性格的に暗いので(?!)色々と考えます。これまで自分が競技を通じて何を学んで来たのか?これから何を目指していくのか?
今の自分がいるのは間違いなく「陸上競技」があるからです。競技に取り組む中で様々なモノを学びました。決して楽しいことばかりではない。努力は実るなんて事はない。それでも目標に向かうためには、必死になってやるしかない。やらなければ可能性すらないのですから。何度も肉離れをしてそれでも前だけを向いてきました。膝を痛めて歩けなくなって、それでももう一度全国の舞台に立ちたいと願って進み続けました。
ただガムシャラに、方向性が間違っていたかもしれませんが「強くなりたい」と願ってやってきました。周りにはそれを支えてくれる先輩や同級生、後輩がいてみんなの力を借りて走り続けることができた。能力自体はそれほど高かったとは思いません。ただガムシャラに「強くなりたい」と願っていました。
一生懸命に取り組むから見えてくれるモノがある。そのためには「本気」になる必要があります。様々なモノを賭けるから見えてくる。中途半端な気持ちでは何も変わりません。今の高校生、それなりに過ごせば楽しい事が多い。人生の中で1つの事に対して一生懸命になって取り組むことは貴重な経験です。なかなか出来ることではありません。
最近色々な人から話を聞きました。力があっても一生懸命になれない者が多い事に寂しさを感じました。1つの事に対して一生懸命になれないなら他の事も同じように一生懸命になれないと思います。うちの選手はそこだけは負けないと思います。一生懸命な者が多い。「努力」は必ず実るとは限りません。が、「努力」しなければ可能性すらない。頑張れない「能力の高い者」よりも、ひたむきに「努力できる普通の選手」のほうが伸びます。「努力」する者が本気で取り組む環境を整えなければいけません。競技を通じての「人間的な成長」。ここが原点です。もう一度、原点に戻り最大限の「努力」が出来る選手を育てたいと思います。強い、弱いではない。きちんと「努力」できるか?本気になれば様々なモノが見えてきます。自分が必要だと思わなければ何も変わりません。
そんな事を考えていました。練習の変わりにミーティングをしましたが、それはまた書きます。明日かな…。
今の自分がいるのは間違いなく「陸上競技」があるからです。競技に取り組む中で様々なモノを学びました。決して楽しいことばかりではない。努力は実るなんて事はない。それでも目標に向かうためには、必死になってやるしかない。やらなければ可能性すらないのですから。何度も肉離れをしてそれでも前だけを向いてきました。膝を痛めて歩けなくなって、それでももう一度全国の舞台に立ちたいと願って進み続けました。
ただガムシャラに、方向性が間違っていたかもしれませんが「強くなりたい」と願ってやってきました。周りにはそれを支えてくれる先輩や同級生、後輩がいてみんなの力を借りて走り続けることができた。能力自体はそれほど高かったとは思いません。ただガムシャラに「強くなりたい」と願っていました。
一生懸命に取り組むから見えてくれるモノがある。そのためには「本気」になる必要があります。様々なモノを賭けるから見えてくる。中途半端な気持ちでは何も変わりません。今の高校生、それなりに過ごせば楽しい事が多い。人生の中で1つの事に対して一生懸命になって取り組むことは貴重な経験です。なかなか出来ることではありません。
最近色々な人から話を聞きました。力があっても一生懸命になれない者が多い事に寂しさを感じました。1つの事に対して一生懸命になれないなら他の事も同じように一生懸命になれないと思います。うちの選手はそこだけは負けないと思います。一生懸命な者が多い。「努力」は必ず実るとは限りません。が、「努力」しなければ可能性すらない。頑張れない「能力の高い者」よりも、ひたむきに「努力できる普通の選手」のほうが伸びます。「努力」する者が本気で取り組む環境を整えなければいけません。競技を通じての「人間的な成長」。ここが原点です。もう一度、原点に戻り最大限の「努力」が出来る選手を育てたいと思います。強い、弱いではない。きちんと「努力」できるか?本気になれば様々なモノが見えてきます。自分が必要だと思わなければ何も変わりません。
そんな事を考えていました。練習の変わりにミーティングをしましたが、それはまた書きます。明日かな…。