goo blog サービス終了のお知らせ 

IZUNOHANA’s blog

     後期高齢驀進中者の戯言

毎日、雨が降ってます!

2024-03-26 08:23:34 | この頃思う事

  ←拡大可能

我が家の小さな庭の中でも、今まで色の無かった花壇などにも、次々に花を咲かせて来ており、確実に、「春」を感じるようになっています。
この「木瓜」は、まだ肌寒い頃より咲き始めていたが、最近の花色が鮮やかに見えるのは、私の春を待ち望む感情移入の為なのでしょうか・・・・

 

 


 

 

3月初旬に物理的にも精神的にも解放された以降、この作業が終わるまで・・・と、脇にどけていた様々な事の対処を始めた。
まず、知人(現在、病の為に自由な行動が出来ない状況にある)から依頼されていた「ガラケーケイタイ」の購入が可能かどうか、私の地元にあるDショップに出向き機種(ともかくガラケーだから)が購入可能かどうかの確認をする。
それから資料を持って知人宅を訪ね、了承を得て「委任状」を書いてもらい、その委任状を持参して、再び我が地元のDショップに行った。
その店舗では、第三者である私が新規契約をするのはかなり難しいとの説明を受けた。
で、その内容をよく検討した後、今度は、も一度知人の地元にあるDショップに予約を取って行ったところ、結論としては、私が代理で契約するのは「法律的に不可能」という回答だったのだが、私自身としては、この件に関しては理解しつつも、でも、文句(と言うより捨て台詞的)の一つも言いたくなり、「要は、動けない知人が緊急の場合に連絡を取りたいからというケイタイさえ購入出来ないという事ですよね。納得しました、知人には、誰にも連絡できないまま死亡に至ることも考えろと伝えます」と言い放ち店を出た。
まぁ、大人げないと思うけれど、何か言いようのない怒りを感じた訳で・・・ま、そういう事。
知人には、もう私に出来ることは無いので、介護を依頼している先のケアマネさんと、出来る範囲の最良の方法を選択するようよく相談してと伝えて帰宅したのだが、良い結果が出なかったという事に疲労感を覚える。

翌朝、昨日に初めての町中(知人の住む町)でDショップを探し歩き回った為に、痛みのある足腰を庇いながら朝食を済ませて、次なる案件である友人に電話をしたが、「この番号は、只今使用されておりません」、というアナウンス、えっ?、えっ?、えっ?
今までは「只今電源を切っているか電波の届かない場所・・・云々」とアナウンスされていたのに、どういう事?
時計を確認すると現在午前9時前・・・急遽、今出かけようとしていた甥の車に最寄り駅まで便乗し、町の友人宅へ駆けつけた(電車と徒歩で数十分)。
ドアベルを鳴らし、その上にドアをどんどんと叩いたらドアが開いて、多少熱があったので今まで寝ていたという友人がそこに立っている・・・で、私が最初に発した言葉は「どうして電話が繋がらないのよ!」。
友人ポカンとしてた顔をして「え~、電話が通じないの~?そう言えば、最近電話がなかった」と宣う。
「貴女、自分からは電話もしなかったの?」と問うと、「こちらからは電話が出来たから」とか言うので、実際に友人の電話をかけてみたら、「このモバイルは・・・云々」と表示されるので「これで通じた訳?」と問い詰めると「そんなの知らない」と答えるのみ。
私自身では、もう友人はかなりボケが来ていると理解しているから、その返事に当惑することは無いが、外界との唯一の連絡網であるケイタイ(友人もガラケーだ)が通じないのは、誰が一番困るかってことをもっと認識しろ・・・と友人にやかましく注意した。
友人は、明日に販売店に行くと言ったけれど、それも怪しいと私は思っている。

続けて起きたこれらの出来事は、私にだって起こり得ることであり、他人事として放り投げることは出来ないとは思っているが、だからと言って、私自身が出来ることには限界もある。

 

「春近し」の為か、ここ数日、毎日のように雨が降っている。
その雨音を聞きながら、PCに向かって気分転換をしているが、何ともやるせない思いを払い退けられない私もいる。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽やかに「春」を迎えられそう・・・

2024-03-15 14:15:02 | この頃思う事

 ←拡大可能

この時期に、暖かさを、一層増して感じさせてくれる「リュウキンカ」の黄色い花・・・柔らかな日差しの中で、しばし、眺めていると、いつの間にか眠りに落ちそうな気分になるのです。

 

 


 

 

3月11日で、甥の申告事務が完了・・・いやいやいや~、心の負担も、肩の荷も、目の疲れも、一斉に解放されましたね。
来年はどうするか?、はたまた、どうなるか?は、とりあえず、横に置いておく事にします。


すっかり気分も緩んでしまっていた午後7時過ぎに、知人から電話が来て、会計専用ソフトが使えなくなったとかで、PCから(国税庁のHPを使って)の申告書入力方法を教えて欲しい・・・と言って来たんですよね。
「う~む、まだやるんかい!」と、ちょいうんざりしたけれど、とりあえず、知人と同時に我がPCも開いて、一項目ごとに入力を指示するのですが、私自身も初めての科目であったし、それ以上に我が脳細胞が拒否反応を示し、HP中の文章を全く理解することが不可能状態という始末(つまり、目が文字をなぞるのみ)・・・で、「申し訳け無いけれど、明日に、も一度電話をして欲しい、その時までに、内容を理解しておくから」と伝えて電話を切ったのです。
そう、それから夜半に掛けて勉強・・・HP上で、架空のシュミレーションを繰り返してみながら、思考を停止し固まった脳細胞を叱咤激励の奮励努力の末でもって、ようやく一応の理解が出来た(と思う)のでした。

翌12日の晩、再び知人から電話が入り、最初から一項目づつ、互いに確認しつつ入力を始め、行きつ戻りつのギクシャクながらも、「あぁ、申告書が出来上がったよ」と電話越しの声を聞いて、「ホント、お疲れさまでした!」と知人にはそう言いましたけれど、まぁ、自分自身を労ったというのが本音ですね。


翌13日には、延び延びにしていた東伊豆の知人宅へ出かけました(タクシー・電車・JRを乗り継いで2時間程)。
知人は、携帯電話の新規契約をしたいとの希望なのですが、ちょっと歩行困難があって、自らショップへ出向くことが出来ないため、以前からその契約代行を依頼されていたのです。
知人は私と同い年、まだボケは来ていないものの、やはり「スマホ」は覚えられないから「ガラケイ」でイイと言うのですよね、電話さえ出来ればイイのだとか・・・
私も「スマホ」は教えられないので、先にショップで「ガラケイ」に関する説明を聞き、その資料を持参して知人の了解を貰い、契約が済んだら、来週あたりに再び訪問して使用方法を教えるつもりでいます。
今、新規に「ガラケイ携帯」を契約することの良し悪し・損得はあるでしょうが、知人が今したいと思っていることを、多少でも叶えて上げられたら良しとする・・・と考えられる余裕が、一つ解放されたことによって、私にも、少しだけ、出て来ているようですよ。



いずれにしても、「この解放感は、体験しないと味わえないもの」で、「ある種の達成感でもある」と思っているのです・・・でも、ただただ、シンドイ!体験なのです。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弥生3月は「ゆっくり、ゆっくり」と・・・

2024-03-06 13:31:04 | この頃思う事

←拡大可能

昨年、夏の終わった頃に、水仙の花壇の中にランダムに植えてあった「ヒヤシンス」の球根を、多少日当たりの良い場所に植え替えた。
今までの所は、日当たりに難のある場所たっだので、割合、茎の背丈だけはあるが花の数が少ない「ヒヤシンス」だったけれど、多少なりとも日当たりの良い今度の花壇では、思っていた程に茎は伸びていないものの、見た目、花の付き具合は以前より良くて、「春近し」を感じさせてくれている・・・何か、嬉しいなぁ!



 


3月になったものの、陽に光の中では暖かいが、日陰に入ると「春」と言うには、感覚的に、まだまだ、気配は少ない。
それでも、一番、気にかかるのは、その暖かさを見逃さず、一身に取り込む「雑草」であり、「除草作業」なのである。


ゴミ回収の日に、ついでに(わざわざ出かけていくのが億劫になっている)その途中にある畑の花壇の様子を見に立ち寄った。
丁度、ご近所さんも畑に出ており、今年になってから新年のご挨拶もしてなかったので、もう2か月以上も過ぎてしまったいるのでさしたる意味もないが、それでも、一応、挨拶は大事だから、ご近所さんの畑にも寄り道(当然、井戸端会議の長話となるけれど)して、帰り際にはご挨拶土産にと、ご近所さん栽培の「大根」と「根深ネギ」を頂いた、野菜は有難い!
その時の話で「如何にしても、もう、草取りを始めないと、見る間に草茫々の畑になってしまうよね」となり、「じゃぁ、次回、お互い草取りの時にお目に掛りましょうよネ」と言って、会議は解散となった。
その時は2月最終日だったような・・・で、既に1週間過ぎているんだよね。

毎晩、就寝時には「明日は草取りだ」と自分自身に言い聞かせて寝ているが、次の日になって、急に友人に呼び出され「ランチに行かない?」など誘われると、ついつい「いいよ!」と答えてしまう私なのだ。
そんなこんながあって、「草取り」は一日延ばしで、繰り延べされるのである。
また、先週の日曜日に終わる予定だった甥の申告作業も、担当している姪が職場で「コロナ」に罹ってしまったとかで、又しても、一週間(今度の日曜日)先送りになって、我が気力も萎えてしまった。
だから、草取りをする気力も無くなった(ただ、やりたくないという事の言い訳に過ぎないが・・・)。

まるで生きているのか死んでいるのか不明のような私の日常ではあるが、ともかくも、遅ればせながらも、一つ、一つと問題(?)は解決していると思っている。
来週は、野暮用でちょい遠出(東伊豆だけれど)する予定なので、多分、「草取り」と「畑での井戸端会議」は再来週辺りなりそう・・・かな?
ま、ゆっくり、ゆっくり・・・とね。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする