IZUNOHANA’s blog

     後期高齢驀進中者の戯言

我が家の庭を彩る夏の花(てっぽうゆり)

2008-09-30 07:18:18 | 晴耕雨寝
[てっぽうゆり]我が家の周りは、いわゆる「里山」である。昭和30年から40年代(私の子供時代です)には、辺りは遊びの宝庫だった。春の山菜とりから始まり、夏は沢遊び、秋には紅葉狩り、冬だって山の斜面に残った雪を利用して尻スキーと、何時でも遊びの素材が転がっていた。
その中でも、一段と心に残っているのは「山ゆり」だ。日当たりの良い所に、急に(と思うほど・・)茎が伸びてきて、毎日見てるとなかなか変化しないのに、2、3日、目を離すと更に長く伸び、気が付くと緑色の蕾を付けている。その蕾が徐々に膨らみながら白い色に変わってゆく。子供心にも、何時咲くか、何時咲くかと、ワクワクしたものである。一本の茎に5個、6個、多い時には10個前後もあったように思う。やがて濃厚な香りを振りまき、圧倒される。この花粉が服に付くと、なかなか落ちなくて難儀をしたものだ。そんな「山ゆり」が咲き乱れた「里山」だった。
今年は、一株だけ、山の中腹に咲いていた。下草狩りなどの手入れがされていないので、容易に近づけない。遠くから眺めるだけであった。

庭に「てっぽうゆり」が繁殖している。毎年、球根が増えて株がだんだんと大きくなって行くが、そのうちに自然に枯れる物もあるだろうと放りぱなしだ。ところが、ひどく離れた(と、言っても狭い屋敷内ではあるが・・・)所に芽をだす。これって、種が飛んでるって事、ゆりは種でも増えるって訳ですかこの年になって知り得た知識です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の庭を彩る夏の花(おしろい花)

2008-09-28 12:29:12 | 晴耕雨寝
[おしろい花]何年か前、北京の友人を訪ねた折、市内のこじんまりとしたお寺に連れて行ってもらった事がある。中庭には、ポツンとおしろい花が一株だけ植えられており、赤い花が咲いていた。日本のおしろい花は、赤い花といっても濃いピンク色なのに、ここの花は真紅といえるほどの赤なのだ。澄み切った初秋の日差しの中、真っ青な空と真っ赤な花・・・日本のお寺には無い風情だったのが印象的であった。種を少し頂いて(といっても、無断であったが・・・)我が家に持ち帰った。それから、毎年、必ず種を採っては、翌年に鉢植えで花を咲かせていたのだが、そのうちに種が採れなくなってしまった。
それ以来、おしろい花をみると、赤は無いかと探してみるが、あの赤にはお目にかかっていない。また、北京へ採取に出かけたいと思うこの頃である。

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の庭を彩る夏の花(サフランモドキ)

2008-09-27 08:13:03 | 晴耕雨寝
[サフランモドキ]ずっと、この花の名前が判らなかった。いや、最初から知らなかったのかも・・・。で、我が家では「ピンク」と、長い間、呼んでいる。先日、ネットをあちこちを検索して、「サフランモドキ」と名前が判明し、ようやく霧が晴れた感じである。そう言われれば「サフラン」に似ているが、「サフラン」よりも花らしい感じもする。
気のせいか雨が降りそうな時に、花茎が伸びて開花するように思う。だから、我が家では、花が咲いていると「ああ、雨が降るよ」と認識するのだが、本当はどうなんだろう・・・・。
開花すると翌日は萎んでしまうので、待ち時間が長い割りに楽しむ時間が短いのが残念。

t@
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の庭を彩る夏の花(にら)

2008-09-26 08:42:11 | 晴耕雨寝
[にら]鶏を飼っている。10羽いるが、毎日、7個から8個の卵を産む。たまに10個か11個という場合もあるのだから、飼い主に似て、怠け者が2,3羽いるのだろう。
その鶏が「にら」が大好きで、刻んで配合飼料に混ぜて与えると、一斉に群がり、先を争って突付くのだ。花畑の隅、畑の周りに植えて、必要量を刈り取ってくるので、鶏たちは、いつも新鮮な生野菜を食していることになるが、餌を与えている方にしてみれば、臭くてたまらない。きっと味覚の確かな人が食したならば、にら味の卵に違いないと思うが・・・。
刈り取っても次から次へと出てくるし、花は可愛らしいので、他の花のない時には楽しみだが、この花ばかりは家の中に飾ることはしない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の庭を彩る夏の花(おくら)

2008-09-24 18:18:37 | 晴耕雨寝
[おくら]我が家の近隣は、全て(専業・兼業を含めてだが)農業をしている。市場に出荷する人もあるが、だいたい自家消費用なので、いろいろの種類の野菜を作っている。で、きゅうりやなす等、同じものが同じ時期に採れることになる。食べ切れないほど収穫できた日など、畑に近づいてきた人(つまり私など・・・)に分けてくれるのだ。とても、有りがたい・・・が、我が家でも収穫している。それで、頂いたものは我が家で食して、家での収穫物は友人・知人に振り分けるという事になる。だから、夏は、配達でとても忙しい。
昨年は、近所の人からおくらの収穫したものを頂き、食べるだけで簡単だったが、今年は苗を貰った。枯らしては申し訳ないので懸命に育てて、よそ様より遅かったけれど、ようやく、花を咲かせてくれた。まずは一安心である。
「納豆におくらを入れるとおいしいよ」と勧められたのだが、私は納豆が嫌いなので、甘エビと、おくらの小口切り(熱湯をさっとかけて冷水で冷やす)をわさびじょうゆで食す。これに冷たいビールがあればサイコ~

0t@7
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の庭を彩る夏の花(さぎ草)

2008-09-21 09:02:41 | 晴耕雨寝
[さぎ草]昨年、南伊豆の野草園(自生ではないと思うが・・・)に「さぎ草」が2000株(だったかな?)あり、今、咲き誇っているという新聞記事を目にした。早速、出かけようと友人に連絡したのだが、用事があって次週にすることとにした。そして、翌週、勇躍、道に迷いながらも野草園にたどり着く。私は「さぎ草」が好きだったので、以前より、出先でも、鉢植えを見つけると購入していたが、いつも夏の暑さと湿気にやられ腐ってしまうので、もう自宅での栽培を諦めていた。今日は十分堪能できると、辺り一面「さぎ」が飛ぶ様を想像して、ドキドキ、ワクワクしながら野草園に入った。勿論、入場料がいる。
野草だから派手なものはないが、そこここの、小さな株の傍に立て札があり、きっと花の盛りは綺麗だろうと思わせていた。「さぎ草」は奥の湿原にあるというので、急ぎ足で向かった。「ある、ある」と友人の声、私も見つけましたよ・・・2株、3株・・・花はチラホラ・・・。
野草園の人に聞くと、先週は記事の如くに咲いていたが、その後暑い日が続き一気に咲いてしまった。その残骸が今の姿だと言う。私にとって、本当に「さぎ草」は、遠い夢の花なのだと実感。
その後、花屋の店先で「さぎ草」の鉢植えを購入した。3個芽が出ていて、1000円。最深の注意を払って見守ったが、やはり、花は咲かない。しかし、腐らなかったので、株分けをして、無事、冬を越した。そして、今年、10個芽が出て、そのうち2個に花が付いた。感動ものである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の庭を彩る夏の花(ホーセンカ)

2008-09-20 18:54:03 | 晴耕雨寝
[ホーセンカ]何時、この花の種を蒔いたのか忘れたが、白、赤、薄いピンク、濃いピンク、薄い紫などの花が付く。取り立てて種は取らずにいるので、毎年、だいたい同じ場所にたくさん芽が出すが、その段階では、何色の花が付くのか分からない。おおよその間隔で間引きをするが、花の色も平均に咲くとはいかない。それで、今年は間引きを加減したら、4色(5色かな)の花は咲いたけれど、一本、すうっと茎が立つだけで、枝を張ることが出来なかった。込み入っているのだから、当然と言えば当然であるが・・・。花付きも良くなく、見事綺麗とはいかなかったので、来年用に、4色の種を取った。でも、その種を、うっかり一緒にしてしまったのだ。これでは何の意味も無い。来年も、間引きに賭ける事になってしまった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の庭を彩る夏の花(うこん)

2008-09-19 17:53:40 | 晴耕雨寝
[うこん]私が勤めいてた会社は、ある会社の100%子会社で、そこには、親会社の定年間近かな人、あるいは定年を迎えた人達が再雇用されていた。だから、当然、平均年齢が高く、必然的に、話題は「健康」が多い。毎日、毎日、新商品が紹介される。何に効くのか、「蟻の干物」というのもあった。
ある日、上司が黄色いカレー粉のような粉末を持ってきて、「ともかく健康に良い」と我等社員に見せた。それが「うこん」だった。
根っこを粉末にしたもののようだが、残念ながら、試さなかったので、効能も味も分からない。
私は、我が家にある、初めはしょうがのような芽が出て来て、そのうちに、葉がわさわさと邪魔なくらい繁る木(草?)が何なのか知らなかったし、関心もなかった。ある年、偶然にそれに白い花が咲いているのを見つけた。近寄ると、とても優雅なよい香りがするのだ。「ふーん、割と綺麗じゃないの・・・」と見直した、それが「うこん」だった。
「黄色い粉末」と「優雅な白い花」が、私にはミスマッチな感覚で、時々、名前のつづりを間違えてしまう。

w@d)4te
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の庭を彩る夏の花(鶏頭)

2008-09-18 13:14:34 | 晴耕雨寝
[けいとう]私は、昔、この花を「毛糸」と思っていた。毛糸のようにフワフワとした感じだからかなぁ・・・と思いながら、手で触れて確かめたりしていた。幾つの時に、これが「鶏頭」であると分かったのか、定かではない。多分、大人になってからだと思う。まず、子供の頭脳では、「ケイトウ」と聞いても「鶏頭」は連想できないと思うからだが・・・・。
中国旅行の折、「鶏のとさか」を炒めたものを食したことがある。コリコリした歯ざわりで、まあまあ、良い感じであったが、生きた鶏のとさかを見ても、あの料理を思うことはないが、「鶏頭」の花を見ると食感を思い出すのは何故なのか、自分でも疑問である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の庭を彩る夏の花(ポーチュリカ)

2008-09-17 07:07:52 | 晴耕雨寝
{ポーチュリカ}
「すべりひゆ」という雑草がある。我が家にもよく生えてくる。ポーチュリカと同種らしい。初夏に芽を出した時、この「すべりひゆ」なのか、それとも「ポーチュリカ」なのか、全く、区別がつかない。そこで、「お前はポーチュリカよ」と、毎日、声を掛けてやり、咲いたのが写真の花達だ。でも、中には、あくまでも「すべりひゆ」を守り通した、根性のあるものも居た。それらは結果的には引き抜かれる運命をたどったが・・・しかし、「すべりひゆ」は食用になるそうだ。来年は根性ある「すべりひゆ」を、「おひたし」にしてみようと思っている。

()0t@7k
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする