Last Chance Cafe  master JL6USD

これから起こる出来事の全てが Last Chance だと思って生活している後期高齢者のブログ

のぼうの城 ( 上・下巻 )

2020-08-09 12:12:00 | 読書
 「 のぼうの城 ( 上・下巻 ) 著者 和田 竜 」 をやっと読み終えました。 5 月半ばに購入した本ですが、私の苦手な歴史物です。 20 ~ 30 ページ読んだだけで先に進めず、そんな事を何回か繰り返していました。 その間に別の文庫本を 5 冊読みました。

 昨日、手元に本がなくなったので、気が進まなかったが、再び ? 「 のぼうの城 上巻 」 を読み始めました。 鬼門の 30 ページ付近を過ぎると、少し勢いが出て来て、なんと、3 か月ぶりに 上巻 を読み終えたのです。 この時点での感想は 「 面白い 」 に変わっていました。

 ところがです。 昨晩、BS-TBS で 「 のぼうの城 ( 映画 ) 」 が放送されると言うのを知りました。 これは、見るしかないのですが、上巻 までしか読んでいないので、ネタバレしてしまうと、下巻 を読む力が残っているだろうか ? と言う疑問が残ります。

 取りあえず、観る事にしました。 たった今 上巻 を読み終えて映画を観ているので、私に取っては難解だったストーリーも鮮明に理解できます。 どこをどう端折ったかも分かります。 上巻 がガイドブックとなって余裕で鑑賞できました。 ・・・ ですが 上巻 のストーリーが開始 1時間 15分ぐらいで終わり、いよいよ 下巻 の話になっていきます。 そこで、悩みました。 見るべきか見らざるべきか ・・・ 。

 前半の話がしっかり理解できた訳ですから、この勢いで 下巻 を読もうと決め、テレビの電源をおとす事に決定しました。 下巻 に挑戦し本日朝、読了しました。 映画の後半は推して知るべしとなった訳です。 悔いが残るとすれば 「 甲斐姫役の 榮倉奈々 ちゃん 」 を最後まで見れなかった事でしょうか ? (笑)。

 これで、厄介者の文庫本が片付きました。 今日は古本屋に行きます (笑)。
 時間潰しには読書が一番です。

 私の持論ですが、原作を超える映画は稀有ではないかと思っています。 洋画しか観なかった私が邦画を観るようになったのは、3 年前に読書にハマってからです。 「 フォルトゥナの瞳 」 は、裏切られた映画でした hekomi 。 結末の 「 ゾクッと 」 来る仕掛けが省かれていました。 ありえない !。


コメント

福岡市の小中学校は7日から19日までが夏休み

2020-08-08 00:00:00 | ノンジャンル
 超ローカルな話です。 福岡市の小中学校は 7 日から 19 日までが夏休みです。 終業式の日 ( 6日 ) は半ドンで下校の時間も 12 時頃でした。 丁度同じ時刻に所用があり、外出しました。

 近くの壱岐●小学校の生徒たちは下校の際、誰もマスクをしていません。 この小学校の近くの、■■モールではコロナ患者が出ています。 小田●小学校の生徒は、ほぼマスクをしていました。 この学校のすぐ近くのスーパーでもコロナ患者が出ています。 学校でこんなにも違うのか ? と言うのが実感です。

 4 ~ 6 人で集団下校します。 勿論、大声での談笑をしながらです。 子供たちに 「 談笑するな 」 は無理な事でしょう。 この炎天下にマスクを強要するのは可哀そうな気もしますが、やはりマスクはするべきだと思います。

 しかし、学校によってこの違いは何でしょうか ?。 先生方 ( 学校 ) のコロナに対する認識の違いなのでしょうかね。 それとも登下校は学校と関係ないの ? 。


コメント

初盆の法要を中止

2020-08-07 00:00:00 | ノンジャンル
 毎年盆の法要はお寺さんに来ていただいてやっています。 しかし、お寺さんから 「 初盆の方以外は 」 法要を中止したいとの連絡がありました。 今年は母の初盆ですから、取りあえず母の法要には来ていただける様です。 

 何百と言う檀家を一人で 3 日間で回るのだから、一向に収まらないコロナ禍の下ではリスクが大きいとお考えになったのでしょう。 受ける側としても、何処にコロナが潜んでいるか知れない中で、これも心配です。 そこで、今年は初盆ですが、お寺さんにはこちらから、正式に法要を中止したい旨連絡しました。

 私は独居老人とは言え、籠っている訳ではなく、人との接触がない訳ではありません。 孫もしょっちゅう遊びに来たり、泊まっていきます。 買い物も週 2 のペースでスーパーに行きます。 持病 ( 免疫力落ちている ) を持っているのでコロナに感染すると、とても危険です。 しかし、もう十分生きたし日々が充実 ( 孫と遊ぶのが一番の楽しみ ) していれば、今死ぬとしても、それは運命、さして怖いものではないと思っています。 

 昨日、友人から暑中見舞いが来ました。 彼は生死を彷徨っていた様です。 読んでなにかを貰ったような気がしました。 

 それには ・・・ 「 8 時間に及ぶ肝臓がんの切除手術を行った。 身は全てを運命に委ねているものの、残された時間を悔いなく生きる事が自分の人生ではなかったかと改めて思いを強くした。 「 日日平安 」 は黙していれば向こうからやってくるのではなく、自らが生み出していくものではないかと、自問自答している 」 ・・・ と書かれていた。


コメント

CBのリニアアンプ

2020-08-06 00:52:00 | Ham Radio
 

 CB 無線では、8 パラのアンプを 8 発と言うらしい。 10 発ぐらいは平気であります。 6KD6 系が多い様で上の写真のアンプは 36DK6 / 40KD6 を使っています。
 下は同じメーカーの 4 発。

 

 昔は、大学のクラブ局はお金がないので、10 パラ ( 多分 807 だったと思う ) のアンプをコンテストで、シールドもなく、むき出しで使っている写真を見た事があります ( 長野県の大学でした )。 アマチュア的には B 電圧もそれほど高くなく球も安いので、作りやすいとは思うのですが、当時はテレビの周波数が低かったですから TVI のリスクはかなり高くなったと思われます。

 アマチュア無線の場合、メーカー製では、精々 5 パラまでで、TRIO の TL-911 が 6LQ6 x 5 ( 5 本のグリッド電流を一本一本調整してバランスを取ると言う面倒くさい調整が必要でした )。 他には YAESU FL-2500 , 6KD6 x 5、フロンティアのリニアアンプ 3000LA , 6KD6 x 5 があるくらいでしょうか ?。 この手のリニアアンプはバランスが崩れると一本に集中して電流が流れ、球が飛びます。
 
 CB のリニアアンプはオークションで沢山売られています。 なんと 「 弁慶 」 と言うメーカー ? は、特注で下の写真の様なリニアアンプも製作します ( 4X250B x 3 )。
 これが CB ⁈ 。 メーカーは、NASA , PUMA , オーアミなどがあり、3-500Z x 3 や 8877 ( 3CX1500A7 ) を使ったものまであります。

 


コメント

47 都道府県

2020-08-05 00:00:00 | ノンジャンル
 小学 4 年生の孫娘は、今授業で都道府県を習っている様です。 一か月前に、孫が 「 47 都道府県は、東京都、北海道、大阪府 ・・・ 」 と言いかけて 県 に行きそうだったので 「 もう一個 ” 府 ” があるよね 」 と言ったところ、自信たっぷりに 「 岐阜 」 と、おおぼけ をかましてくれました ( この事は前に書きました )。

 先週の土曜日に泊まりに来ました。 私も全力投球で面倒見ますから疲れます。 自分の子供でさえこんなに向き合った事はないかも知れません(笑)。 月曜日に都道府県名のテストがあると聞きました。

 あのまんまではいけない ! 何とか騙して、遊びに見せかけて覚えさせようと作戦を考えましたが ・・・ 先ず 「 4コマ漫画 」 を描きたいと言い出しました。 ストーリーは自分で考えるから絵を手分けして書こうとの事。 以前、新聞の 4 コマ漫画を良く見ていて好きになった様です。 4 コマ漫画は 3 話分書きました。

 4 コマ漫画が出来たところで、「 これを台紙に張り付けて新聞を作ろう 」 と私が言うと乗って来ました ( しめしめ )。 パソコンから日本白地図をプリントアウトして貼り付け、「 都道府県新聞 」 と名前を付けて新聞づくりをしました。

 白地図が気に入った様でクイズみたいに 「 ここはなに県 ? 」 と何回もやりました。 子供は大人が飽きても飽きないし、またその逆もありますが、今回は前者でした。

 月曜日に孫から電話電が掛かって来ました。 結果は以下の通りです。 「 おじいちゃん 100 点取ったら ” 昆虫図鑑 ” 買ってくれると約束したよねっ ! 」 「 えっ? 」 忘れていました。 小学 4 年生とは言え 女 は怖い (笑)。 なんかコチラが作戦に嵌った感じもありますね。

 私達ハムにとって都道府県名はお手の物ですが、大人でも一般の人は、漢字で書いたり、正確な位置を言える人は少ないのではないでしょうか ?。

  クリックで拡大

 漫画はへたくそです ( 幼稚園レベル ? 笑 ) 線だけで書く人間を 「 ひも人間 」 と言うのだそうです。 ドラえもんの右下の 「 怒りブタ 」 は私が書いたものです。 手塚治虫 先生の真似ですが ・・・ 何十年も前の記憶ですから少し ( 全然かな ? ) 違うみたいです。

 下の写真 ・・・ これは孫の話ではありません。 ネットで拾って来たものです。 この子の答えは ◯ でいいのではないでしょうか。 親の教えをちゃんと守るいい子ですね。 むしろ、こちらの方が実生活に於いては正解と言っていいでしょう。 理由も文句なしです。 学校教育では残念ながら ✕ の様ですね。

 

 【 余談 】 新聞の 「 聞 」 と言う字ですが、なかの 「 耳 」 という部分の一番下の線は縦線より右に突き出てはいけません。 つまり耳とは違う訳です。 小学 4 年生の孫に教えられました ・・・ 先生が 「 ここは突き抜けてはいけませんよ~ 」 と言ったと言うのです。 辞典で調べてもそうなっていました。 古希を経て初めて知りました。 しかし、耳で聞くのですから、どうして耳と同じでは駄目なのか疑問が湧いてきました。

 【 余談の続き 】 調べたら ここに正解 ( 全国こども相談室 ) がありました。 今は突き抜けないのが正しい と ・・・ しかし、何故なのか理由は分からないままです。 あの金田一秀穂先生も知らなかった ?。


コメント (4)

古本 と RAK

2020-08-04 16:37:00 | Ham Radio
 CQ ( JA版 ) は処分してしまいました。 他にも 「 なんちゃらハンドブック 」 が沢山残っています。 アンテナ系は普遍的な感じで、今でも役に立っています。 でも他の技術に関しては所持していても役に立たない様です ( その時点でも役に立たせる事が出来ませんでしたがね (笑))。 洋物としては QST や US-CQ , 73 等が出て来ました。

 US-CQ 1974 Sep. B5判、価格は $1.00 👈 安い !。

 

 SSTV の特集と、FET の解説みたいです。
 その時代の最新無線機は以下の通りです ( 広告 )。

 

 QST 2000 Dec. 変形A4判、価格は $ 4.99 。

 
 

 特集はガレッジファクトリーの QRP トランシバー・キットのフィールドテスト。
 無線機の広告は、IC-781 ( IC-780 ) , TS-2000 , FT817 等がありました。

 そして、こんな物も出て来ました。 この同軸切替器は、1970 年代初めの頃、RAK コンテスト ( 単発 ) と言うのがありました。 RAK と言うアンテナ・メーカーが主催するコンテストです。 記憶では、3 位になり、この商品を貰いました。 コンテストで商品を貰ったのは後にも先にもこれ以外ありません。

 


コメント

弱小局のCQ

2020-08-01 10:13:00 | Ham Radio
 最近どうした事か、開局時にしかやらなかった、CQ を積極的に出しています。 CQ を出すのが嫌だったのはアンテナの能力が追い付かないからです。 垂直系は飛びに比べて耳が弱い ・・・ と言う事を DX QSO に於いて嫌と言うほど経験しました。

 ですから、CQ が出せなかったのです。 しかし、それでも CQ を出し始めたのは、国内 QSO だったら 「 大丈夫だぁ~ 」 となめてかかったのです。 しかし、アンテナ ( 今は水平系の 2 素子です ) の非力は国内 QSO でも同じ結果となりました。

 100W で CQ を出すと、たまにノイズギリギリの局から呼ばれる事があります。 向こうには私の電波がどういう風に聞こえているのだろう ? と考えながら必死に信号を聞きます。 QSO 出来れば 御の字 ですが、時に取り逃がしてしまう事が有ります。  アイツは耳が悪いなんて言われたくないですね。

 これを避けるために、現在は CQ を出す時は 10W か 5W にしています。 自分が出来る限りパワーを絞って、あまり呼ばれない様にと言う消極的な作戦です。 実際にはこのパワーでも CQ を出せば呼んでくれます。 通常 599 TU の QSO ですが、時々 559 TU を貰います。 余程、信号が弱いのでしょう。 結果的には QRP に導かれてしまった様ですが ・・・ 。 しかし、呼ぶ時は QRO が多いかな (笑)。

 過去に、逆パターンですが、こんなお噂がありました。 コンテスト QRP 部門で参加中の OM さん、CQ になるとやたらと強いのです。 ・・・ で、ローカルさん曰く、「 あの局はハイパワーで CQ を出して人集めをして、何人か呼んで来たら パワーを QRP に替えて QSO する 」 のだそうです。

 確かにハイパワーで QSO する事はなく、あくまで QRP で QSO しているらしいが、ご本人曰く 「 テクニック 」 だとか ・・・ あれれ~ ! 。 確かにビーコンを聞いていても分かるように、そこに信号があると分かっていれば、1W , 0.5W でも聞こえてしまいますよね。 これを応用した 「 テクニック 」 ? ・・・ これ、明らかにルール違反でしょ。

 しかし、これが出来るのはビッグアンテナで耳のいいハイパワー局にのみ出来る技なのです。 これは、あくまでお噂 です。 しかし、私は S メーターでの監視ですが、確かにお噂通りの現象を感じましたよ。


コメント