資格マニアの徒然草ブログ

目標としていた70歳で五百資格は2年前倒しで達成、今年は百名山完登が目標、徒然なるままに書いていきます。

BCPCSR研究会

2012年04月07日 | 診断士活動(研究会)
どんな会社でも必ず役立つ あなたが作るやさしいBCP 第2版
クリエーター情報なし
日刊工業新聞社


 4月のBCP/CSR研究会は、総会の後、発表は「中小企業診断士としてのBCP」。A氏の発表であった。発表内容の要点は、BCP関連の各団体の指針の紹介と、まずは、診断士自身が自分のBCPを作れないとダメ、相手にされない、ということであった。

 しかし、ほんとに診断士自身でBCPを作っている人はいるんだろうか? 私自身が短期間、業務不能になってとしてそんなに周囲に迷惑をかけるわけではないと思うが・・ BCPの場合、代替手段として他の診断士とネットーワークを組んでおいて、いざとういとき、業務を代替してもらうことになるが、そんなに簡単に代替ができるとは思えないし・・

 BCPは中小企業庁の指針や神奈川県の指針、さらにはコンサルタント会社の方法など、最近はいくつも手法が出てきている。発表者は、さかんに各指針の比較をしていたが、発表後の質問では、それはあまり意味がないとのこと。

 つまり、どれかの指針で、実際にいくつもBCPを作ってみて、経験から学ぶ方がよいようだ。終了後、この研究会では初めて懇親会に参加。また人脈が増えた。