この「さざんか」の花は、ちょっと繊細で、綺麗に開花している日数が、と~ても、短い。
写真も良いなと思った時に撮らないと、茶に変色した花びらに、がっかりしてしまう事になる。
26日午後から、「青色決算書」に取り掛かるために、まず、「メガネと天眼鏡」の絶対必需品は、傍らに配置し・・・
① 預金通帳から伝票を起票し、領収書を見ながら、現金支払分を選別して、出金伝票を起票する。
② 請求書から売掛金(売上)、買掛金(仕入)を起票。
③ 一応の起票が済んだところで、PC(会計ソフト)に、伝票を入力し、各科目(預金等)の残高を照合し、不明なところをチェック・確認。
④ それぞれの残高照合が済んだところで、「試算表」を作成する。
・・・・・・という段取りで、不眠不休(の気持)で取り組んで、大体の数字が固まったのが、29日午後。
この4日間、母の食事の支度に時間を割くほか、殆ど、PCの前に居座ったまゝ(夜中も寝ていられなくて、PC前に座り直したり・・・)だった。
直前まで、やる気が起きていなかったので、一気に済ませなければ、気力が落ちてしまいそうだったから、ともかく、猛進した。
今までで、最短の所要時間だったように思う。
やれば出来る・・・というより、一日でも、一時間でも早く、この仕事を終わらせたかったとみるべきか。
もう少し、細かいところをチェックして、正式な「青色決算書」を作成すれば、私の役目は終了する筈だ。
妹(甥の母親)に、業績内容を説明して、おおよその了解を得た。
久し振りに、「マック」へ行って、(31日期限サービス券を使った無料の)珈琲を味わいながら、解放感に浸った時間を過ごした