月曜日の人財開発研究会は、中央支部の新事務所(日本橋小伝馬町)で開催。Y会員の発表で「なでしこ力を活かす」。資料の巻末には参考資料がズラリ。この発表のため相当準備されたのがよくわかる。発表後コメントを求められたが、私はサラリーマン時代、全くと言っていいほど、女性の部下・同僚はいなかった。そのため、周回遅れである。内容には全くついていけない。
ダイバーシティ、M字カーブ、ジェンダーギャップ指数、ナデシコ株、CSRレポート、共感、ワークライフバランスなど、このキーワードは分かるが、どうも実感としてピンと来ない。
終わって、ワンポイント解説では、テッセイの話題。テツセイとは、新幹線車内の掃除の会社である。車両が東京駅に着いたら、7分間で車両清掃、トイレ掃除、ゴミ出し・・などなど、大変な作業を迅速にやり遂げる。そして徹底的に褒める。さらに小集団活動、提案活動、社内イベント(清掃コンテスト)などで、従業員のモチベーションをアップさせている。海外からの見学も多い。これらは、別に特別なことではない。どこの会社もやる気になればできることだ。
月曜日は、その前の土曜日のスプリングフォーラムの方が見学に見えていた。研究会も活性化すればいいが。

ダイバーシティ、M字カーブ、ジェンダーギャップ指数、ナデシコ株、CSRレポート、共感、ワークライフバランスなど、このキーワードは分かるが、どうも実感としてピンと来ない。
終わって、ワンポイント解説では、テッセイの話題。テツセイとは、新幹線車内の掃除の会社である。車両が東京駅に着いたら、7分間で車両清掃、トイレ掃除、ゴミ出し・・などなど、大変な作業を迅速にやり遂げる。そして徹底的に褒める。さらに小集団活動、提案活動、社内イベント(清掃コンテスト)などで、従業員のモチベーションをアップさせている。海外からの見学も多い。これらは、別に特別なことではない。どこの会社もやる気になればできることだ。
月曜日は、その前の土曜日のスプリングフォーラムの方が見学に見えていた。研究会も活性化すればいいが。