kanekoの陸上日記

毎日更新予定の陸上日記です。陸上競技の指導で感じたことやkanekoが考えていることなどをひたすら書きます。

新年を迎え…

2008-01-03 | 陸上競技
ミーティングをしました。以下、概要。

「去年の成績は過去の事 『今』の力が全て」
年が明けて新しい1年がスタートした。去年、中国大会に出場した選手が何人かいるが、それは「去年」のことでもう忘れてもいい。『今』の力が全てだ。去年勝っていても『今』負けていたらそれが実力。逆もある。過去の栄光に浸らずしっかりと『今』を見ていこう。しかし、去年「負けた悔しさ」は忘れてはいけない。それが強くなるためのエネルギーになる。苦しい時に負けた時の悔しさを思い出せば自分に勝てる。

「『信』の意味」
数年前にチームのテーマを『信』にした。「自分を『信』じる 仲間を『信』じる 未来を『信』じる」という言葉の意味をしっかりと考えて欲しい。『信』という言葉は「指導者を信じる」という部分が抜けてはいけない。私は「これがいい」と思って練習をしている。しかし、人によっては「こういう練習をさせて欲しい」という人もいる。それは私を外部からの話。私の「やること」や「言うこと」を選手が信じていないと周りからの雑音に戸惑う。私を『信』じることができないなら、別の場所で陸上をやればいい。面倒を見る必要はない。何度もいうが走るだけなら一人でも出来る。
また、「推薦」で入学したからリレーメンバーに入るわけではない。「一般」で入ったからリレー走れないというのを私が言ってきたことはないはずだ。私が「目指す部分」が理解できない、周りが理解してくれないなら本当に意味はない。以前、同じような事を保護者に言われたことがある。これは、私の指導が全く『信』じてもらえなかったからだろう。まだ、私が「速くすることだけ」を目指していると思われているのが悲しい。
私の「やりたいこと」を『信』じるものだけついてきなさい。

「時間の大切さを知る」
これも何度も話している。人間に平等に与えられた24時間をどう使うかを考えなさい。3学期に入れば検定課外もあるし、修学旅行もある。予定する練習の7割できるかどうか…。練習の質を高めるために積極的に取り組みなさい。「嫌だな、やりたくないな」と思ってやるのと「絶対に強くなるための」と集中して練習するならどちらが強くなるかはすぐにわかるはず。どちらも同じ時間を使うなら、「嫌だな」と思ってやるのは時間の無駄だ。すぐに辞めて他の事をしなさい。もっと自己満足できる使い方があるはずだ。私の時間も限られている。有効に使わないといけない。

私自身、覚悟を持っています。理解できない、信じられない者のために時間は使えない。一生懸命やりたい選手に時間を使いたい。それが全てです。真剣に取り組みます!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008年、練習スタート

2008-01-03 | 陸上競技
4日間の休みを終えて練習再開です。私自身久々に家族と過ごして気分転換(?)もできました。これからまた目標に向かって頑張っていきたいと思います。

最初にミーティングを簡単に。これはまた別に書きましょう。毎年同じ事を話しています。そのあと全員で近くの神社へ参拝。みんなでジョグで行ってお参り。今年の願い事を絵馬に書きました。こちらも顧問になってから毎年続けています。運試しで福みくじを引きましたが、12人引いて最高が6等。本当に1等が当たるのか!?3日なのにくじの数が多すぎる…。残ったら来年に回すのか??気になりましたが「神様」のいるところですから、そういう細かいことはきっと気にしてはいけないのでしょう。

戻ってからは普通通りの練習。身体作りが大切だというのは変わらない事なので特に変わったことはしませんでした。
基本もいつもより「接地」を強調。普段も大切にしている部分ですが、更に強調しました。ハードルの踏み切りと同じようにここをどうするかで大幅に変わってくると考えています。タイミングと腕振りも合わせて練習。明日からの合宿に備えて基本的な動きの確認をしておく必要があったのでかなり時間をかけました。

今年は「妥協をしない」というテーマで取り組みたいと考えています。競技の指導はもちろん、力を発揮するための「人間力」を上げていくための指導もしていこうと考えています。選手は間違いなく嫌がると思いますが、絶対に必要な力です。この辺りが今年のテーマでしょう。まだまだ課題は出て来ると思いますが一生懸命取り組んでいきます!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする