バレンタインと自分の誕生日が続いていたのに、爆弾低気圧のおかげで腰痛が酷くなり、ここ3日間はほとんど寝たきり老人の羽目になりました。
気象庁の予報よりも私の腰痛悪化と、我が家の保護猫の銀次の痙攣発作の方が正確に当たります・・・
今日は寝たきりではつまらないので、BCLでもしようと思いました。
無線室にNRD-545が3台ありますが、ワイドコンバーターユニットが装着されていることを思い出しました。
ワイドコンバーターが装着してあると100KHz~2,000Mhzまで受信が可能です。
航空管制を聞いていたのですが、爆弾低気圧のためか飛行機は本日は飛んでいないようです。
当地では確か今月末からコミュニティエフエムが開局することが、総務省関東電気管理局からアナウンスがありました。
先日もブログに書いたのですが、周波数 F8E 88.7MHz、呼出符号 JOZZ3CX-FM、呼出名称こえどFM、空中線電力 10W。
早速、周波数を88.7MHzに合わせると、テンポの良い試験放送が聞こえてきました!!
埼玉県内では10局目くらいでしょうか。
住んでいる当地にコミュニティFMの話は、以前からあった様なのですが、ようやく出来ました。
我が家は放送アンテナから約2Kmほどなので、SINPOコードも55555!
暇に任せて周波数チェックをしてみると、意外に関東平野のFM局も受信可能です。
アンテナは8mほどの高さのディスコーンアンテナですが、遠隔地の中波放送もよく入ります。
もともとBCL・SWLの趣味から入ったアマチュア無線の世界ですが、還暦過ぎの爺になっても高周波を出すよりは、遠隔地からの電波を受信する方がどうも性に合っているようです。
もう30年も前のNRD-545ですが、さすが日本無線:JRCがアマチュア用に出した最後の受信機です。
「腐っても鯛」というか、「古くなってもJRC」の感じがします。
寝たきり老人になっても、ラジオ受信の趣味は続けられますね。
気象庁の予報よりも私の腰痛悪化と、我が家の保護猫の銀次の痙攣発作の方が正確に当たります・・・
今日は寝たきりではつまらないので、BCLでもしようと思いました。
無線室にNRD-545が3台ありますが、ワイドコンバーターユニットが装着されていることを思い出しました。
ワイドコンバーターが装着してあると100KHz~2,000Mhzまで受信が可能です。
航空管制を聞いていたのですが、爆弾低気圧のためか飛行機は本日は飛んでいないようです。
当地では確か今月末からコミュニティエフエムが開局することが、総務省関東電気管理局からアナウンスがありました。
先日もブログに書いたのですが、周波数 F8E 88.7MHz、呼出符号 JOZZ3CX-FM、呼出名称こえどFM、空中線電力 10W。
早速、周波数を88.7MHzに合わせると、テンポの良い試験放送が聞こえてきました!!
埼玉県内では10局目くらいでしょうか。
住んでいる当地にコミュニティFMの話は、以前からあった様なのですが、ようやく出来ました。
我が家は放送アンテナから約2Kmほどなので、SINPOコードも55555!
暇に任せて周波数チェックをしてみると、意外に関東平野のFM局も受信可能です。
アンテナは8mほどの高さのディスコーンアンテナですが、遠隔地の中波放送もよく入ります。
もともとBCL・SWLの趣味から入ったアマチュア無線の世界ですが、還暦過ぎの爺になっても高周波を出すよりは、遠隔地からの電波を受信する方がどうも性に合っているようです。
もう30年も前のNRD-545ですが、さすが日本無線:JRCがアマチュア用に出した最後の受信機です。
「腐っても鯛」というか、「古くなってもJRC」の感じがします。
寝たきり老人になっても、ラジオ受信の趣味は続けられますね。