同胞(はらから)

将棋に関するあれこれ
糖質制限ダイエット備忘録
B級グルメ探訪記

JT将棋日本シリーズ東海大会(こども大会)結果

2011-10-31 09:10:48 | インポート

 016_2   

006_2

JT将棋日本シリーズ東海大会(こども大会)には、教室から3名の選手が参加しました。

低学年の部   片岡千乃さん(小3) 予選リーグ2勝1敗

高学年の部   小畑諒晟さん(小4) 決勝トーナメント3回戦進出

           野崎竜成さん(小6) 決勝トーナメント ベスト8

参加選手の皆様、お疲れ様でした。

201110290001

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お疲れサンディー

2011-10-31 00:01:03 | 初心者コーナー

          

クッタ・クッタのクッタクタ。 大会進行が遅れたので、あっちへ行ったり、こっちへ来たりで歩く歩く・・・また歩くの図。

毎日これだけ歩けば、◎ターボの心配なんてしなくて良いのだろうと思うくらい歩いた。

そこで思った。 歩かなければ・・・・・・・。 

で、自宅から文化会館まで毎回歩く事にして本日は第一日目となる。 まっ軽い目標設定して出来なくてもハードルの下を広くしているので何回出来ます事やら。

そんなこんなをウッキー師範に話したら、いきなりオンドゥル語のレクチャーを受けた。(笑)

(本文と画像は剣じゃないので関係ありません)

 

下呂の竜

四年生になった下呂の臥竜リョウセイ君、今回はランクが上がり高学年の部にデビューとなった。

どこまで勝ち進めるかと見てたら、決勝T3回戦まで進んだ。 センスは抜群なるも、静かにその力を臥せ機を窺う下呂の竜。

いつの日にか雲を呼び、竹林から大きく空をその舞台にする事でしょう。

リョウ君、お疲れ様でした。


 

先週の南小文化祭でママさんと一緒に来てくれた少年が、本日はパパさんと一緒に見学モードで来て下さいました。

ママさんから、将棋を教えてくれる所を探しているのですがと問われ、来週の日曜日おいでませ~~と名刺を渡したのが功を奏して、何やら嬉し秋の夕暮れ。

そこで今日は、上の図から始めた。

玉は上から攻めて下段に落とせの新バージョン、新手一笑お酒は一升おかずは、桃屋の花ラッキョウ。

これと、1回だけ王手・3回だけ王手・4回まで王手の図形の4システムで一緒に遊んだ。

先ずは勝つことの嬉しさから。

(最近は、オジイサンの智恵シリーズが蒲鉾になってきかけた・・・・・。)

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする