時間があるので色々と考えます。別に考える必要はないのですがほとんど趣味ですね(笑)。「意味」を考えるという事に「楽しさ」を感じます。これでほとんど話をしない人間だったらヤバイ人です(笑)。
今のうちの取り組みをどう発展させていくか??様々な人の話を聞きながら考えています。自分が話すより聞くほうが多い気がします。別に自分のやっている事に自信が無いわけではなくて、様々な人の「考え方」を聞く事で見えてくるモノがありますし、その話の中には「相手の意図」が含まれているのでそれを汲み取ろうとするのが楽しい。変わった性格かもしれませんね。
うちが前に進むために…。やはり「弱い」というのを認識しなければいけません。ある程度力がついてきて、結果もそれなりに伴ってきました。周りの方も認めてくださる部分がかなり増えてきました。しかし、それだけを目指しているわけではありません。自己満足で終わってしまったら意味が無くなるのです。「県で入賞」だけを目指すのはそれほど難しくない気がしています。「持っている力」だけで戦うのは簡単です。陸上競技は「素質」だけである程度戦えます。そんな選手をたくさん見て来ています。うちの選手にも「素質」はあると思います。過去の実績だけでいうと大きな差がありますが、あと8ヶ月後にはどうなっているかわからないと思っています。
うちの選手の一番の「素質」は「努力できる」事です。そこに関しては他のチームには負けていないと思います。今の2年生女子を中心に私がいるいないに関わらず、しっかりと負荷をかけますし、手を抜きません。「強くなりたい」という気持ちはかなり大きいと思います。私が一番重視する「素質」は「継続した努力ができる」という力です。普通の選手は試合前や終わった後には「頑張ろう」と思いますがすぐに努力できなくなって楽なほうに流れてしまいます。ここができないのです。
うちの選手は広い視野でみるとまだまだ「弱い」と思います。もっともっと強くならなければ、戦う事はできません。「今」は弱くてもきっと強くなれると思います。入学当初と比べると見違えるように強くなっています。
うちのキャプテンshima、中学時代2回位64秒台で走っていますが、中学3年生の時は68秒程度の走力でした。2年生ピーク説(笑)。うちに入っても最初は68秒。人よりも努力する「素質」に長けているので、1年生の終わりには64秒99、今は63秒0まで力が上がっています。人より苦労はしますが、きちんとやれば確実に力は上がります。やりすぎて体調を崩して3ヶ月近く停滞しましたが、やっと普通に走れるようになりました。
同じく中学時代は幅をやっていたmisato、100mは14秒5からスタート…。腹筋が1回位しか出来ませんでした。普通の選手です。が、地道に努力を重ね体幹部は人並み以上に強くなりました。マイルのラップで60~61で走ります。故障してしまいなかなか継続した練習が積めませんでしたが、これから8ヶ月で絶対に強くなると思います。力的にはもっともっと上が狙えるはずです。周りからの評価も高い。うちのエースになれる力を持っています。「弱さ」を克服出来れば中国でも戦えるはずです。
この2人を中心にチームは大きく成長してきました。もっともっと強くなれるはずです。周りから見れば「元々強い選手が集まる」と思われるかもしれませんが、強くなっているのは「選手自身の取り組む意識」が高いからだと思います。それを見るから1年生も努力できるし、「強くなりたい」と感じて練習に取り組める。それを支えるのは男子の純粋さ。男子がいるから力がついていると思います。みんながいるからできる。大切な事です。流れが出来てきました。
前に進むために…。私に何が出来るか?しっかり考えていかなければいけません。私自身が力を高めなければ選手の「素質」や「想い」を伸ばす事はできません。前に進みたい。その気持ちが最近強くなってきています。
グダグタ長くなりました。お許しを。
今のうちの取り組みをどう発展させていくか??様々な人の話を聞きながら考えています。自分が話すより聞くほうが多い気がします。別に自分のやっている事に自信が無いわけではなくて、様々な人の「考え方」を聞く事で見えてくるモノがありますし、その話の中には「相手の意図」が含まれているのでそれを汲み取ろうとするのが楽しい。変わった性格かもしれませんね。
うちが前に進むために…。やはり「弱い」というのを認識しなければいけません。ある程度力がついてきて、結果もそれなりに伴ってきました。周りの方も認めてくださる部分がかなり増えてきました。しかし、それだけを目指しているわけではありません。自己満足で終わってしまったら意味が無くなるのです。「県で入賞」だけを目指すのはそれほど難しくない気がしています。「持っている力」だけで戦うのは簡単です。陸上競技は「素質」だけである程度戦えます。そんな選手をたくさん見て来ています。うちの選手にも「素質」はあると思います。過去の実績だけでいうと大きな差がありますが、あと8ヶ月後にはどうなっているかわからないと思っています。
うちの選手の一番の「素質」は「努力できる」事です。そこに関しては他のチームには負けていないと思います。今の2年生女子を中心に私がいるいないに関わらず、しっかりと負荷をかけますし、手を抜きません。「強くなりたい」という気持ちはかなり大きいと思います。私が一番重視する「素質」は「継続した努力ができる」という力です。普通の選手は試合前や終わった後には「頑張ろう」と思いますがすぐに努力できなくなって楽なほうに流れてしまいます。ここができないのです。
うちの選手は広い視野でみるとまだまだ「弱い」と思います。もっともっと強くならなければ、戦う事はできません。「今」は弱くてもきっと強くなれると思います。入学当初と比べると見違えるように強くなっています。
うちのキャプテンshima、中学時代2回位64秒台で走っていますが、中学3年生の時は68秒程度の走力でした。2年生ピーク説(笑)。うちに入っても最初は68秒。人よりも努力する「素質」に長けているので、1年生の終わりには64秒99、今は63秒0まで力が上がっています。人より苦労はしますが、きちんとやれば確実に力は上がります。やりすぎて体調を崩して3ヶ月近く停滞しましたが、やっと普通に走れるようになりました。
同じく中学時代は幅をやっていたmisato、100mは14秒5からスタート…。腹筋が1回位しか出来ませんでした。普通の選手です。が、地道に努力を重ね体幹部は人並み以上に強くなりました。マイルのラップで60~61で走ります。故障してしまいなかなか継続した練習が積めませんでしたが、これから8ヶ月で絶対に強くなると思います。力的にはもっともっと上が狙えるはずです。周りからの評価も高い。うちのエースになれる力を持っています。「弱さ」を克服出来れば中国でも戦えるはずです。
この2人を中心にチームは大きく成長してきました。もっともっと強くなれるはずです。周りから見れば「元々強い選手が集まる」と思われるかもしれませんが、強くなっているのは「選手自身の取り組む意識」が高いからだと思います。それを見るから1年生も努力できるし、「強くなりたい」と感じて練習に取り組める。それを支えるのは男子の純粋さ。男子がいるから力がついていると思います。みんながいるからできる。大切な事です。流れが出来てきました。
前に進むために…。私に何が出来るか?しっかり考えていかなければいけません。私自身が力を高めなければ選手の「素質」や「想い」を伸ばす事はできません。前に進みたい。その気持ちが最近強くなってきています。
グダグタ長くなりました。お許しを。