IZUNOHANA’s blog

     後期高齢驀進中者の戯言

「新型コロナ緊急非常事態宣言」の解除

2021-09-30 08:06:41 | この頃思う事

 

今年は、「ムラサキシキブ」の実が、たくさん付いて、葉が落ちたら、さぞかし素敵な風情になるだろうと期待していたのに、現在の状況は、葉は青々と残っているが、実はすべて落ちてしまった・・・まさか、山鳥がすべて突いてしまった訳でも無いだろうに・・・

 


 

 

相変わらず我がPCに対する「サイバー攻撃(?)」は収束していない。

 

我がPCが対象という事もないのだろうが、誠に鬱陶しいもので・・・そんな訳で、ここ2週間ほどは、一日のネット接続時間はおおよそ30分程度・・・でも、とりわけ不自由感もないし、私のネット中毒症状(暇だから、必要も無いのにネット内を彷徨っていた)も落ち着いて来たようで、結果としては、案外、いい精神状態になっていると感じている。

基本的に「ウイルスソフト(McAfee)」が「問題なし」と表示しているのを信用するしか対処法がないから、もう諦めているというのが本音だ。

参考:以下の数字は、一日30~40分で程度に切り替え後である。

 24時間:1028件

  7日間:2443件

 30日間:2591件

 90日間:2593件  (9月30日午前7時29分分析)

(これ以上の高度な対処は必要なしと判断し、最終的にはPCを取り替える事も考慮)

 

 

世の中いろいろ有る(有り過ぎる?)けれど、まずは、この月末をもって当県の「緊急非常事態宣言」が解除されることを喜びたい・・・ホント、気が重かったしね。

まぁ、「宣言解除」になったからと言っても、我が日常生活が急に変わる事はないのは明らだが、何れにしろ、気分が軽くなる事が重要なのだ(畑の草取りも飽きて来たし・・・)。

 

「宣言真っただ中」であった8月24日に、用事で出かけた街のレストランでランチをしたが、悪い事でもしているかのように、どうも落ちつかない、で、結局、食事が済むと毎度の定番喫茶店にも寄らず、早々に帰宅したが、気疲れなのかなぁ、何か、熱っぽくなってきて、そのまま夕食時まで寝込んでしまった(神経過敏で虚弱体質な人間ではない筈なのに・・・病は気から?)のである。

 

 

宣言解除後の10月1日から、「さぁ、出まくるぞ」と言う程の予定はないが、相手を気遣かって電話など掛けられなかった友人に、気楽に遊びの連絡を取れるという事が、本当に「解放された感」を伴って嬉しいものだなぁ・・・と思う。

昨日(29日)、早速、友人と誘い合い、「近日緊急非常事態解除の祝い」と称して、極、近場で「ランチ&お茶」をした、友人とは7月初旬のランチ以来、二カ月半振りの会食だった(誰も褒めてくれないけれど、我らオバサンと雖も、ホント、マジメだよねぇ)。

ランチとお茶は、それぞれ、別の場所にして3時間余・・・毎度の如く、あれこれ、これという意味もなく、勿論、深い意義も無いおシャベリをしてストレス解消、次回には、お互いの誕生祝い(友人とは誕生月が同じ)の開催を相談して、これからの「withコロナ生活」への準備と予行練習とする。

 

今日で、重圧の9月も終わるし、さぁ、10月からは前を向くぞ!と、掛け声だけは威勢がイイ私だけれど・・・乞うご期待というところかな?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これって「サイバー攻撃」?

2021-09-19 09:27:29 | この頃思う事

台風14号も、当地には、さほどの影響もなく過ぎたようで、一安心!
本日は、まだ、「台風一過の青空」にはなっていないので、台風前の「秋の空」で気分一新を図る

 

 


 

 

2週間くらい前から、何故か、PCアプリの起動が遅く感じて、イライラな日が続いていた。

 

何かのウイルスにでも侵入されたのかなぁ、流行(ハヤリ)だからな・・・と、ウイルスソフト(McAfee)を駆使して、アレヤコレヤ探ってみているが、さっぱり不明で、尚更、イラつきが増してしまうのだ。

ふと、思い付いて、ウイルスソフトの「セキュリティの履歴」を開けてみたところ、「不信な受信ネットワーク接続をブロックしました」というコメントが10秒おき位にズラ―と表示されているではないか・・・24時間以内で2000回、7日館では10000回も攻撃されているみたいで・・・いやぁ~、これって「サイバー攻撃」って事?

ここ5日間(16日から毎日)、様子を見ているが、収まる気配は見えない・・・何故、私のPCなの?何の利益も得られないのに・・・という疑問も湧くが、まぁ、こんな悪さをする輩に正当なる理由なんてある訳ないし、偶々、私がその手のサイトに触れたか、運が悪かったのかと思う事にした。

 

素人の私には対処方法も知らないし、一応、ウイルスソフトでは「PC環境は安全」と表示されているので、しばらく、ネットを使わずに過ごしてみようと決断する。

 

そんな訳で、一週間程ネットを切断しますので「よろしく」ね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「台風14号」がやって来そうですが・・・

2021-09-17 08:51:20 | この頃思う事

畑の隅にある「キバナコスモス」は、放って置くと際限なく増えるので、時折、間引きをしているが、花が咲くと、この畑一面にコスモスを植えたいような気持になる・・・やはり、秋を満喫出来る花なのだろうね、定番コスモスも植えたいなぁ・・・と。

 

 


 

 

9月17日金曜日・・・今夕頃から台風14号の影響があるようだ。
一昨日、久し振りに秋晴れだった空に出会ったように思うが、また、「台風一過」後には、秋らしい清々しい空に出会えるだろう、その為にも、何処にも台風の被害がない事を願う。

只今、「緊急非常事態宣言」中であるが、どうしても、街に居る友人に依頼されたものを届けるために出掛ける予定だ。
午後3時頃から台風による雨(風雨かな?)になるというので、出掛ける事を、少しためらっていたが、毎度の如く、この依頼を完了しないと落ち着かないので、不要不急ではあるが、県外お出掛けでは無いからと、自分で自分に言い訳をする。

昨日の事・・・庭に植えた「おしろい花」が、2メートルくらいの丈に成長したため、視線的に邪魔な感じがするようになり、まだ、花が咲き続けているが片づけたくなったと姉に言うと、「ホント、短気だねぇ・・・」と呆れられた。
「う~ん、若しかすると、もう死が近いのかも・・・」と答えると、「またバカな事を・・・」と、一層、呆れている。
でも、私としては、それが直近では無いにしろ、案外、常々、考えて居る事には変りないという認識を持っている。
知り合いの方で、残念な事に不慮の事故で亡くなわれたが、身の周りに関しては、何もする事が無い位に整理されていたという話を聞いて、私も、そうありたいと考えている。

まぁ、考えと実際は,往往にして違う事も有り得るから、そう、厳密には実践していないけれど、大体に於いて、それに沿った生活だとは言えるから、他人様から見ると「短気」に見えるのかも知れないね。

で、短気な私としては、不要不急の用事ながら、我が心情を楽にするために、今から外出します、ゴメンナサイ!

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「緊急非常事態宣言」が延長に・・・

2021-09-13 15:56:46 | この頃思う事

 ←拡大可能

我が家の畑のあちこちに、ほゞ、自生の形で「ニラ」がに「ニラ」が育っている。
当初は、亡き母が植えた(鶏のエサとして)ものを、母が農作業をしなくなった後、私が始めた時に、殆どを処分したが、あちこちに飛んだ種までは排除できなかったようだ。
その後、じゃまな場所に出ていると刈り取ったりしてはいたが、案外、可愛らしい花なので、最近では、「お花見」目的で放置している。

 


 

 

当県に出されていた、9月12日迄の「緊急非常事態宣言」が、案の定と言うか当然と言うか、9月30日迄延長となった。
まぁ、解除は無理だろうと思ってはいたが、この頃、当県での感染者数がぐっと下がってきており(当市では感染者ゼロになった)もしかして、解除になるかも、いや、解除でなくても「蔓延防止」に変わるかも・・・という期待も少しはあったが・・・ここで急いだところで、いい方向へは進まない事も事実だし・・・もう暫く、自粛の日々となる。

本日は、月一度の「Zoom de 飲み会」の日、午後6時より、毎度の如くに小さなトラブル(最近、この小さなトラブルが、結構、楽しい時間で)を経由して開始された。
我らの仲間全員、既に、2回のワクチン接種が済んでいるから、9月の「Zoom de 飲み会」を最後に、次回は「face to face de  飲み会」に移行する積りであったが、結論として、この冬を乗り切ってから来年の春の「桜花見」まで待とう・・・という事になったのも、致し方ない事と納得、誰だって、この先がすべて安全になると言い切れないからね。
私自身、有要有急(こんな4文字熟語ある?)だとしても、県境を超えて(東京や神奈川、愛知)出かけたくないが、近隣の街へは、今週中に、出掛けるつもりでいる(勿論、不要不急である友人の用事だけれど、食料の買い出しをするという言い訳を作って)のも、少し、気分を入れ替えて、後半30日迄の自粛維持を成功に導く為なのだ。
これから、街の友人に連絡を取って、何処か静かなレストランでゆっくり食事が出来るよう取り計らって貰うつもり。
(午後7時過ぎ、友人に連絡を取り、17日、街にあるホテルのレストランに予約を依頼した)

 


但し、30日の結果如何では、もしかすると、絶えれないくらい落ち込んでしまうかもしれない・・・という気配を私自身に感じているのも事実・・・そう、10月は私の誕生月だし、早くも、いろいろ計画を目論んでいるから・・・ね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かなり「意地」が支配して・・・?

2021-09-08 09:40:43 | この頃思う事

 ←拡大可能

竹藪の中で見つけた「小さな秋」二つ・・・この花たちが「秋の花」はどうか分からなけれど、手入の行き届かないむさ苦しい竹藪の中で、ちょっと涼しさと儚さを感じさせる気配に、秋が来たなぁ・・・と思う。

 

 


 


日中の陽射しには、まだ、暑さを残しているが、吹く風は涼しく心地良い。
おおよそ、午前6時頃から始めていた「草取り作業」も、ここ数日は、午前7時過ぎに開始するようになった。


畑に耕運機を入れてから後の一週間は、ほゞ、庭の草取りと庭木の剪定(基本イイ加減ながら)の費やして、私的見解からすると、昨日(7日)をもって、ほゞ、完了した。


  

  

  

上記画像:一週間の作業結果



作業目安としては、一か所に付き1日を基本として(あくまでも基本だから2日間かかる時もある)進めて行き、午前中最大2時間・・・毎日、出勤するがごとくに、朝一、庭の落ち葉掃きから始めて、そのまま、予定した場所の草取り乃至剪定作業を続け、その場所が完了すると、朝シャワー(朝シャンも)、作業着の洗濯、その後、ゆっくり朝食を取る、午後は殆ど休養(たまに買い物に出掛けるが)・・・この連続の日々。

朝、目覚めた時(毎度の如く眠れない日があるから、目覚める時間は午前1時とか午前3時とかマチマチ)に、何か気持ちが奮わず・・・あぁ、草取り三昧で手が痛いし、今日は作業を休もうか・・・などと、躊躇する日もあったが、ここで休んでしまったら、停滞している自分を立て直す機会を失う、ともかく、続けなくてはならぬのだ、己で決めた事を己が実行出来ないとは何ぞや?と「意地」が体を起こしてきた。
ま、この歳をして誰に「意地」を示すという責務は無いにしても、8月からの喪失感(主にコロナによる虚しさ?)を、何とかして私から払い除けたい・・・という「意地」はあるのかも知れないな。


庭の作業が完了した7日の午後・・・何時ものように休養時間中、TVを見たり、手紙を書いたり(嬉しい事に、コンビニにポストが設置された)している時、何故か、どうしても畑の花壇に行きたくなったのだ・・・そう、昨日、ちょっと花壇を見に行ったら、もう、草が出て来ていて、このまま放置したらまた草花壇になってしまう・・・と、居ても立ってもいられなくなった。
またまた、作業着を取り出し、かなり陽射しの強い中、畑の花壇に向う・・・およそ1時間半程で、草取りと、鍬で軽く土の掘り起こし(耕運機が入らないから)が終わって、気が晴れた。
そんなわが身を振り返ってみると、良く言えば、何とな~く前向きになって来たという気もするが、まぁ、「意地を張った」と言うより、ちょい「精神に問題が・・・」と言えなくもないなぁ・・・と自問している私である。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「長月」を迎えた朝に⁉

2021-09-01 10:15:03 | この頃思う事

近所の空き地に自生していた「ピンクのおしろい花」の種を我が家の庭に蒔いたが、ようやく咲いた、でも、見上げるばかりの丈(2m近い)になったのはこの花の性質?はたまた、我が庭が半日村だからかな?

 

花の色が濃い(上記左画像)ものは以前からある「おしろい花」で、ピンクの近くに自生しているけれど、花茎の高さは、せいぜい、50cm程度である。   

 

 


 

 

「長月」の名称の意味は何だろう?・・・と、ふと、思う。

秋が来た!と、半ば喜び、半ばうら寂しい気分である。
まぁ、この歳をして「乙女チックな秋の感傷」に浸っている訳では無いけれど・・・何もかも、目先に明るい光が見えず閉塞感に喘いでいるものの、それでも、秋になったら状況が変わるかも・・・という僅かな期待も叶えられそうもない事が寂しさを募らせているのだと思う。

 

その朔日の朝、天気予報を見ると、午後から雨が降り、明日も、一日中、雨になっている。

畑の草取りの総決算(私的にという意味で)として、今日中に耕運機を入れて耕して置けば、雨で畑が潤う・・・と、思い立った。
姉(一応、畑の管理者)には、前もって、雨の様子を見ながら耕運機を入れるからと話して置いたけれど、今日の今日に告げられたことに、少々、腹を立てている・・・姉と私との考え方の相違もあるものの、近頃の姉の記憶に関する様子に少し問題がありそうだと、個人的には感じる事が多々あり、姉の性格からして、否定的な事を言われると落ち込むので、私も、ついつい、言葉を飲み込んでしまうが、まぁ、誰にでも訪れる状況として、私自身の覚悟が必要になるという事だけは心している。
それはそれとして・・・姉のご機嫌を損なわない程度の言葉を選びながら、耕運機を作動させる・・・狭い畑だから、およそ、一時間程かけて耕し終わった所に大粒の雨が落ちて来て、まずまず、予定時間内に作業が終了した。



  

十数分間、雨が降った後の畑は、土が生き生きと感じられて、作業の疲れを癒してくれるのが嬉しい。
まだ、冬野菜を植えるのは先の事(姉は10月頃と言う)だが、これで雑草を抜くのが容易になるから、再び(三度?)雑草畑にならぬようにしようと思っている(但し、思う事と実際は一致しない現実を、十分、経験しているけれど・・・ね)。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする