IZUNOHANA’s blog

     後期高齢驀進中者の戯言

3月も末日ですよねぇ!

2023-03-31 12:37:06 | この頃思う事

早咲きの「河津桜」をお花見をしたら、もう、今年の桜はこれで終了!なんて気でいたところ、そうだ、「ソメイヨシノ」が、もう咲いているのでは?・・・と気付き、大急ぎでご近所の神社にある「ソメイヨシノ(多分?)」と「枝垂れ桜」を鑑賞して来た、これで、今年のお花見は「完璧!に終了」となる。

 


 

29日には、一応、公約(自分的には)していた「畑の花壇(特に薔薇の花壇の雑草が凄かった)」の草取りは実行しましたよ、もう、ノルマって感じでしたが・・・ね。

      ←雑草から助け出した「薔薇」

午前8時から、余りにも茂ってしまった雑草を、もう夢中で作業を続け(基本、イイ加減だが)、それでも、まぁ、今日はこれで良し・・・と自分で納得できる段階で帰宅したら、何と、昼12時を超えていた。
通常、作業時間は1時間半から2時間に範囲と定めている私にとって、これは明らかに「過剰労働」ではないか・・・だって、4時間も作業し続けたんですものねぇ。
案の定、翌日(30日)は足も手も疲労満杯!状況で、昨日やり残した場所を、本日も続けようという気にならず・・・素直に、今日は休養日とした。

先日、遊び仲間との「Zoom」で、もう「ソメイヨシノ」も咲いているのではないか・・・という話が出て、休養日とした今日、お花見に出かけなくてなんぞやという事で、ご近所の神社に出向き、ブログ用に写真を撮ってきた(Zoom時に、開花を確認したらブログに掲載するという約束だったので)。
しかし、その日にはブログの更新さえ、何か疲れていて先送りとした。



本日は3月31日・・・いやぁ~、今日で3月が終わりではないか!と、急に判明(それくらいボーっとしているという事)。
時計を見たら、まだ午前8時を回ったところだったので、ブロブを更新する前に屋敷内にある菊を植えてある花壇(というより草畑というイメージ)の草取りを済ませることにした・・・そう、PCの前に座ると、もう動きたくなくなるから・・・ね。
通常のお約束に従って、一時間半程、草取りをしてからブログ更新を・・・とPC前にへばりつくも、何か気分が乗って来なくて、出だしの文面が浮かんで来ないのである、あぁ、我が文章能力も尽きたのだろうか・・・
しばらく配信映画をあれこれ啄んでいたら(最近は、じっくり鑑賞することが無くなっている)昼食時間になってしまった。
もうブログnかかるしかないと「ブログを更新すべし!」と幾多も脳内命令を発し、漸く、重い重い腰(ま、腰ではないが)を挙げたという次第だ。
本日の最大のお仕事(ブログ更新)が済んだら、これからの時間は、またしても休養にしようと、密かに(否、正々と?)思いながら更新作業をしているのである。

明日からは4月・・・いやはや、まずはこの体たらくな私を、何としても矯正せねばならないと、実感するような終日。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神様が味方してくれた?

2023-03-28 10:48:52 | この頃思う事

姉は、畑に出向くのが面倒になったからと言って、庭にプランターを置いて「京菜(水菜)」を栽培しているが、畑で育てるのと違い、あまり大きな株にならないので、ついつい収穫するのを忘れがちでいるうちに、花が咲いてしまった・・・ま、これはこれで春の風情を楽しめるというもの。

 


 


神様がお味方をしてくれている・・・なぁんて、勝手に放言しているが、昨晩からの雨が、朝になっても止まなかったので、まずは、神様ありがとうと、そう、畑の花壇の草取りは、大手を振って中止とした。
こんな風に、一日、一日先延ばしにしていることに、ちょっと不安も感じるが、まぁ、仕方ないよね。

昨日、我が都合で2か月間不参加だった「Zoom」が、PM6:00から開かれることを、朝一には承知していた。
なのに、昼食を取ったころには、もう、すっかり抜け落ちてしまっていて、腰の痛みを堪えながらも久しぶりに庭の半分程落ち葉掃きをしたので、かなり疲労感もあったのか、ネットを検索しながらいつの間にかに眠り込んでしまっていた。
目が覚めた時には、午後5時を過ぎており、このところ、睡眠時間が誠にイイ加減だったから、3時間程の熟睡は気分も良かった。

で、気分もいいし、そうだ!ブログのコメントに返事を書こう・・・と、ブログを開いたものの、いやいや~、困ったことにまるで文字を判読することが出来ない(多分にPCを見続けている時間が多い所為もあり?)。
先日、余りにも視力が落ちて来ていたので、眼鏡を誂えに行ったが、眼鏡屋さんから「もう、貴方の視力は眼鏡では対応できないから、眼科医に行ってください」と宣告されてしまったのだ。
それでも、無理やり眼鏡を選んでもらって購入してきたが、ま、宣告されたように、まるで新しい、眼鏡で改善されることなかったのだ・・・やはり、眼科行きだな・・・と、納得はしたが、眼科に行くかふぉうかは決めていない。

それはさておき、不完全な視力で、必死に、ブロブを書いていたら、姉から「Oさんから電話だよ!」と言われ、そこで。漸く、はっと気づいた、「そうだ、今日はZoomだったんだ」と・・・OさんはZoomのホストだったのである。
慌ててZoomを立ち上げ、皆に平身低頭で遅ればせ参加したが、やはり、「face to face」は安心感をもたらしてくれる、人間だからね。

こんな具合で、私も、順調にボケ症状に見舞われてきているから、他人様の事は、決して、とやかく言ってはいけないなと実感(この頃、友人のボケ症状を指摘したりしている)。
「私はボケてない!」と強硬否定はせずにうま~く受け入れようと、改めて、一人、静かに決意(という程、固い決意でもないけれどね)した出来事であった。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何時になったら動くと言うの?

2023-03-27 12:10:20 | この頃思う事

 ←拡大可能

「ユキヤナギ」が咲いていたのも気が付かないでいた・・・だんだん感性が鈍ってくるのが恐ろしい!

 


 

予定では、今週は、畑の花壇の草取りをすると公言していた・・・のに、一昨日、昨日とかなりの雨が降り、これでは畑に入れない(と、我が身に都合よく理由づけて)からと、明日から(あくまでも予定で)始めることに変更する。

昨晩は午前1時頃から朝6時半まで、久しぶりに睡眠がとれた、働きもしないで遊んでいたのに、この頃、変に疲れを感じていたのだ。
目覚めた時、起き上がって立ち上がろうとして、腰に痛みが走った。
何故よ?と思ったが、余りにも熟睡していて寝返りも打てなかったのかもしれない。
そんな訳で、草取りが出来ない言い訳にも十分満たしていると、何となく後ろめたさも消えるというもの。

   ←倒れ込んだ数本の竹

2日前の、強烈な雨と雷の嵐(のような天候)で、隣地の竹藪から数本竹が倒れて来て、玄関前を覆ってしまった。
今まで自分で片付けていたけれど、今回は、甥と孫が片付けるというので任せたけれど、まぁ、その後の跡片付け(散乱したササの葉)までは気が回らす、結局、自分で始末するしかない。
で、痛む腰をなだめながら(つまり、腰が伸びない状態で)屋敷内を一巡り掃除をした。
ノタノタながらも掃き掃除が終わる頃に、ようやく、腰の痛みも取れて正常な態勢に戻り、やれやれ・・・である。
明日は、雨にならなけれぼ草取りをしなければ、この雨と暖かさの中、もう、畑とは言えない状況になってしまうだろうから、何が何でも動かなければならない・・・と、自分自身に「喝」を入れる。

何かに付けてエンジンのかかりが悪い、出来ればこのまま放置したいなんて考えることが多くて、身の回りが片付かない。
でも、これもこの歳では必然的有様と認識し受け入れるようにしている。
ただ、たとえ草でも命あるもの、人間の勝手な思いに合わせてくれる訳も無し・・・本音を言えば、ちょいシンドイかも!
まぁ、ボチボチやるしかないよね‼

(そうなんですよ、ブログの更新も辛くて、怠けてばかりでスミマセン!・・・でも、庭に花が咲き始めたので、花から力を貰えるような気がしている、頑張りますね)

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう「春」なので・・・

2023-03-19 11:59:44 | この頃思う事

 

先週で、私に課せられた「使命(?)」も終わって、ほっとしたら気が抜けて・・・畑にある花壇の草が、日増しに伸びてくるのをぼーっと眺めているだけの私。
妹が、そんな私の姿を見て「草取りはしないの?」と聞くから、「うん、来週から始めるつもり」と答えたら、「今週はまだ残っているよ」と言う。
だから私は、「いやいや、今週は、何もやりたくない・・・という予定がつまっているから・・・」と言うと、鼻で笑われた。

とは言いながら、春めいて来るとどなたもじっとして居られないらしく、友人ら数人から声がかかって来たので、すべてOKしたら、来週末まで予定が入ってしまったのだ・・・もう、遊びに出るしかないと観念(?)する。

早速、17日(金曜日)には、前から一度くらいは食事に行こうと決めて予約を入れて置いた和食処でランチ会をした・・・ま、特別感は余りないけれど、店内の雰囲気が良くて、少し、落ち着くことが出来たので、まずは、合格点だったけれど、唯一、食後のデザートに付いたのは「ほうじ茶」だったのが、ちょいマイナスな所だったよね・・・帰り道、行きつけの珈琲店に回って、暫く寛ぎ、我が在庫用の珈琲を3種類購入。

翌日土曜日は、何も手に付かず、買って来た珈琲を淹れて、またまた、ぼーっと過ごしてしまったのだが、今週(19日)には、4件のお茶のお誘いを順にこなせねばならないし、つまり、花壇の草取りは、またまた先送りとなった訳で・・・ちょい溜息は出るけれどね。
その日の夕刻。
訳あって、ここ数年ご無沙汰している知人から電話が来た。
以前に電話が来た時、3月頃にコロナが収まれば出かけて行こうと思っている・・・と私が言ったそうだ、うん、私も言ったようにも思うな。
で、「4月になったら、都合をつけて出向くから、また電話を入れるよね」と返事をした・・・う~ん、草取りは、一体、何時から始められるのだろうか・・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動き始めましたね!

2023-03-16 18:47:15 | 三六趣味の会便り

 

   ←拡大可能

春を待ち焦がれている、まだ肌寒い時期に咲く「リュウキンカ」。
色のない庭に、鮮やかな黄色の花が、気分を引き上げてくれる・・・何とも嬉しい花である。

 


 

コロナ渦の中でも、中学時代の遊び仲間たちとは、細々ながらも「集いの会」を開いていた。
この3月で、ようやく、一歩、2歩かな?が踏み出せるようになり、今年は、もう少し前向きに活動をしたいと考えている。
そんな時、「一泊二日:早春の伊豆の旅」の企画が実現出来た。
これを「コロナ後の再出発」とみなして、また次の企画が提出されることを待ち望んでいる。 

 

下記は、今回の旅に参加した仲間が、YoutubeにUPしたのというので、早速、貼り付けた。

少しでも、「春」を感じて貰えたら幸いである。

 

『OTさんからのメールからっ』

  OO中学校の同級生6名で一泊二日の伊豆の旅をしました。

  その写真集をYoutubeに投稿しました。

   興味と暇のある方は下記よりご笑覧ください。

  マイ ムービー 同級生伊豆の旅 - YouTube (←左クリックしてください)

                       以上です。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いやいや~、ご無沙汰してしまって!

2023-03-08 17:50:08 | この頃思う事

上画像:拡大可能 

友人が、毎日、ウオーキングしている堤防では、もう「河津桜」が散り始めている・・・と言ってお花見に誘ってくれた。
春の穏やかな陽ざしの中で・・・と言いたいところだが、春一番だか二番なのか知らないけれど、強風に弄ばれ、煽られながらの、本年最初の「お花見」であった。

 

 


 

長らくお暇を頂いている間に、既に、3月も2週目に入っている。

今週初めに、漸く、甥の「申告事務」も完了に至り、何か、肩の力が・・・と言うより、全身の力が抜け落ちたような脱力感に襲われている。
本当のところ、申告事務に追われていたのではなく、ひと月余、だらだらとした日々の中、気力を維持し続けたことの疲労感のように感じる。
こちらから依頼した書類を、滞りなくキチンと持ち込んでくれたならば、案外、勢いをもって、一気に済ませられただろうから、疲労感と言っても、きっと心地よいものであったと思う。
ま、何にしても、これで本年の義務は終了したという事。


今日(8日)は気温も高く、戸外で働くには、丁度良い加減の天気である。
姉は、ぼつぼつと畑に関わり始めたようだが、私は、いずれ、姉から手助けの依頼があるまで、少し、自分自身の事をしようと考えている。
久しぶりに、庭の落ち葉掃除をした。
庭木の点検をすると、この高気温のためか、木々の芽が吹いて来ている・・・ホント、春はすぐそこに・・・てな感じだとね!
でも、という事は雑草も生えてくるという事で、外仕事が増えてくるなぁ。
先日、友人に選定してもらった薔薇に新芽が顔を見てはじめ、一人で嬉しくなって、「うふふ!」と笑いがこみあげてくるし・・・ま、春は嬉しいのは事実って事よね。

随分と停滞していた時間が長かったが、これから、基本、少しづつだが、花壇にも関わろうと思っている。
来週から?・・・いや、来週は友人からのお誘いが2件来ていたから、まずは精神の慰労を先に済ませよう。

鬱々と、だらだらと過ごしていると、たえず何かを口に入れているからだろう、現在、なんと我が身の重い事といったら、苦しいくらいだ!
ま、体を動かすことで、すこしスリム化(無理?)を図らねばならない・・・そう、思ってはいるが、どうなるかな?

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする