資格マニアの徒然草ブログ

目標としていた70歳で五百資格は2年前倒しで達成、今年は百名山完登が目標、徒然なるままに書いていきます。

整理収納アドバイザー、次は本の整理

2016年08月14日 | おもしろ資格とその活用

 以前、整理収納アドバイザーの資格を取り、衣類の整理をしたことをこのブログに書き込んだ。夏休みを利用して、いよいよメインの本を整理する。用意した段ボールは、クロネコヤマトから10箱を購入。

 そして、アドバイザーで教わった「捨てる、分ける、納める」の順で作業する。日中に行たったため、汗だくだ。段ボール1箱には書籍は50冊くらいは入る。いや段ボールはもっと大きいんだが、入れすぎると重くて一人では持てない。このため1箱には50冊くらいに制限する。そして書籍が動かないように新聞紙を丸めて入れる。

 さて私の本棚の半分ほど進めるうちに、段ボールが足りなくなってきた。しょうがないのでここで一旦終了。本棚4個のうち1.5個くらいで終了。段ボール10個×50冊=500冊、あと同じくらい残っているから、合計1,000冊か。年間50冊買ったとして、30年間で1,500冊だから、こんなもんか。

これは段ボール3個ぶんくらいかな 

 整理して気が付いたことがある。この書籍の処分したお金は、ある大学に寄付するんだが、この処分可能な本は、ISBNコードがついていないといけない。従って通信教育のテキストなど(ユーキャンや日本マンパワーが多い)は、これとは別に燃えるゴミとして処分しないといけない。こちらの回収は月に1回、従ってこの日まで待たないといけない。

 というわけで、次回は来月になる。これが終わって次は書類、最後に雑貨である。今年いっぱいかかるかも。年末にまた同じような記事を入れるかもしれません。まだあんまり部屋は片付かないな。しかし、これをやろうとする動機は、整理収納アドバイザーを取得したからだ。頑張ろう!