LKR日記

日常の身辺に起きる四方山な出来事を書き連ねたブログを始めました。
興味のある方は、お立ち読みください。

夜半のラベル・・・

2015年03月28日 21時16分45秒 | 音楽

 今日は早朝から、昨日三枚1000円で古本市で購入したCDを聴いていました。

 朝はずっとモーツァルト三昧・・・・
 午後は、ラベルとプロコフィエフでした。

 ポゴレビッチのピアノのピッチがずいぶんと若いなと感じていましたら、録音日時を確認したら、1982年の10月のミュンヘン音楽大学とありました。
 1982年10月と言うと、私がまだ二十代の末頃でした。
 ちょうどその頃は思い返してみると、オンラインのシステムエンジニアで月の時間外が毎月200時間を超えていた頃でした・・・
 
 今なら、労働基準監督署やマスコミがいろいろと書きたてていたのでしょうが、そのころは普通の事でした。
 時間外が200時間というと本当に、いわゆる「月月火水木金金」の毎日でした。
 それでも、アマチュア無線を欠かさず、夜中から朝方のバンドでやっていました。
 その方が、TVIを気にしなくて済みます・・・・

 今晩は、バーボンの水割りでポゴレビッチのラベルとプロコフィエフを堪能しましょうか・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝からモーツァルト・・・・

2015年03月28日 08時24分57秒 | 音楽

 昨日は思いがけなく神田の古本市に寄ることが出来た上に、本を13冊とCDを三枚も手に入れて帰宅したので、本の重さで左肩が痛くてたまりません。
 歳はとりたくないものです。

 昨日購入した本を整理していないので、今日は早暁のラブラドル犬の散歩の後に本を荷解きしていました。
 そうだ、CDもありました。
 三枚のうち二枚はPHILIPSの平行輸入盤で、Alfred Brendelのピアノコンチェルト集でした。
 以前にも、神田の古本屋街で三枚で1000円のドイツグラモフォンの平行輸入盤を購入したことがありますが、なんでこんな安いのでしょうか?
 しかも全部いわゆるDDDです。
 日本の価格の十分の一以下の値段です・・・

 そんな訳でで、今日は早朝から、大好きなマンデリンを豆から挽いて、朝から無線工学の本を読みながらBGMはモーツァルトです。
 今まで一生懸命働いたのですから、このくらいの楽しみも許されるでしょう・・・
 
 朝からモーツァルトを聴きながら、コーヒーを飲みながら、周波数・振幅・位相なんてゴチャゴチャ読んでいると、リタイア後の生活も悪くはないなと感じ入る早朝です・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする