今日は練習時間に少し用事があったので、練習は選手に任せました。もちろんメニュー自体は伝えていますが、雰囲気作り等は自分達でやらせました。
これまでは練習を任せるのには心配な部分がいくつかありました。最近はこの辺りは問題なく出来るので動きを見れない部分だけが気掛かりです。技術練習(動きの確認)はテスト中にずっと実施していました。走り込みは出来ませんでしたが、タイミングと動きの意識だけはひたすら繰り返していました。それが睡眠不足から回復してどれだけ身についているかを確認したいと考えていました。まー見れなかったので各自の感覚に任せるしかないのですが。
戻って来たのは6時前。暗くて良くわからない状態でした(笑)。専門練習にしていたので、各自が自分の課題に取り組んでいたはずです。跳躍系はまだ助走練習を実施中、短距離系はスタート練習が終了していました。今更たくさん走った所で強くなるわけではないので、最後に刺激として120mでまとめました。スピードとしてはかなり出ていた感じがあります。田島に出場した2年生がワンランク強くなった感じですね。断トツに良い動きをしていました。今は冬期に向けての準備段階だと思っていますが、この感じできちんと動きを習得できると面白いですね。
話によると数人動きが良かったみたいで、「是非先生にあの走りを見て欲しかった」と言っていました。話半分に聞いておきましょう(笑)。メンタル的な成長を促すために日誌にはかなり書きました。各自の自覚が芽生えれば確実にチームは変わります。持っている力を引き出すのは自分自身です。今のチームで戦うためにはポイントになる選手が飛躍的に強くなる必要があります。
積み重ねていくしかありません。人間的な成長を期待しながらみていきたいですね。
今日は簡単に(笑)
これまでは練習を任せるのには心配な部分がいくつかありました。最近はこの辺りは問題なく出来るので動きを見れない部分だけが気掛かりです。技術練習(動きの確認)はテスト中にずっと実施していました。走り込みは出来ませんでしたが、タイミングと動きの意識だけはひたすら繰り返していました。それが睡眠不足から回復してどれだけ身についているかを確認したいと考えていました。まー見れなかったので各自の感覚に任せるしかないのですが。
戻って来たのは6時前。暗くて良くわからない状態でした(笑)。専門練習にしていたので、各自が自分の課題に取り組んでいたはずです。跳躍系はまだ助走練習を実施中、短距離系はスタート練習が終了していました。今更たくさん走った所で強くなるわけではないので、最後に刺激として120mでまとめました。スピードとしてはかなり出ていた感じがあります。田島に出場した2年生がワンランク強くなった感じですね。断トツに良い動きをしていました。今は冬期に向けての準備段階だと思っていますが、この感じできちんと動きを習得できると面白いですね。
話によると数人動きが良かったみたいで、「是非先生にあの走りを見て欲しかった」と言っていました。話半分に聞いておきましょう(笑)。メンタル的な成長を促すために日誌にはかなり書きました。各自の自覚が芽生えれば確実にチームは変わります。持っている力を引き出すのは自分自身です。今のチームで戦うためにはポイントになる選手が飛躍的に強くなる必要があります。
積み重ねていくしかありません。人間的な成長を期待しながらみていきたいですね。
今日は簡単に(笑)