goo blog サービス終了のお知らせ 

IZUNOHANA’s blog

     後期高齢驀進中者の戯言

11月も最終日に・・・

2013-11-30 20:25:16 | この頃思う事



庭の「木蓮」の枝を整理していた時、実の生っているツルを見つけた。
毎度の如く、「名称不明」なのだが、とても愛らしい風情に、ツルを払わずにして置く。



11月も最終日になったというのに、風邪がすっきり治らず、もう、1か月位、ぐずぐず・もたもたとしている。
今日は、また少し、頭が痛いので、「ルル3錠」を飲んだ。
薬局で買った「ルル3錠」が効かないというより、薬を飲んでも、ゆっくりと休む時間が無い方が原因だろう。
体調がすぐれないからと言いながら、友人からの誘いを断るなんてことはしないし、ま、完治するのは先の事と思っている。

26日にお昼12時からと午後6時からの、2件の忘年会(忘年食事会で、殆ど、アルコール気無し)をした。
どちらの友人たちも、年に数回会い、近況をおしゃべりする仲間で、仕事からリタイアしているから、日常では、難しい話題は無いが、活力や刺激も無いと言える。
12月の「忘年食事会」は、そんな日常に、総括の意味からも、少しだけ刺激を貰えたり、もしかすると、与えたり出来ているように思う。
来年は、ちょっとだけでも変えてみようかな・・・なんてね。

12月の予定は、お決まりの訪問看護2回、書道教室2回をコナシた上に、忘年会が3回と、クリスマスコンサートが2回、写真展1回が控えている。
またまた、休む時間が無くなりそうで・・・でも、もう、風邪は治そうと決意(それ程の事か?)する







今年は、「紅葉」を見に行かなかったので、我家の「紅(黄)葉」で間に合わせをする

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

36会恒例の「ゴミ拾いとバーベキューの会」

2013-11-24 10:32:20 | 三六趣味の会便り



近寄って、じっと観ると、野に咲く花の繊細な姿に出合います(あえて、名称不明という事で・・・)



   

毎回参加の精鋭たち                 今回、回収したゴミの山


11月21日、午前9時から、恒例となった(と、思っているのですが?)「ゴミ拾いとバーベキューの会」を行いました。
年一回なのですが、もう、三回目かな?四回目だったかしら(最近、覚えが悪くて・・・)、同じ場所でゴミ拾いをしています。
我々が、懸命に、ゴミ拾いをしても、翌年、また、そこには、ゴミがあるのですね。
誰かが言ってました、「虚しい事!」だって・・・確かに、そう、感じますが、その時、私は「自己満足の世界よ」と言ったように思います。
あの場所のゴミは、私が拾ったから、確実に、拾った分だけ綺麗になった・・・と、思うんですね。
それで、「満足、満足」の世界です。

でも、今年は、ゴミの量が少なかったんですよ。
理由は分かりません・・・綺麗になった所に捨てにくかったのか、我らが拾っている姿を見て止めたのか、はたまた、不景気で捨てるゴミが無かったのか。
いずれにしても、来年に向かっても、良い方向に向いたと信じたいですね。

お昼から、山の上のS邸で、海鮮たっぷりのバーベキューで盛り上がったようです(YTは、午後に用事があり、BBQに参加出来ませんでした)。

皆さん、今年も、お疲れ様でした。ありがとう

[報告はYTです]






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

穏やかな日差しの中で・・・

2013-11-23 12:50:40 | この頃思う事



我家には、いろいろな昆虫が入ってくる・・・蜂、トンボ、蝶、他エトセトラ・・・今日は、カマキリの訪問。
いきなり、目の前に飛んできたもので、少しビビリ、ピントが合ってないが、カワイ~と見るか、グロ~イと見るかは、ご自由に!



11月も、後、1週間を残すのみ・・・穏やかな日差しの一日である。

毎度の如く、母の昼食用お弁当(最近、御用達にしている店がある)を買い出しながら、「モス」に寄って、「珈琲とケチャップ抜きホットドッグ」で、一息入れる。
料金が「510円」と聞いて、時計を見ると、午前10時半を、少し、過ぎていた・・・もう、「朝モス」時間が終わっていたようだ。
気分を朝から昼に切り替えて、早めの昼食という事にする。

スーパーで買い物をしている時に、自転車に「キヅナ」とか書いた幟を、3、4立てて、前かごにワンちゃんを乗せた年配(70代後半か80代前半)の男性に出合った。
「ご旅行中ですか?」と声を掛けると、「静岡から愛知を回って、岐阜から北陸へ帰る」と言う。
正直なところ、「うそっぽい・・・かな?」と思った。
まず、荷物が、彼が背負っているリュックだけしか見えないし、着ている服も、ツーリング中には思えなかった。
でも、彼の気持に沿ってみようと思い直した。
「お家は北陸ですか?今は雪はどうですか?」と訊ねた。
彼曰く、「そう、だから、4月になったら、弘前方面に行く。弘前は素晴らしいですよ」という返事。
私も、弘前は好きな所で、一人旅で、何度か出かけたことがあったが、「そうですか、楽しみですね。気を付けて、旅をなさってくださいね」と付け加えた。
彼は、「はい、ありがとう」と言って、颯爽と、幟をはためかせ、眩しいくらいの日差しの中に去って行った。

どう、思われますか・・・。
彼は、実際に「自転車の旅」をしているのか、それとも、「自転車に乗って、心の旅」を楽しんでいるのか・・・。

私は、どちらでも良いと思った。
本当の旅は、勿論、楽しいし、架空の旅の途中で、私とのやり取りが、彼に、楽しい時間を持てたのなら、それはそれで、幸せな事だと感じるから・・・。



  

我家の「柿」と、頂いた「みかん」が、毎日の「おやつ」です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地域婦人部主催「秋の園遊会」

2013-11-22 08:33:15 | この頃思う事






2週間も経っていました。
ご無沙汰しましたが、別に、大忙しという訳では無かったのですが・・・。
ま、言うなれば、「ネタ切れ症候群」なのでしょうかねぇ。

花を見ても、空を見上げても、通りを歩く人を眺めながらも、ぴっと閃くものを感じ、次々と、文章が思い浮かんで来ていたのに、全く、ぴぴっと閃かないのです。
ただただ、ぼーっと、眺めているだけです。
私に僅かに残っていた才能(と~んでもない大ぼらです)が、とうとう、枯渇したのでしょう。

そんな私に吉報が・・・。

地域婦人部(と、勝手に命名してますが)のリーダーから、「すすき鑑賞園遊会」のお誘いがありました。
この春には、彼女たちの「梅見会」にも、参加させて貰っていました。
漸く、ブログに恰好な良い絵が撮れると、喜び勇んで、先日、購入した「チリ産ワイン(白)」を、早速、冷蔵庫で冷やしておきました。
でも、婦人部の面々は、名実ともに、お忙しい人たちだから、何時まで待っても、実施日の発表が無いのですね。
暇な私が催促するのも何ですし・・・もう、「すすき見会」は中止だろうなと、勝手に判断しまして、冷やしてあった「ワイン」は、ちょうど、「自作みかん」を届けてくれた友達に、お礼代わりにあげてしまいました。

11月21日の事。
午前中に他の用事があって、12時少し前に帰宅したので、母の様子を確認するために妹の家まで行くと、何と!ただ今「すすき鑑賞園遊会」の真っ最中。
早速に、声が掛かります。
「ここに座って・・・。おにぎりを食べて行きなさいよ」
勿論、お仲間に加わりましたよ。

本日の園遊会のメニューは、「炊き込みご飯のおにぎり・里芋の煮っころがし・具たくさんのけんちん汁・鳥の唐揚げ・おなます・他(あまり、じろじろと確認できなくて・・・)、勿論、野菜は地元産です。
私は、「ワイン」の代わりに、友達からの「みかん」を持参しました。



   

リーダーの隣の畑が荒れ放題で、夏は「セイタカアワダチソウ」、秋は身の丈以上の「ススキ」に覆われてしまうが、
彼女の「発想の転換」一つで、こんな素敵な「園遊会」を開いて楽しんでいるなんて、素晴らしいな!と思いますね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

UHさんから・・・「伊豆縦貫道開通記念・スタンプラリー」

2013-11-18 14:01:31 | 三六趣味の会便り



「世界遺産 霊峰富士」を背に、気分も揚々・・・・





[写真と記事:UHさん投稿]

こんにちは~。


11月17日(日曜日)

伊豆縦貫道の開通を前に、三島塚原ICから函南塚本ICまで、片道5.5キロ、往復11キロのスタンプラリーが開催され、参加してきました。

大場・函南ICからスタートし、函南・塚本ICに行き、戻って三島・塚原ICまで行き、再び、大場・函南ICに戻る11キロの行程です。


当日は、天気も良く、風もなくて、最高の一日でした。

ただ、参加された人が多く 道路ですので、休憩する場所もなく、3時間、歩きっぱなしで、相当、疲れました。

他の皆さん、休憩もしなくて、よく歩けるなぁ・・・と、感心しました。

つくづく、己の年を感じましたね。



   ※ 休憩無しで3時間も歩くのは、かなり堪えるなと思いますね。最近の(以前もですが)、運動不足の私は、
      マイペースで歩けられるのならば、かなり自信はあるのですが、大勢の中で、ペースを合わせながらの
      歩きは、やはり、疲れますよ。
      これって、年齢を重ねる内に、段々と、他と歩調を合わせられなくなるという症状の前兆でしょうか・・・。
      でも、こんな症状にも負けず、マイペースで(時々は、皆様に合わせて)、出かけましょう・・・伊豆の花


      



さて、この群衆の中に、お知り合いはおりませんか・・・探してみてください。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月ですよ~!

2013-11-08 17:28:19 | この頃思う事



我家に植えてある「菊」が、殆ど、放置状態だったので、数種が絶えてしまった。
今年は、新しい苗を植えるつもりが、何となく、出遅れてしまい、相変わらずの姿。
来年こそ(鬼が笑う?・・・この言葉、死語?)、少し、種類を増やす事を忘れずにと思うが、果たして・・・



10月29日から、ブログの更新なし・・・実は、非常に疲れていて、毎度の如く、頭が支離滅裂で。

先週、今週と、母の頭も混乱していて、夕食後に、家を出ようとするようになった。
今まで、朝食・昼食が済むと、放浪の旅に出るのが習慣となっていて、通常は、黙って見送るのが、ここに来て、夕食後という区別が鈍ってきたようなのだ。
黙って外出させれば良いのは分かっているが、こちらも用事があるから、ついつい、きつい調子で留めようとすると、烈火のごとく、怒りを爆発させる。
その怒りが収まらずに、夜中に起き上がって、なにやら喚き散らすので、全く、睡眠が取れず参ってしまっていた。
その上、雨の日に、母の行方不明騒ぎで、あちこちと探し回ったのも加算されて、風邪を引いてしまう(母ではありません、私がです)というおまけも付いた。

そんな状態のところに、前から予定はしていたものだが、東京に出かける用事やら、友人からは、我家の近くにあるイベント会場にチケットを購入に行ってくれだとか、骨折で入院した知人が退院するというので様子を見に行ったり、家人は、地元神社の大祭当番だからと、数日間、拘束されてしまうし、そして、ようやく、今日(8日)、友人に頼まれたPC教室が終了して、やっと、落ち着いた気分になれた。
母の頭も、ここ2、3日は、沈静化しているようだ。

来週の予定は、今のところ、1件、入っているだけだから、ゆったりとブログを読んだり、珈琲など飲みに行けそうな気がしている・・・が?


・・・という訳で、駆け足で、10日間を振り返りました



   

   

11月3日
「広瀬神社大祭」での、各地域の「山車」には、それぞれに「人形(本当の呼名は知らない)」が乗っている。
我が地域の人形は、「日本武尊」だと聞いたような・・・




  11月1日、
  友人に誘われて、東京プリンスホテルでの、「日本・ラテンアメリカ 婦人協会」主催の
  チャリティバザーに、出かけた。
  目的は、「珈琲」と「ワイン」の購入である。

  いやいや、スゴ~イ、人の数だ。
  ゆっくりと品定めなど、とても出来ない。
  その上に、余り、買い物が得意でない私は、その人混みの中に踏み込めない。
  ともかく、何でも良いからと「珈琲」と「ワイン」はゲットした。

  朝11時から午後3時半くらいまで、およそ4時間半、立ちっ放しで、座るどころか腰を掛ける所も
  なくて、ホントに、「足が棒」のようになってしまった。
  で、オバさんの本領発揮・・・床(厚い絨毯が敷いてある)にドカッと座り込んで、ようやく、息を付く。
  残念な事に、皇室の誰某様が通過されるとかで、すぐさま、どかされてしまったが・・・。



因みに、参加された「ラテンアメリカ」の国々:
   アルゼンチン、ベリーズ、ブラジル、チリ、コロンビア、コスタリカ、キューバ、エクアドル、エルサルバドル、グアテマラ
   ハイチ、ホンジュラス、ジャマイカ、メキシコ、ニカラグア、パナマ、パラグアイ、ペルー、ドミニク共和国、ウルグアイ、ヴェネズエラ
さて、この国々の位置はご存じでしょうか・・・私?分かりません。勉強不足でスミマセン





コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする