです。
そのあとの「確定申告書作成」は三人分あり、一人分は傍らで指示をしながら作成させましたが、すでに、丸一日、パソコンにへばりついていたので疲れも出たり、私自身が教える事に疲れた来たので、残り二人分の確定申告書は、私が仕上げてしまったという結果でした。

どちらも、思うような結果にはならなかったものの、一応、申告が完了したという事で収めました。
また、来年も、こんな格闘はしたくないので、「我が事なのだから自覚して、何時までも頼れると思わないで欲しい」と宣言したのです・・・が、ま、来年の事は、誰にも分かりませんけれどね。


そんなこんなでしたが、やっと、三月を堪能出来そうです。
まずは、皆様にご無沙汰の失礼をお詫びしつつ、来週には、のんびりと、一泊旅に出掛けます(のんびり出来るか否かは不明ですが・・・)。
次回は、その報告を致しますね。


蕾は、かなり付いているのに、咲き切らないのです・・・天候の所為か?


 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ともかく、3月仕様に切り替えようと・・・・

2017-03-01 07:46:31 | この頃思う事

 ←左は2月28日現在、上記は2月17日現在の「ふきのとう」です


 

3月1日です・・・何も改善(進捗)のない日々が、虚しく過ぎて行きました。

申告に関する事は、2月中に終えたいと思っていましたが、何も片づける事が出来なかったのですね。
勿論、「2月で絶対に終了出来る」事は想定していませんが、もう少し、何とかなっているように楽観してました。

あらゆることが面倒になって来ています・・・考える事も、行動する事も・・・です。
一つを解決しないと次に移れません(この性格は、今に始まった事ではないですが・・・)。
いつまでも、同じ事案を引きずっている事に疲れるのですね。
だから、来週末(11日)迄には、カタを付けるべく、激を飛ばしているので、何とか終わる事が出来る、否、終わろうと決意してます。


さて、頭(脳細胞)がクシャクシャして、考えが纏まらないけれど、何と言っても3月に入りましたので、気分だけでも、3月仕様に切り替えようとブログに向かいました。

まだ、空気は寒いですが、でも、マフラー一枚が暑いな・・・と感じる日もあり、やっぱり3月なんですねぇ・・・少~し、気分が浮き立っているようです。
近頃のTV報道を、イヤイヤながらも(実にうんざりしているのです)目にし、耳にして、憤ったり、唸ったり、悩んだりする事もあって、ちょい吐き出したいと思う事もあるのですが、やっぱり、思考経路が繋がっていないらしく、全く纏まりが出来ません。

もうしばらく、脳細胞3月仕様の切り替えは延期することに致します。

 


「蕗」の葉が、少しだけ伸びてきました。「キャラブキ」が食べたいなぁ・・・と思ってしまいました


 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする