このタイトル、これまで何度も付いている気がします(笑)練習の流れの中で短時間しかできないことがある時には毎回「少しだけ走る」というタイトル(笑)。実際にそんな感じなんですけどね。
テスト週間に入ってからは朝練の時間は「勉強会」にしています。朝はそれほど練習負荷をかけていませんがテスト週間は全くやりません。勉強優先。毎日練習だけやるつもりはありません。毎回1時間程度と決めています。それ以上やらない。選手にもそういう約束をしていますから。
一応私は早い時間に出勤して図書室の鍵を開け電気をつけてストーブに火をつける。これは当たり前の感覚かもしれませんが。全てにおいて「事前準備」は大切だと思っています。この準備が当たり前なのかどうかは分かりません。自己満足なのかもしれません。全てにおいて「環境を整える」というのは我々の義務なのかもしれません。まー「当たり前」の事ではないというのだけは確かなんですけどね。
午後の練習。大掃除などがあったので放課になるのが遅くなりました。毎日毎日こんな感じ。1時間しかやらないと決めているのですがそれでも終わるのが遅くなるのは面白くない(笑)。更には私は放課になってあれこれやる事があるので最初からいけない。最初は選手に任せることにしました。アップはダイナマックスで。補強を兼ねてですね。
私が練習に行った時にはアップが終わりチューブもも上げになっていました。短時間での練習では動きに時間を割くことができません。全くやらないというわけにはいかないので本当に少しだけ。足運びを意識して練習をしました。終了後すぐにスパイク。スパイクを履いてスキップ走を実施。本当はこの間に色々とやりたいのですが「走る」事をメインに置いています。1時間という制約の中でやるので省略するのは当然。
スキップしてからバトン走。長い距離でやりたいのは山々なのですがとにかく時間が(笑)パスを重視した練習をメインに。上手く渡らないところもある。本当はもっと細かくやっていかないといけないと思います。頻度をもっと増やさないといけないですね。この練習もパターンが増えたので毎日少しずつでも取り入れておきたいなと思います。
走練習に関してはボール走にしました。もちろん特別な理由はなし。全力で走り続けるためにこのメニューにしました。二人一組でひたすら走る。この日は男子も女子もそれぞれの中でローテーションにしました。毎回毎回同じ相手と走るのではなく1本ずつ相手を変えながらやるようにしました。本数は少ないかもしれませんが手が抜けない状況を作り出す。それだけでも随分違うと思います。
本数的にはそれほど多くない。前はとにかく走るという感じでしたがあれこれ考える中で今のスタイルになりました。多分これは今からまた変わっていくことになると思います。「少しだけ走る」というタイトルが同じであっても中身が全く違う。同じような事をやっているのかもしれませんが変わってきていると思います。
スタイルが変わってきています。色々上手くいかない部分、難しい部分があるかもしれませんがこちらとしてはその時に出来ることをやりたい。短時間だからこそこちらが出来ることを工夫して取り入れたい。
あー。なんか上手くまとまらないですね。とにかく記録しておきます(笑)
テスト週間に入ってからは朝練の時間は「勉強会」にしています。朝はそれほど練習負荷をかけていませんがテスト週間は全くやりません。勉強優先。毎日練習だけやるつもりはありません。毎回1時間程度と決めています。それ以上やらない。選手にもそういう約束をしていますから。
一応私は早い時間に出勤して図書室の鍵を開け電気をつけてストーブに火をつける。これは当たり前の感覚かもしれませんが。全てにおいて「事前準備」は大切だと思っています。この準備が当たり前なのかどうかは分かりません。自己満足なのかもしれません。全てにおいて「環境を整える」というのは我々の義務なのかもしれません。まー「当たり前」の事ではないというのだけは確かなんですけどね。
午後の練習。大掃除などがあったので放課になるのが遅くなりました。毎日毎日こんな感じ。1時間しかやらないと決めているのですがそれでも終わるのが遅くなるのは面白くない(笑)。更には私は放課になってあれこれやる事があるので最初からいけない。最初は選手に任せることにしました。アップはダイナマックスで。補強を兼ねてですね。
私が練習に行った時にはアップが終わりチューブもも上げになっていました。短時間での練習では動きに時間を割くことができません。全くやらないというわけにはいかないので本当に少しだけ。足運びを意識して練習をしました。終了後すぐにスパイク。スパイクを履いてスキップ走を実施。本当はこの間に色々とやりたいのですが「走る」事をメインに置いています。1時間という制約の中でやるので省略するのは当然。
スキップしてからバトン走。長い距離でやりたいのは山々なのですがとにかく時間が(笑)パスを重視した練習をメインに。上手く渡らないところもある。本当はもっと細かくやっていかないといけないと思います。頻度をもっと増やさないといけないですね。この練習もパターンが増えたので毎日少しずつでも取り入れておきたいなと思います。
走練習に関してはボール走にしました。もちろん特別な理由はなし。全力で走り続けるためにこのメニューにしました。二人一組でひたすら走る。この日は男子も女子もそれぞれの中でローテーションにしました。毎回毎回同じ相手と走るのではなく1本ずつ相手を変えながらやるようにしました。本数は少ないかもしれませんが手が抜けない状況を作り出す。それだけでも随分違うと思います。
本数的にはそれほど多くない。前はとにかく走るという感じでしたがあれこれ考える中で今のスタイルになりました。多分これは今からまた変わっていくことになると思います。「少しだけ走る」というタイトルが同じであっても中身が全く違う。同じような事をやっているのかもしれませんが変わってきていると思います。
スタイルが変わってきています。色々上手くいかない部分、難しい部分があるかもしれませんがこちらとしてはその時に出来ることをやりたい。短時間だからこそこちらが出来ることを工夫して取り入れたい。
あー。なんか上手くまとまらないですね。とにかく記録しておきます(笑)