年度末の忙しい一日でした。
午前中は、書類の持ち回り決裁が三件、リタイア最後の決裁でした、説明も時間がかかりました・・・
午後は現役最後の休暇をいただいて、都内の総務省関東総合通信局に行きました。
地下鉄を乗り継いでいくと、渋谷周りで約一時間・・・
しかも、500円程度で行けるのですから安いものです。
完全リタイア後は、オニギリをテルモスの番茶を持って、都内の名所旧跡めぐりに行きましょうか・・・
とりあえず今日の目的はわが無線局のQROの件の相談でありました、リタイア後の最大の楽しみです。
九段の合同庁舎で用事が済んでから、歩いてすぐの神田神保町に出ました。
確か今日から神田の古本祭です。
こういう場合は、すべて初日が肝心です。
ハムフェアもそうですが、ジャンク市なんかは、初日の一番目の駆け込み次第です。
今日は暖かく、ジャケット一枚でしたが、汗をかくような一日でした。
欲をかいて古本屋街を二時間も歩いてしまいました。
結局購入した本は13冊、クラシックのCDが3枚、それでも樋口一葉さんでお釣りが来てしまいました。
古本とは言いつつ、新刊本の売れ残りが多くて、中には表示価格の一割の売値もありました。
リタイアで貧乏になり、時間はたくさんありますから、来年もまた来ましょうか。
13冊の内訳は、料理の本が七冊、江戸時代の東京の古地図関係が二冊、天体観測の本が二冊、無線工学の本が二冊。
本の内訳が、今の私の最大の関心事と相似しているのが面白いところです。
CDはモーツァルトが二枚、最後は私の大好きなIvo Pogorelichのプロコフィエフが一枚。
そろそろ短波帯のアンテナを屋根の上に上げなくては・・・