日々好日

さて今日のニュースは

高齢者向けコロナワクチン自治体配分は希望数優先・10日から2週間配送は1万6千箱

2021-04-23 08:13:27 | Weblog
河野行革相は大型連休後の高齢者向けコロナワクチン自治体配布
を1800万回分1万6千箱としました。
これは高齢者3600万人の1回分接種量の半分に相当するそうです。

ワクチンは保存が効くものでないので自治体の要望に沿って5月
配分10日からするそうです。
尚1箱には195ビン収容で1ビンで6回分接種が可能で1箱1,170回
の接種が出来るそうです。
ただ開箱したら短時間内に使い切らないと不可ませんので可成りの
ロスも見込まれます。
長崎県は276箱希望で226箱が10日以後配布予定です。
26万回以上の接種が可能ですが此れでは長崎県の高齢者の1回
分にとても足りませんね。

因みに全国高齢者向けワクチン接種は21日まで4万回が接種済み
医療従事者向けが232万回接種済みだそうで、こちらもまだまだの
様ですね。

新型コロナ感染拡大止まず今日から4都府県に緊急事態宣言来月11日まで発令

2021-04-23 07:46:09 | Weblog
新型コロナ感染拡大は止まず全国新規感染者は5499人が確認され
これは2日連続5千人超えとなりました。
インドの1日30万とは比較にならない数ですが日本にとっては
大変な数です。

大阪は1167人・東京861人・兵庫547人・神奈川318人・愛知294人
4都府県は今日から来月11日まで緊急事態宣言が発令され厳しい
規制が開始されます。

年内で一番稼ぎ時のゴールデンウイークでの発令で業者からは
早くも悲鳴が上がって居て相応の補償を要求して来て居る。

恐らく今回の発令で多くの業者が廃業し失業者も多く出て来る
事でしょう。
それでも市民の安全のため宣言発令せねばならぬ施政者の立場
も理解出来るが、それを上回る感染拡大の激しさです。

本当に東京五輪開催出来るのか?益々アヤシクなって来た様だ。



菅首相温室ガス30年46%減表明・米英の圧力で政治主導見切り発車か、目標達成に疑問も

2021-04-23 06:56:48 | Weblog
バイデン大統領提唱の気候変動に関するオンライン首脳会合が
開催されています。

米国は温室ガス排出削減目標を30年までに05年比で50~52%減
を表明
英国は35年までに90年比で78%減を表明。
これに対抗するために日本菅首相は30年までに13年比で46%減
を表明しました。

菅首相は脱炭素社会を政策の目玉に据え、50年までに温室ガス
ゼロを目指し25年までに45%を掲げましたが今回は此れを30年
までに46%削減目標としました。

日本としては米英に同調し見切り発車のきらいがあって実現
には疑問があるが気候変動に関する問題で乗り遅れを懸念し
さらに世界をリードする立場でありたいとして居ます。

温室ガス排出削減は言った方が勝ちで高い目標を云った方が
評価されますが、その削減でその国の経済成長に大きく影響
を与えます。
その点トランプ氏は判りやすい判断を下しましたが、世界の
批判の的になった。

菅首相は先が見えて居るので無責任が表明が出来たとの論も
出て来ますが、高い成長率を維持して温室ガス排出ゼロを
目指すにはどういった施策が必要か大きな課題ですね。

注目されるのは世界一CO2排出国の中国が30年までに
05年比で65%以上削減すると表明した事です。

これは日本を上回る目標ですが実現には強い疑問がある
様です。

また各国の表明は何年比となって居るので単なる削減
割合として比べるのはどうなんでしょうね。