テスト終了後の練習でした。県体まであと5日。調整云々のレベルではありません。走り込みなんてものは全く出来ていませんし、狙う大会でもないですからね。
ミーティングをして各自の気持ちの盛り上がりを感じました。そうなってくれるだろうという予測の下でミーティングをしたのですが(笑)。短時間できちんと負荷をかけるには折り返し走(往復走)が効果的だとkida先生に教わっていましたし、体験的にも理解できる部分があります。特に今のように「気持ち」を強くするために、全員が競争する段階では必要な練習です。今のうちには非常に効果的な練習の1つだと感じています。
「苦しい」のが分かっているのにどれだけ手を抜かず立ち向かえるか??ここが今のうちのチームには問われています。後半の苦しさを恐れず、1本目から高いスピードを出していけるか?単なる「持続」だけではこれから先戦えない。今のレベルで「県」を意識するなら十分だと思いますが、それから先の戦いには「絶対スピード」が不足しています。そこを高めていかなければレースに参加する事はできなくなります。冬の間の最大の課題は「いかにスピードを上げるか?」だと思います。
これまでも何度もアドバイスされてきた部分ですが、この2週間で肌で感じる事ができました。いかにスピードを上げていくか?が命題だと思います。特別な練習をしなくても13秒前半で走る女子選手はいると思います。うちは地道に努力を重ねて、動きを作ってそこへの到達を目指します。4継で戦えるようにならないとマイルでも戦えません。4継が速いからマイルが速いというのとは全く違います。狙うところが違うのです。「絶対スピード」を上げていく事で戦えるようになるはず。
そのためにも今日は折り返し走を実施しました。各自が思うことがあったはずです。苦しみと向き合う事で「心」が変わります。逃げずに向き合える選手だけが感じるものがある。隣を走る仲間の息遣いを聞きながら走るだけでも非常に大きな意味があると思います。
終わった後の選手の会話が少し聞こえてきましたが、「競技」と真剣に向き合おうとする発言が多かったですね。これが継続できるかどうかが大切です。その場だけの「変化」では意味がありません。「本物」になるためには継続が大切です。
多くの人の「想い」を背負っている。強くなるためにきちんと感じて欲しいですね。
その後ひたすらウエイト。こちらも互いに指摘しあいながら動きを意識していました。一つがきちんとできれば他にもつながります。身体作りもこの冬のテーマの一つです。ウエイト終了後は補強も入れました。ひたすらやるべきことをやっていかなければ変わりませんからね。
地道に前に進んでいきます。
ミーティングをして各自の気持ちの盛り上がりを感じました。そうなってくれるだろうという予測の下でミーティングをしたのですが(笑)。短時間できちんと負荷をかけるには折り返し走(往復走)が効果的だとkida先生に教わっていましたし、体験的にも理解できる部分があります。特に今のように「気持ち」を強くするために、全員が競争する段階では必要な練習です。今のうちには非常に効果的な練習の1つだと感じています。
「苦しい」のが分かっているのにどれだけ手を抜かず立ち向かえるか??ここが今のうちのチームには問われています。後半の苦しさを恐れず、1本目から高いスピードを出していけるか?単なる「持続」だけではこれから先戦えない。今のレベルで「県」を意識するなら十分だと思いますが、それから先の戦いには「絶対スピード」が不足しています。そこを高めていかなければレースに参加する事はできなくなります。冬の間の最大の課題は「いかにスピードを上げるか?」だと思います。
これまでも何度もアドバイスされてきた部分ですが、この2週間で肌で感じる事ができました。いかにスピードを上げていくか?が命題だと思います。特別な練習をしなくても13秒前半で走る女子選手はいると思います。うちは地道に努力を重ねて、動きを作ってそこへの到達を目指します。4継で戦えるようにならないとマイルでも戦えません。4継が速いからマイルが速いというのとは全く違います。狙うところが違うのです。「絶対スピード」を上げていく事で戦えるようになるはず。
そのためにも今日は折り返し走を実施しました。各自が思うことがあったはずです。苦しみと向き合う事で「心」が変わります。逃げずに向き合える選手だけが感じるものがある。隣を走る仲間の息遣いを聞きながら走るだけでも非常に大きな意味があると思います。
終わった後の選手の会話が少し聞こえてきましたが、「競技」と真剣に向き合おうとする発言が多かったですね。これが継続できるかどうかが大切です。その場だけの「変化」では意味がありません。「本物」になるためには継続が大切です。
多くの人の「想い」を背負っている。強くなるためにきちんと感じて欲しいですね。
その後ひたすらウエイト。こちらも互いに指摘しあいながら動きを意識していました。一つがきちんとできれば他にもつながります。身体作りもこの冬のテーマの一つです。ウエイト終了後は補強も入れました。ひたすらやるべきことをやっていかなければ変わりませんからね。
地道に前に進んでいきます。