LKR日記

日常の身辺に起きる四方山な出来事を書き連ねたブログを始めました。
興味のある方は、お立ち読みください。

続・続・確定申告・・・

2021年02月08日 16時49分16秒 | 雑談・その他
先週末は三寒四温の中で二温の様な週末でした。
久しぶりに息子夫婦が来て、昼飯は父親特製のチャーシューを奮発してチャーシュー麵でした・・・

さて、例年に比べて遅延していた令和2年分の確定申告書がようやく出来ました。
ここ10年ほどはサラリーマン時代も含めて所謂本業以外の仕事をしていたので、キチンとと確定申告をしていました。

確定申告は毎年同じ計算ではなくて、控除額の計算方法が変更になったり、申告する方も収入の変動や控除額の変動があり、毎年同じ計算方法ではありません。
ましてや、昨年からCOVID-19の蔓延で、行列を作っての課税申告は忌避しなくてはなりません。
先ずは収入の書類と計算、次は控除となる書類の作成、特に医療費控除の細かい資料の整理、最後は支出の整理・・・
数年前にエクセルと幾つかのアプリケーションを利用して、簡単なシステムを作成しようかと思いましたが、毎年細かい所が変更になるので、コスパが低いのでやめにしてしまいました・・・

税務署のホームページからも出来るのですが、基本的には鉛筆と消しゴム、それに電卓での作業です。
手書きで電卓を叩きながら計算すると、お国の国民に対しての考え方や、「ここの数字を変数にすると、ここの数字がこう変わる・・・」というのが、如実にわかります。

今年は約14時間の時間を要しました、BGMは例年のバッハは止めにして、竹内マリアさんにしました。
同年代の女性歌手ですが、もう30年ほどCD収納棚にバッハやモーツァルトに挟まれていましたが、久しぶりにBGMで聴きました。
BGMでしたが、30年以上も前の曲を聞いた時の事が思い出されてしまいました。
ガラケーもスマホも無かった時代の音楽です。
同年代の松任谷由美さんとは異なる、しっとりとした歌詞が爺にはたまりませんね・・・

30年以上の時間が経って、爺さんが確定申告で悩みながら聞くとは思いませんでした・・・
さあ、明日は久しぶりに20メータバンドでCQを出しましょう!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

QST MARCH 2021 ・・・

2021年02月08日 05時31分29秒 | アマチュア無線
昨日は当地では日中の外気温が18℃もあり、4月の頃の気候でした。

夕刻に配偶者が郵便ポストから郵便物を持ってき来ましたが、「大好きな、雑誌が届いていますよ!」といつにない返事でした。
何かと思って聞くと、「QSTが来ている。」とのこと。
QSTはいつも月末か月初めに極東の辺境の地に届くと思っていましたが、今回は30年以上もARRLの終身会員でしたが、最速の記録でした!!

早速あらましを見ましたが、今月は寝床の読書が楽しみです!
アマチュア無線の世界ではSNSもそうですがインターネットが普及した時代ですが、「不確実な相手と交信する。」事が面白いのです。
世界中の人と不確実性を持って、話し合えるのがこの趣味の面白いのだと思います。

少なくとも、今までこの趣味を続けてきて、不誠実な方はいませんでした。
特に、私の様に特定のメーカーの受信機の古物商なんかを営んでいると、皆さん誠実な方ばかりです。

取扱い説明書でも、ほとんどは複写ですが、無料で送付していますが、忘れた頃にいきなり純米酒が送られて来たりします。
つまらない事ですが、人と人との信頼関係が大切なのかなと、このコロナ厄災の時代にはさらに思います・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする