火曜日、支部新人前日。この日は軽く。体調不良で前日休んでいた者がいましたから、この部分はバトンをきちんとやっておかなければいけません。新チームとなり様々な部分が不足しています。まだまだチームとしては成長しなければいけません。とはいえ、例年から比べるとスタートラインは高いと思いますが。
この日は朝から支部新人で使用するテント運搬をしました。大会本部用のテントも含めて4つ。春は7つ運んでいましたからかなり大変でした。今回は他校が持って来てくださるということなので随分助かりました。往復しなくて済みますからね。ここでも「行動が遅い」と感じました。男子キャプテンが指示を出してからやっと動く。自分から動くということができません。
練習は簡単に。3年生はバトンを中心にやりました。下級生は本数を抑えめにして。更にはスタートの確認。1年生、スタートの構えがめちゃくちゃ悪くなっていました。後ろ足が伸びています。このため一歩目がすごく悪い。当然の話なのですが。少し本数をやって修正していきました。なんとか形になってきたかなという感じですね。
最後に120mを1本。3年生は2本。3年生の練習に下級生が合わせて走るという感じです。小さなエースが「男子とは走りたくない」というのでそれに合わせて、女子と走らせました。男子と一緒に走ると「勝てないのが分かっているから諦めてしまう」とのこと。勝てそうな選手と一緒に走るのが一番気持ちが乗るというのを本人が一番分かっているのだと思います。この子の強さはこういう部分にあります。
今の下級生、ここに差があると感じました。練習であっても負けたくないという気持ち。小さなエースは練習では普通の選手です。走りが乗らない時は下級生にも負けます。負けても仕方ないという気持ちがある反面、負けて納得する事はない。が、今の下級生は「勝てなくても仕方ない」「先輩は速いから」と戦う前から完全に諦めてしまっている部分があります。だから強くならない。改めて甘さと弱さを感じました。試合前なのでそういう話はしませんでしたが。
感じとしてはまずます。男女ともに4継をしっかりと走ってもらいたいと思います。ここがメイン。まだまだ完成度は低いですが新チームとなって初めての大会となります。様々な部分で自分達が試されるのです。反省点が出て来ることが成長につながる。そう考えて取り組みたいと思います。
簡単に書いておきます。
この日は朝から支部新人で使用するテント運搬をしました。大会本部用のテントも含めて4つ。春は7つ運んでいましたからかなり大変でした。今回は他校が持って来てくださるということなので随分助かりました。往復しなくて済みますからね。ここでも「行動が遅い」と感じました。男子キャプテンが指示を出してからやっと動く。自分から動くということができません。
練習は簡単に。3年生はバトンを中心にやりました。下級生は本数を抑えめにして。更にはスタートの確認。1年生、スタートの構えがめちゃくちゃ悪くなっていました。後ろ足が伸びています。このため一歩目がすごく悪い。当然の話なのですが。少し本数をやって修正していきました。なんとか形になってきたかなという感じですね。
最後に120mを1本。3年生は2本。3年生の練習に下級生が合わせて走るという感じです。小さなエースが「男子とは走りたくない」というのでそれに合わせて、女子と走らせました。男子と一緒に走ると「勝てないのが分かっているから諦めてしまう」とのこと。勝てそうな選手と一緒に走るのが一番気持ちが乗るというのを本人が一番分かっているのだと思います。この子の強さはこういう部分にあります。
今の下級生、ここに差があると感じました。練習であっても負けたくないという気持ち。小さなエースは練習では普通の選手です。走りが乗らない時は下級生にも負けます。負けても仕方ないという気持ちがある反面、負けて納得する事はない。が、今の下級生は「勝てなくても仕方ない」「先輩は速いから」と戦う前から完全に諦めてしまっている部分があります。だから強くならない。改めて甘さと弱さを感じました。試合前なのでそういう話はしませんでしたが。
感じとしてはまずます。男女ともに4継をしっかりと走ってもらいたいと思います。ここがメイン。まだまだ完成度は低いですが新チームとなって初めての大会となります。様々な部分で自分達が試されるのです。反省点が出て来ることが成長につながる。そう考えて取り組みたいと思います。
簡単に書いておきます。