会社四季報検定に合格した。この検定、会社四季報(写真右)の知識を検定するものである。「会社四季報」、本屋に並んでいるのを見たことがあった。何が書いてるんだろうとパラパラとめくると、小さい字で数字がびっしり並んでいる、分厚い本で、すぐ読むのをやめた。
この検定があると聞き、早速、四季報を購入、しかし、何が書いてあるかよく分からない。発行元の東洋経済にメールしてみた。返事が返ってきて、オフィシャルガイドブックで勉強してくださいだと。そして、その本(写真左)を購入。1週間ほど内容を読む。
一方、試験の申し込みは、インターネットで、費用は3,150円、銀行振り込みをして、待つ。
今日、11日は休みのため、満を持して挑戦。問題は50問、時間は50分とあんまりない。事前学習なしでは全く歯が立たないだろう。株式の検定だが、会社の経営指標や、経営動向の読み方ができるようになる。結構経営を勉強する人にはいい資格である。
問題の例を一つ。トヨタの営業利益は、対ドルで1円円高なら、いくら影響するか?これは即座に、四季報でトヨタの営業利益を調べて、米国分の営業利益を換算して、1円の円高分の影響を推定する。こんな問題だ。
試験結果は、84点。80点以上が合格で、やっと合格ラインに達した感じ。これで197種253個目。
この検定があると聞き、早速、四季報を購入、しかし、何が書いてあるかよく分からない。発行元の東洋経済にメールしてみた。返事が返ってきて、オフィシャルガイドブックで勉強してくださいだと。そして、その本(写真左)を購入。1週間ほど内容を読む。
一方、試験の申し込みは、インターネットで、費用は3,150円、銀行振り込みをして、待つ。
今日、11日は休みのため、満を持して挑戦。問題は50問、時間は50分とあんまりない。事前学習なしでは全く歯が立たないだろう。株式の検定だが、会社の経営指標や、経営動向の読み方ができるようになる。結構経営を勉強する人にはいい資格である。
問題の例を一つ。トヨタの営業利益は、対ドルで1円円高なら、いくら影響するか?これは即座に、四季報でトヨタの営業利益を調べて、米国分の営業利益を換算して、1円の円高分の影響を推定する。こんな問題だ。
試験結果は、84点。80点以上が合格で、やっと合格ラインに達した感じ。これで197種253個目。