資格マニアの徒然草ブログ

目標としていた70歳で五百資格、2年前倒しで達成しました、これからはジャンルに関係なく、徒然なるままに書いていきます。

会社四季報検定

2010年02月11日 | その他ビジネス系資格とその活用
 会社四季報検定に合格した。この検定、会社四季報(写真右)の知識を検定するものである。「会社四季報」、本屋に並んでいるのを見たことがあった。何が書いてるんだろうとパラパラとめくると、小さい字で数字がびっしり並んでいる、分厚い本で、すぐ読むのをやめた。
 
 この検定があると聞き、早速、四季報を購入、しかし、何が書いてあるかよく分からない。発行元の東洋経済にメールしてみた。返事が返ってきて、オフィシャルガイドブックで勉強してくださいだと。そして、その本(写真左)を購入。1週間ほど内容を読む。
 一方、試験の申し込みは、インターネットで、費用は3,150円、銀行振り込みをして、待つ。

 今日、11日は休みのため、満を持して挑戦。問題は50問、時間は50分とあんまりない。事前学習なしでは全く歯が立たないだろう。株式の検定だが、会社の経営指標や、経営動向の読み方ができるようになる。結構経営を勉強する人にはいい資格である。

 問題の例を一つ。トヨタの営業利益は、対ドルで1円円高なら、いくら影響するか?これは即座に、四季報でトヨタの営業利益を調べて、米国分の営業利益を換算して、1円の円高分の影響を推定する。こんな問題だ。

 試験結果は、84点。80点以上が合格で、やっと合格ラインに達した感じ。これで197種253個目。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビ東京ワールドビジネスサテライト

2010年02月11日 | 中小企業診断士資格とその活用
 昨日の夜、テレビ東京のワールドビジネスサテライトで、「日本でいちばん大切にしたい会社」が放映された。10分くらいだったろうか。日本理化学工業㈱と㈱アールエフが紹介された。

 日本理化学工業は、身体障害者がチョークを作っている様子。50年前採用された少女(現在は、おばさんだが)と経営者が紹介された。㈱アールエフは、「くじ引きランチ」。昼食前にくじを引き、その場所に座る、毎日、違う人と隣り合うため、コミュニケーションが活発化する。他部署の情報も入る。というしくみだ。

 テレビの方は、思ったよりあっさりしていて、解説者も昔の日本はこうだった、これに戻った方がいい、というような内容を話していた。
 
 今度の実務従事で、中小企業さんの診断をするときに、提案してみよう。お金がかからない活性化策だから。完全に戻るのは難しいが、取れるところはとる、「いいとこどり」をしていくべきだろう。(写真は、日本理化学工業を訪れた鳩山総理)
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする