今日、eQSL で 50MHz で QSO した 南米 の QSL が届きました。

2011年 10月 25日 02:10z 6m SSB CX2TQ の QSL です。
早くネタばらしするのは面白くありませんが、私には身に覚えがない QSO です (笑)。
一応、ログを調べて見ました。
CX2TQ 2011-10-25 02:10z 10m SSB がありました。 なるほど、50MHz ではなく 28MHz の間違いだったのです。 CX2TQ にはメールでその旨知らせました。
そこでちょっと考えてみました。 なぜ ARRL をはじめ他の団体は eQSL を認めないところが多いのでしょう?。 今回の様な事が起こり得るから ・・・ 信憑性に欠けると言う事なのでしょうか?。
LoTW なら双方のデータが一致しないと OK となりませんから確かに間違いは起こりません。
しかし、紙 QSL なら OK と言うのは矛盾していませんか?。 何故ならあなたに身に覚えのない ( ログに記載のない ) QSL がビューローから届いた事はありませんか?。 今回の eQSL の間違いも同じ事です。 こんな事は、滅多に起こる事ではありませんが、残念ながら、それを知らん顔して AWARD などの申請に使用する人がいないとは限りません (((
))) 。

2011年 10月 25日 02:10z 6m SSB CX2TQ の QSL です。
早くネタばらしするのは面白くありませんが、私には身に覚えがない QSO です (笑)。
一応、ログを調べて見ました。
CX2TQ 2011-10-25 02:10z 10m SSB がありました。 なるほど、50MHz ではなく 28MHz の間違いだったのです。 CX2TQ にはメールでその旨知らせました。
そこでちょっと考えてみました。 なぜ ARRL をはじめ他の団体は eQSL を認めないところが多いのでしょう?。 今回の様な事が起こり得るから ・・・ 信憑性に欠けると言う事なのでしょうか?。
LoTW なら双方のデータが一致しないと OK となりませんから確かに間違いは起こりません。
しかし、紙 QSL なら OK と言うのは矛盾していませんか?。 何故ならあなたに身に覚えのない ( ログに記載のない ) QSL がビューローから届いた事はありませんか?。 今回の eQSL の間違いも同じ事です。 こんな事は、滅多に起こる事ではありませんが、残念ながら、それを知らん顔して AWARD などの申請に使用する人がいないとは限りません (((
