goo blog サービス終了のお知らせ 

kanekoの陸上日記

毎日更新予定の陸上日記です。陸上競技の指導で感じたことやkanekoが考えていることなどをひたすら書きます。

走る

2013-08-07 | 陸上競技
月曜日、この日久々に全員が揃いました。一人疲労から免疫力が低下していてちょっと休まざるを得ない状況になっていました。身体が云々というよりも病院での初期対応が間違っていたために起きた出来事です。うーん、何なんでしょうか。「誤診」というと話が大きすぎるのかもしれませんがきちんとした処置をしてもらえれば間違いなく結果は大きく変わったはずです。なつやすみの大事な時期です。ちょっと考えさせられるものがありますね。

この選手が走れないとうちのチームは「終わり」です。チームの中心となる選手が不在の中でしばらく練習をしなければいけませんでした。いきなり練習量を増やすわけにもいきません。練習について行くことが精一杯の状況になります。秋のシーズンンに間に合うか?間に合わなければ来年の勝負というのも厳しくなります。無理はさせません。しかし、本人がどれだけ「不足を補う」という気持ちになってくれるかだと思います。約2週間の不足分を補うというのは大変な事です。間違いなく体力も筋力も著しく低下しています。余程の覚悟がなければ取り組めない部分だと思います。本当の意味での成長を期待したいと思います。

練習は短めの距離を中心に。インターハイ後から「課題の克服」に力を注いでいます。国体最終予選があるのでそちらに向けての練習となります。うちから国体選考に関わる選手は1名。この選手中心のメニューの組み立てになります。もちろん他の選手にとっても大事な部分なので間違いなくプラスになると思います。その練習をどのようにしていくか。色々と考えさせられます。

練習の流れを少し変えました。変えたと言ってもほとんど変わらないのですが。最初に縦の動きを確認。ドリルの中で膝締めと縦の動きを意識させました。その後、流れをいったん止めるようになるのかもしれませんが壁へ移動してハードル。そのままハードルを使ったドリル。重心の移動を意識させた状態でスティックを使っての横の動きとしました。これが良いのかどうかは正直分かりません(笑)。流れとして基本的な動きと移動を伴う動きを分けるほうが良いのではないかと考えました。

その後はチューブとマーク走。普通に走るよりはマークを置くほうが意識がしやすい感じがします。ここで気を付けないといけないのは「足先だけの動きにならないこと」です。以前この動きで失敗したことがあります。めちゃくちゃ良く動くようになったのですが大切な部分ができなくなってしまっていた。これにより中間移行の動きにつながりませんでした。マーク走の位置づけや意味づけが大きく影響してくると思います。マーク走を見ていると休み明けの選手は身体が起きてきたところで足の回転が後ろになっています。致し方ないところですがこの状況では中間のスピードは上がりません。少し指摘しましたが今は「身体を動かすこと」が最優先事項かなと思い走らせました。

バトンの並走、パスまで行ってスタートへ。この時点で一人練習ができない状況になりました。本数を減らしながらやっていたのですがそれでも限界。無理はさせられません。「間に合うのか??」という部分が頭をよぎりましたがこればっかりはどうにもなりません。無理して体調をさらに崩しても意味がないことですから。しばらく陰で休ませることにしました。合間に様子を見ながらです。怖いですからね。

スタートは最初30mを中心に。本当はこれから先の動きが大切なのですがまずはこの部分の走りが安定なしなければいけません。100mを走るための30m。何度か繰り返しながら確認していきました。まだ良い時と悪い時の差があります。安定して走れるようになると目標に大きく近づくのですが。そのまま60mを何本もやりました。効率的はあまり良くないかもしれませんが流れを意識しての60m。なんとか形になって来たかなと感じています。ピッチアップが十分ではありません。が、もともとピッチで走るタイプではないのでそれは仕方ないかなと。

最後の120mを。これは全体で走らせました。私が不在中は120mを中心の走らせていたので距離には問題はないと思います。大きなエース、しっかりと走れていました。これくらいの走りができれば十分だと思います。これまでの走りを上手くつなげることができれば驚くほどい動きをします。これがどこまで本物になるかですね。他の選手はついて行くだけで大きな刺激になります。自分よりも力が上の選手と一緒に練習をするだけでどれだけ大きな刺激になるのか。負けても仕方ないという雰囲気が若干あるのが気になります。力が上の選手にでも「負けてたまるか」という気迫をもって走ってもらいたいですね。

少し感じ的にはつかめてきた感じがあります。残された時間を最大限に使っていきたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする