年を越して、あっという間に如月になりました。
先月は配偶者の入院・手術が重なりドタバタしていました。
先週は、年が改まってからの初出講が有りましたが、午後の都内は一時的に吹雪の様でした。
昨年の出講日は毎回晴天だったので晴れ男を自負していたのですが、今年はいきなり雪模様になりました・・・
続いての最終末は、母校の工業高校での無線工学の講義担当でした。
懐かしの母校の識別信号はJA1YBGでした。
早朝に登校して、校舎を見上げると、屋上には大きなタワーと大きな八木アンテナがありました。
まだ、JA1YBGで電波を出しているのかなと、儚い期待がありました。
受講生の皆さんに聞いたところ、アマチュア局は無くなっているとのことでした。
当然のことですが、JA1YBGのコールサインの事を話しましたが、皆さんキョトンとしていまいた。
今やスマーフォンの趨勢に負けてしまい、アマチュア無線の趣味なんて「ヲタク」の趣味になってしまったのでしょうか・・・
実のところ、私が高校に入学して、ちょうど今年度で半世紀の時間が経ちました。
当然校舎は木造校舎で、アマチュア無線クラブ(正確には電気部アマチュア無線斑でした)は柔道場の隣のブロック造りの薄暗い湿った部室でした。
コンテストの時には一年生は、校門の側の竹屋さんから孟宗竹を持ってきて、ダイポールアンテナの設営でした。
縦振電鍵をたたいている3年生を見ると、神様の様に見えました。
でも、私の話を居眠りもしないで一日中受講していただいた高校生の皆さんには、明るくてびっくりしました、加えて私の在学当時は男子校でしたが、女子高生が受講していたのにはびっくりしました。
いつの間にか、男女共学になっていたのです。
今日は引き籠り爺さんの思い出話と戯れ言でした・・・
先月は配偶者の入院・手術が重なりドタバタしていました。
先週は、年が改まってからの初出講が有りましたが、午後の都内は一時的に吹雪の様でした。
昨年の出講日は毎回晴天だったので晴れ男を自負していたのですが、今年はいきなり雪模様になりました・・・
続いての最終末は、母校の工業高校での無線工学の講義担当でした。
懐かしの母校の識別信号はJA1YBGでした。
早朝に登校して、校舎を見上げると、屋上には大きなタワーと大きな八木アンテナがありました。
まだ、JA1YBGで電波を出しているのかなと、儚い期待がありました。
受講生の皆さんに聞いたところ、アマチュア局は無くなっているとのことでした。
当然のことですが、JA1YBGのコールサインの事を話しましたが、皆さんキョトンとしていまいた。
今やスマーフォンの趨勢に負けてしまい、アマチュア無線の趣味なんて「ヲタク」の趣味になってしまったのでしょうか・・・
実のところ、私が高校に入学して、ちょうど今年度で半世紀の時間が経ちました。
当然校舎は木造校舎で、アマチュア無線クラブ(正確には電気部アマチュア無線斑でした)は柔道場の隣のブロック造りの薄暗い湿った部室でした。
コンテストの時には一年生は、校門の側の竹屋さんから孟宗竹を持ってきて、ダイポールアンテナの設営でした。
縦振電鍵をたたいている3年生を見ると、神様の様に見えました。
でも、私の話を居眠りもしないで一日中受講していただいた高校生の皆さんには、明るくてびっくりしました、加えて私の在学当時は男子校でしたが、女子高生が受講していたのにはびっくりしました。
いつの間にか、男女共学になっていたのです。
今日は引き籠り爺さんの思い出話と戯れ言でした・・・