資格マニアの徒然草ブログ

目標としていた70歳で五百資格、2年前倒しで達成しました、これからはジャンルに関係なく、徒然なるままに書いていきます。

中小企業診断士理論政策研修講師を実施

2016年08月16日 | 中小企業診断士資格とその活用

 昨日は、中小企業診断士の理論政策研修の講師を体験した。この理論政策研修とは、診断士に義務付けられている研修で、5年間で5回(つまり毎年1回)受講しないと、資格が更新ができない。そんな法定の研修だ。

 昨日は両国のKFCホールで受講生は約200名。主催は東京診断士協会、もちろん協会員でなくとも受講できる。考えてみると200名を相手にした講演は診断士になって初めてだ。研修は2部構成で、1部は補助金の話、2部が人材育成の話。人材育成は持ち時間約2時間半。4章に分かれていて、1章が女性活躍、2章がネットショップの診断事例、3章が高齢者の活躍事例、4章が採用の法的問題である。この資料の原稿は我々人財開発研究会の3名の診断士が執筆し、当日は交代で2名が登壇する。私は1,2章の担当で登壇した。3,4章はウチの研究会の診断士兼弁護士さんが担当である。

 この原稿の執筆者と登壇者が違う場合、補足内容や質問対応などパワポに書かれているもの以外の部分は、Q&A集のシートを作り、そこに課題と解答の一覧表を作った。これで3名が共通認識に立つことができた。グループで仕事をする場合は、このマネジメントが大変だと実感。

 さて会場だが、3名用の机に3名が座り、ぎっしり。講師席から見ても窮屈そうだ。私の持ち時間は70分、途中パソコンが動かなくなるトラブルもあったが、ちょうどの時間で最後の弁護士さんにバトンタッチ。休憩時間に私の講師席に次々に知り合いが挨拶に見える。私の先生のような方もいらっしゃった。

 終わって記念に会場で写真を撮影。理論研修は年に5回、残りはあと3回だが、私の登壇予定はこれで終わり。残りの3回は予備要員、補欠である。この日は予定を入れないで空けておく。1年間を通しての研修だから、何があるかわからない。代替要員を用意していると、講師陣の気持ちはずっと楽になるためこうしたのものだ。

       すごい大きな画面です

     こちらはアップで

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガス主任模擬試験の季節

2016年08月15日 | ガス主任技術者資格とその活用

 ガス主任技術者試験は今年は9月25日、例年、試験1か月半ほど前から模擬試験の季節となる。今年は企業さんに訪問しての模試だけでも今月から来月にかけて、4回予定している。他に動画講座でも模試をアップしているし、模試だけの通信講座もスタートし、さっそく申し込みがあった。

 企業さん向けの講座では、こちらで資料を準備するケースがある。というわけで、昨日キンコーズに行って印刷をした。写真の資料が全部だ。

       

 こんなに資料を何するのかというと、試験問題に解答用紙、これが学科試験と論述試験、さらに甲種と乙種がある。さらに採点結果のコメント用紙。今年からは、直前対策として、講義と演習問題・演習解答、そして学習チェックリストが付く。

 私の会社の模試は、全部で200名以上が受験するはずだ。模試結果の連絡のない方もいるため、全員の得点は把握できないが、それでも模試の結果は、できなかった箇所の復習理解と、合否の結果予想は、受験生にとっては有用であろうと思う。

 この模試試験は、準備と実施に結構手間がかかる作業だ。しかし、12月の合格発表で、受講生から合格メールが戴けるのが一番嬉しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

整理収納アドバイザー、次は本の整理

2016年08月14日 | おもしろ資格とその活用

 以前、整理収納アドバイザーの資格を取り、衣類の整理をしたことをこのブログに書き込んだ。夏休みを利用して、いよいよメインの本を整理する。用意した段ボールは、クロネコヤマトから10箱を購入。

 そして、アドバイザーで教わった「捨てる、分ける、納める」の順で作業する。日中に行たったため、汗だくだ。段ボール1箱には書籍は50冊くらいは入る。いや段ボールはもっと大きいんだが、入れすぎると重くて一人では持てない。このため1箱には50冊くらいに制限する。そして書籍が動かないように新聞紙を丸めて入れる。

 さて私の本棚の半分ほど進めるうちに、段ボールが足りなくなってきた。しょうがないのでここで一旦終了。本棚4個のうち1.5個くらいで終了。段ボール10個×50冊=500冊、あと同じくらい残っているから、合計1,000冊か。年間50冊買ったとして、30年間で1,500冊だから、こんなもんか。

これは段ボール3個ぶんくらいかな 

 整理して気が付いたことがある。この書籍の処分したお金は、ある大学に寄付するんだが、この処分可能な本は、ISBNコードがついていないといけない。従って通信教育のテキストなど(ユーキャンや日本マンパワーが多い)は、これとは別に燃えるゴミとして処分しないといけない。こちらの回収は月に1回、従ってこの日まで待たないといけない。

 というわけで、次回は来月になる。これが終わって次は書類、最後に雑貨である。今年いっぱいかかるかも。年末にまた同じような記事を入れるかもしれません。まだあんまり部屋は片付かないな。しかし、これをやろうとする動機は、整理収納アドバイザーを取得したからだ。頑張ろう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲンバの星というHP

2016年08月13日 | ガス主任技術者資格とその活用

 面白いホームページを見つけた。ガスエネルギー新聞にで紹介されていたものだ。大阪ガス内管工事協会という、大阪ガス関係の内管工事を行う工事会社の団体が作ったページ。ゲンバの星というHPだ。

 トップページは、「でかくなれ!」という見出し、そして加盟会社の一覧、内管工事業界の紹介、現場の星として作業員の紹介、仕事の紹介、ガスのある暮らし、ときて、最後は、育成サポート。1年目、2年目、3年目のイメージが書かれている。

 若い人は、最近は、ハローワークより、HPの方が効果が高いんだろう。よくできたホームページだ。これならこの業界に入ってみようかという気にもなるな。ガス業界ももっともっと、こんな試みをすればいいのに。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IT機器を一新!

2016年08月12日 | IT
馬革 iPhone 6 Plus/6s Plus 手帳型 レザーケース レザーアイフォン6プラス/6s プラス ケース ダークグリーン Best Quality genuine horsehide leather iPhone 6 Plus/6s Plus Flip Case Wallet Concho Dark green(ID ip3070r34)
クリエーター情報なし
メーカー情報なし

 私の保有する通信機器を一新した。パソコンそのものは変えていないが、4月にNTTBフレッツを「ソフトバンク光」へ。6月にイーモバイルを「Yモバイル」へ。そして7月にアイフォン5を「アイフォン6Sプラス」へ、である。

 ソフトバンンク光へ変えた時のトラブルはすでに書き込んでいるから省略。Yモバイルは、切り替えたら、標準モードではすぐに上限の7ギガバイトを超えてしまった。出先で使えなくなるのを我慢していたが、ヨドバシカメラに行って相談したら、無制限のアドバンスモードを紹介してくれた。ところがこのアドバンスモードは、自宅マンションでは入りずらいのである。時々圏外になってしまう。

 しょうがないので、またヨドバシカメラに行くと、ソフトバンク光には、Wi-Fiがついているからそちらが使えるんじゃないかと。自宅に帰って、ソフトバンク光に電話すると、簡単に切り替えできた。そうか、そういえば、ソフォバンク光にするときに、いろいろなオプションがついていたな。その一つがWi-Fiか。

 というわけで、今は、自宅はソフトバンク光の固定回線とWi-Fi、出先はYモバイルと使い分け、快適に使えている。

 もう一つ、悩みの種だった、アイフォン5、こちらも散々迷った挙句、アイフォン6Sプラスに切り替えた。結果は、料金はほとんど同じで、バッテリー切れがなくなった。画面が大きく、私のような指でも操作しやすいので、メールの返信が割と簡単になり、使い勝手が向上した。それにGメールなどのスピードがぐんと速くなり。今までの問題が全部解決した。料金もかなり下がるようだ。

 合計4回もヨドバシカメラに通った。自宅からお店までドアツードアで1時間ほどだが、この店、ソフォトバンクの販売や修理、ドコモやYモバイル、アクセサリーまでなど何でも揃っているビルだから、使いやすい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山の日には山の日にふさわしい話題を

2016年08月11日 | 登山&自然系資格とその活用

 本日は8月11日、今年から新設された国民の祝日である。そんな訳で山の日に合わせたテーマを。昨日は、奥秩父の名峰、日本百名山の「金峰山」(きんぷざん)を登山した。早朝電車で塩山に行き、そこからタクシーで、大弛峠(おおだるみとうげ)に登る。ここは標高2,365mと、車道では日本一高い峠らしい。

  登山口の大弛峠

 大弛峠と金峰山の標高差は、250mほどで、今日は大したことはないと高をくくって出発。ところが違った。峠から一旦登って、また下る。そしてまた登って、朝日岳へ。そこから急な下り、約200mを下る。そしてまた登り、ここが金峰山の山頂だ。

 頂上付近は、大岩がごろごろしており、実に歩きにくい。山頂で記念写真を撮って、五丈岩へ。この岩、金峰山の山頂にあって、長方形の岩だ。自然の造形なんだろうか、不思議なものである。

  金峰山頂にて

  五丈岩、これ金峰山の山頂にある岩だよ

 帰りも、登り下りを繰り返し、峠に着く。ピストンだが、行きが2時間50分、帰りが2時間30分と、このツアーにしては速く着いた。このコース、中級となっていたが、なるほど登って見て初めて分かった。上り下りが多く、そして登山道が悪い。標高2,300~2,600mの道なんだから、散歩道のように整備されていないわな。

 こんどは、写真の瑞牆山かな。

  金峰山頂きから瑞牆山を望む

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年度ガス主任通信添削模擬試験&直前対策の販売のお知らせ

2016年08月10日 | ガス主任技術者資格とその活用

 2016年度ガス主任技術者試験の通信添削による模擬試験&直前対策を販売開始しました。概要は以下の通りです。

1.模擬試験
 本試験と同じ出題形式、出題数で自宅で受験できます。 実施期間は8月9日~9月24日 解答は解説付き、当社で採点し、合否の可能性についてアドバイスします。

2.直前対策
 法令は、用語の定義や工事計画等受験生が苦手な部分の弱点克服のアドバイスを。基礎・ガス技術は、過去に出題の多い問題、受験生の苦手とする問題を。論述は、模擬試験問題に次いで出題の可能性のある問題を収録。最後に各科目の学習チェックリストを添付し、学習の仕上がり具合をチェックできます。

 直前対策講座の収録風景(今回の講座は動画はありません)

    

3.価格 
 8,640円(税込み)
 詳しい紹介・ガイダンスはこちらから

 私の会社では、8月中旬~9月上旬にかけて、ガス業界の何社かの模擬試験と直前対策を予定しています。ただし、地方受験生までは宿泊・交通費や効率等から考えて実施できません。そこで、今回はIT機器を活用して、通信制の添削を実施するものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観光特産士4級3級に合格!

2016年08月09日 | 旅行系資格&世界遺産検定資格とその活用
全国観光特産検定3級準拠公式ガイド&サンプル問題
クリエーター情報なし
TAC出版

 観光特産士の合格証が届いていた。合格したよと言う通知とカードが二枚ずつ。4級はランクA(90%以上で知識十分)、3級はランクB(70%以上で、合格したが、継続勉強が必要)という結果。問題が持ち帰れないため、中身がよくわからない。

 この試験、写真のようなテキストがあるが、購入しないで地力で受験。地理検定1級、国内旅行地理B級だから、何とかなるだろうと受験したものだ。何とかなった。

 あと、合格証となるカード。小さな紙製のカードに、観光特産士と、氏名、認定番号、発行者が書かれているだけで、そっけもない。こりゃ人に見せれるもんじゃないな。

 

 この試験、全国の観光特産の知識検定で、試験の素材はいいだけに、何かもっと受験や合格の楽しみがないと。この協会、工夫が足りないと思うのは私だけじゃないと思うが・・ これで372個+2個=374個目の資格。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野駅は、アラシで人人人

2016年08月08日 | ガス主任技術者資格とその活用
乙種ガス主任技術者試験 模擬問題集 2016年度受験用 ~ポケット版~
クリエーター情報なし
三恵社

 昨日は長野県でガス主任技術者試験の講座、先週は平日に長野へ登山に行き、昨日は再び長野で仕事である。信州の8月の休日、新幹線は混んでいる。切符が取れないこともしばしばある。昨年は、電車を遅らせてしまい、その分講座の開始時間も遅くなったことがある。昨日は一週間前に何とか取れた。

 と思ったら長野駅構内は、人、人、人。すべて女性だ。若い女性が多いが、年配の女性もいる。何事かと思ったら、「アラシ」のコンサートが長野であるそうだ。トイレも行けず、昼食も買えない。しょうがないから講座の開催場所へ直行する。

 帰りもまた大変。いつもは遅めの時間にとってあった切符を早い時間に変更して乗るのだが、この日は全て満席。1時間待つ、待合室も満席、自由席も長蛇の列。やれやれ。

 さて、試験の講座、昨日は法令、ガス主任試験の合否を決める科目だ。ただ幸いに過去問題の出題割合がほかの科目に比べて多い。従って過去問を繰り返しやることで合格ラインに届く。あとはちょっとの工夫でさらに10%~20%得点がアップする。(これはナイショ、直前対策講座で話をするつもり、つまり有料だ)

 講座の方は、次回模試試験&直前対策が最終回。これから9月に向けて、何度もこの「模試&直前対策講座」を開催する。地方受験生のためにも、模試&直前対策講座の通信販売と添削をやりますよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国八十八か所巡りの資格

2016年08月07日 | 登山&自然系資格とその活用

 先の海外出張で、添乗員さんから面白い資格の話を聞いた。添乗員さんは四国八十八か所巡りをやっていて、公認先達(せんだつ)になりたいというものだ。

 先達とは、四国八十八か所巡りの一種の資格のようなものだ。先達とは、「弘法大師信仰を拠り所とし、巡拝修行に勤め、さらに、模範・指導者として、四国八十八ヶ所の道案内をはじめ、巡拝道や札所寺院に関する知識を身につけ、人々を遍路へいざない、適切な指示や助言を行う役目のある人」以上、先達がゆくホームページより抜粋。

 この先達、取得は大変だ。四国八十八か所巡りを4回以上!(全部だよ!)やっていること。そして、札所の住職から推薦されること。さらに研修会で研修を受けること、だそうだ。推薦は、お経を唱えたりすることが入る場合があるらしい。本格的だ。

 さらに先達にはランクがあり、その上の権中先達、中先達、権大先達、大先達と上がっていく。その間にも何回か八十八か所巡りをしないといけない。なんだか年中廻っているようだ。気が遠くなるような修行の資格だ。

 私、今は登山にハマっているが、八十八か所巡りはまだその気が起きない。もう少し年を取ってからかなあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライチョウの親子がお出迎え

2016年08月06日 | 登山&自然系資格とその活用

 昨日からの続き・・朝4時に小屋を出発。星空が見えるためたぶん晴れてるんだろう。燕岳の山容が暗い中でわかる。暗い道をヘッドランプ頼りに進む。高山病やひざの具合が悪く2名が登頂を断念。総勢12名で山頂へ。40分ほど登って、燕岳の山頂に到着。まだ暗くて、あんまり感動はない。山頂は狭く、山頂の目印も小さめ。

燕岳山頂にて 

 徐々に明るくなってきて、周囲が見えるようになる。やや、槍だ、穂高だ、大天井だ、雲海の上に富士山のシルエットも見えてきた。

御来光   

左上に槍が顔を出す  

槍の左は穂高  

 昨日の大雨もあったためか、今朝は感動の風景だ。そっして、ゆっくり小屋へ戻る。コマクサが沢山生えている。イルカ岩付近では、ライチョウの親子がお出迎えしてくれた。

コマクサ 

イルカ岩 

雷鳥の親子 

燕岳から燕山荘 

 燕山荘に戻って朝食を取る。外に出れば槍ヶ岳がすぐ傍に見える。6時半に小屋を出発、下山だ。昨日は気が付かなかった高山植物や稜線上の山々を見とれながら下山する。燕岳から槍ヶ岳へのルートは表銀座という。それだけ華やかで人通りが多いということか。

燕山荘から槍ヶ岳 


燕山荘から燕岳 

 

 下りは登りのピストン、1300mの下りだから、これもかなりきつい。今まで登ったほかの山に比べて傾斜が急だ。一人ひざを痛めたようで遅れ始める。10時半に登山口に到着。所要4時間。午後からまた雨と聞いていたから降られずにホッとひと安心。

下山中、燕岳・燕山荘を見る 

合戦小屋 

 この山旅は、私の1年の登山の総決算だった。帰りのバスで登山ガイドさんが言っていたが、「一生の記憶に残る山旅だったでしょう」と。前日は大雨で何も見えず、必死に登っただけ。山登りならぬ滝登りだった。翌朝は、感動の北アルプスの山々、ライチョウのお出迎え。そして、今年の登山目標を達成。

 これからどうしよう。もっと体重を落とさないと楽には登れぬ。当面はダイエットかな。ダイエット検定でもやるか。燕(つばくろ)の先は、あんまり考えていなかったから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合戦尾根の滝登り

2016年08月05日 | 登山&自然系資格とその活用

 クラブツーリズムの「秋から始める登山ツアー」、この1年間の卒業ツアーは、北アルプスの燕岳(つばくろだけ)登山。1年間これを目標に練習してきた。一泊二日の行程。登山口から稜線の小屋燕山荘(えんざんそう)までの標高差は、1303m。今まで登った1日の標高差の最高は800mだから、今までの1.5倍以上だ。

燕岳登山口    

 燕岳の上りは、合戦尾根(かっせんおね)と言って、アルプス三大急登の一つ、と言われている。名前を聞くと、何だか怖くなる。休憩所は第1ベンチ、第2ベンチ、第3ベンチ、富士見ベンチ、そして合戦小屋、ここから稜線に出て、最後は燕山荘となる。登りだけで所要5時間半ほどだ。

第1ベンチ   

 ここで意外なことが起こった。第1ベンチは登山口から標高差で200m、ここまでは良かったんだが、ここから急に体に力が入らなくなった。脚が重く上がらない。しようながいので、第2ベンチからは、最後尾の添乗員さんの前を歩く。先頭は登山ガイドさんだが、この距離がじわじわとつく。そして途中、待っていてもらい追いつく。これをしばらく繰り返す。別のクラブツーリズムのツアーでは2名ほど途中下山者が出ているそうだ。こりゃやばい。

 原因はよくわからないが、重い体重か、「シャリバテ」のようだ。体重が重いのは今に始まったことじゃない。シャリバテは、ご飯を食べていないから起きる現象だ。トレッキングマスターのテキストにも載っていたやつだ。昼食はバスの車内でセブンイレブンのおにぎりを2個食べたんだがな・・そこで、行動食としてスポーツ羊羹を休憩ごとに食べる。すると、だんだん調子も戻ってきた。この登山開始後、間もなくバテたのは登山をやっていた初めてだ。添乗員の女性によるとシャリバテは突然やってくるらしい。

 もう一つ、第2ベンチを過ぎた当たりで雨が降ってきた。雨具を着込んで歩いていたが、合戦小屋付近でスイカを食べていたら、雨は土砂降りになってきた。気象予報士風にいうとこの降水量は「非常に激しい雨」だ。雷も鳴る。土砂降りの雨が滝のようにすごい勢いで登山道を流れる。そこを遡るため、山の登りでなく、まるで「滝登り」だ。

合戦小屋で土砂降りに 

 この土砂降りは、山岳ガイドさんも経験がないほどのすごさだという。稜線歩きは景色どころか、皆、滝のような川を必死で遡る。休憩を入れて5時間ちょっとで稜線上の「燕山荘」に到着。乾燥室は大混雑、びしょ濡れの衣類を乾かし、夕食。夕食後山荘オーナーさんがアルプスホルンを吹いてくれた。高山病対策なんだろうか、夕食後はすぐに寝るなという。

楽しい夕食  

アルプスホルンの演奏 

 明日は3時半起きの4時出発で、朝食前に燕岳山頂を目指す。寝ていても小屋の屋根には雨音が・・明日、降らないとといいけどね。この日、長野県には土砂災害警戒情報が出た。さて明日に続く・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本会議

2016年08月04日 | 政治
日本会議の正体 (平凡社新書)
クリエーター情報なし
平凡社

 ここのところ仕事が立て込んでいて、登山にも忙しくて、(笑)、本を読んでいない。そこで買った一冊。日本会議の正体。時々日本会議という団体は聞くが、何のことかわからなかった。もしかしてフリーメイソンのような団体なのかも、と想像する。

 読んでみてスッキリ。「生長の家」という宗教団体がおおもとだ。「生長の家」は右翼団体だ。緩やかな縛りで、自民党員の多くも参加している。が概して秘密主義だ。この辺もフリーメイソンと似ている。

 この日本会議、元号法を作った時の中心団体だ。この本の後ろの方に、政調会長の稲田明美のインタビューも掲載されている。なんだそんなもんか、という感じ。政治家は利用できる場合は、利用するというところかな。

 結構詳しく書かれてはいるが、そんなに興味がわかない。まあ、私に取っては、買った価値800円ほどもない本だったな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中小企業活性化セミナー

2016年08月03日 | 執筆・講演・診断

 今度関東地方のある商工会議所で、「中小企業活性化セミナー」と銘打って、「部下を伸ばすOJT」のセミナーをやることになりました。私の知り合いの会社が、商工会議所と組んで実現したものです。内容は、プロ講師養成講座で原案を作り、実際に過去に4社ほど企業さんにセミナーをやった実績のあるものです。

 写真はそのチラシです。事務局が実際にチラシを配布しているか不明のため、商工会議所名は伏せてあります。どのくらい人数が集まるかな。

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカこぼれ話その4~銃規制とゲイの街

2016年08月02日 | ビジネス・経済

 アメリカ出張のこぼれは話の最終回、ピストル規制とゲイの街の話。テキサスは、アメリカの各州の中でも銃規制が緩い州だそうだ。ヒューストンで訪問した会社の会議室の中や、リグ博物館に入る際も、写真の看板を見た。これは、このビルの中は、「銃は禁止ですよ」という意味。ということは、それ以外は持って入ってもいいということか。

  

 もう一つ驚いだのは、サンフランシスコ。写真には、赤と黄色と青の旗が映っている。これは「ゲイ」の旗だそうだ。昔は、ゲイは他人言えるものではなく、肩身が狭かったが、現在は、このように、個人の家やレストランなど、ここはゲイですよ、と堂々と出している。

  

  

  

 サンフランシスコのこの辺り、男のカップルが手をつないで歩いている。休日の日の差す開放的なレストランは、マッチョな男同士でいっぱいになるそうだ。この人たち、デザイナーなど感性が必要な職業についていて、年収も多く、その数も多い。従って市会議員などになる際にはその勢力を無視できない存在だそうだ。日本もいずれは・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする