水曜日。前日の雨の影響もあり朝の段階ではグランドが使えるかどうかの微妙なところ。山で坂を走るか、グランドで走るか。ここはどうなるか分からないなという感じでした。できる限り平地で走りたいと考えていました。朝練は男女別のミーティング。こういう決め事をどれだけ守れるのか。私が決めたことではなく自分たちが決めたことを自分たちで守っていくという感覚は重要だと思います。内容は任せました。
午後。なんとかグランドは持ち直しました。数年前は走れないということもありましたが毎日のように野球部が整備をしてくれるのでずいぶんよくなってきました。ありがたいことです。若干ゆるいという部分はありましたがそれでもグランドで走れるというのは大きい。
バランス系をやってからまた割スクワット。そのままハードルドリル。久々にやりました。やはり基礎的な動きをしっかりとやっておきたいなと思っています。動きながら身につける部分と意図的にやっていく練習というのは両輪なのではないかと思います。壁をやって連続抜き。こういう部分をやりながら走りにつなげていければと思っています。
シザース系の動きもやりました。DMシザースなども含めてかなりの動きを。とにかく重心移動の感覚を作りたい。空中での移動距離を稼ぐ。膝から下を降り出して稼ぐのではなく膝の引き出しと腰の移動で稼ぐという感じでしょうか。ひたすら足を回して走るというのではない。努力度と進み度が比例しないというのが一番きついですから。スイッチングとすインチングランをやってからチューブ走。ここはいつもの流れですね。中間マークと10バトン、並走まで。これだけでも結構な時間がかかります。スムーズに進めていければいいのですが。
このあたりで私はちょっと事務的なことを。blogには書いていませんが先日「ん?」と思うことがありました。今後どのように関わっていくのかを考えさせられる部分。嫌な気持ちになっています。それがなかなか伝わらないというのがあってちょっと・・・。
バトン走に関しては疲労度もありもう少し工夫が必要なのではないかと思う部分がありました。距離設定なども含めて。きちんとコミュニケーションをとっていれば起きない失敗もある。疲れぐらいはほかの人にはわかりません。中には筋肉痛だといっている者も・・・。運動不足なのか?これまで使えていなかった部分に刺激が入ったのかもしれませんが弱弱しいですね(笑)。
前半の最初の山場、120mTを実施。ロングスプリントは120mTと120m、60mを組み合わせて一気に行いました。スプリント系は120mTが終わってすぐに歩いて120m。、少しおいて60mという感じですね。120mTを行った後に下を向いて止まっている者が多数。すぐに歩かせました。詰めてやることに意味がある。ゆっくり歩いて回復させてからの120mをやりたいわけではありません。動きにくい状況を作ってからの120mです。疲労感がなければやはり狙いがあやふやになります。明確に目的を持ってやりたいのでここは徹底。
終了後、すぐに往復走。そこからプレート補強とロープのぼり。シャフト補強としました。シャフトは種目をかなり減らしました。股関節に負荷がかかるメニューを中心に。往復走からのトレーニングはかなりきつかったと思います。意図的に詰めておきました。完全回復をしてから練習をするというのも必要なのかもしれませんが、うちのようにグランドが狭くて距離を走ることができないのであれば別の形で負荷をかけていく必要があると思っています。休ませない。
さらにはBT走とT走の組み合わせ。これまではBT-B-T-Sで1セットとしていました。今回はBT-Bでいったん区切る。その代りBTが終わってすぐにBをする。疲労度がある中で負荷を変えて走ることで身体の中で何かを感じてもらいたいなと思ったからです。3グループに分けて実施していたので他のグループが走っている間が休憩です。タイヤを運ぶという部分が出てきたので1年生に運んでもらいました。実はこれが一番きつかったのではないかという噂がありますが・・・。ほぼ休みなくタイヤを運ばなければいけなくなるので。
やっている中で動きの変化が生まれる選手もいます。疲労度の中で無駄な動きを減らしていくというのは昔ながらの「走り込み」の考え方だと思います。疲れているので無駄な力を使うことができない。一番楽な走り方を覚えるという感じでしょうか。今は意図的にこれを「負荷」を変えることで身につけさせようと思っています。大きな負荷から小さな負荷にすることで感覚の変化が生まれます。その中で自分の動きを作り出す。必要な要素かなと。
最後、60mの競争をするか並走をするか悩みました。休みを挟んでいないので競争であればきちんと走れない者も出てくるかなと。女子キャプテンに聞いて「並走のほうがスピードを落とさず走れる」ということだったので50mバトンを。バトン練習のバリエーションですね。最後まで緩めずに走り続ける必要があるので効果的な練習だと思っています。
かなり負荷をかけました。前も書きましたが「〇〇を3セット」という形の練習の組み方をやめています。同じメニューを繰り返すことで「変化」を感じることができる部分はあると思います。以前は1セット目までしか持たなかったのが2セット目もしっかりとスピード維持ができるようになったというような感じで。今は飽きずに練習をするという感覚が強い。あれこれ組み立てを変えながらやっています。見ているほうもやっているほうも新鮮な気持ちでできるのではないかと。決まりきったメニューというよりはそのほうがドキドキ感もあるかなと。
かなり疲労があると思います。それでも意図的に詰めてやりました。必要なことをしっかりと。ここに尽きます。まだまだですが前進中。しっかりと取り組ませます。
午後。なんとかグランドは持ち直しました。数年前は走れないということもありましたが毎日のように野球部が整備をしてくれるのでずいぶんよくなってきました。ありがたいことです。若干ゆるいという部分はありましたがそれでもグランドで走れるというのは大きい。
バランス系をやってからまた割スクワット。そのままハードルドリル。久々にやりました。やはり基礎的な動きをしっかりとやっておきたいなと思っています。動きながら身につける部分と意図的にやっていく練習というのは両輪なのではないかと思います。壁をやって連続抜き。こういう部分をやりながら走りにつなげていければと思っています。
シザース系の動きもやりました。DMシザースなども含めてかなりの動きを。とにかく重心移動の感覚を作りたい。空中での移動距離を稼ぐ。膝から下を降り出して稼ぐのではなく膝の引き出しと腰の移動で稼ぐという感じでしょうか。ひたすら足を回して走るというのではない。努力度と進み度が比例しないというのが一番きついですから。スイッチングとすインチングランをやってからチューブ走。ここはいつもの流れですね。中間マークと10バトン、並走まで。これだけでも結構な時間がかかります。スムーズに進めていければいいのですが。
このあたりで私はちょっと事務的なことを。blogには書いていませんが先日「ん?」と思うことがありました。今後どのように関わっていくのかを考えさせられる部分。嫌な気持ちになっています。それがなかなか伝わらないというのがあってちょっと・・・。
バトン走に関しては疲労度もありもう少し工夫が必要なのではないかと思う部分がありました。距離設定なども含めて。きちんとコミュニケーションをとっていれば起きない失敗もある。疲れぐらいはほかの人にはわかりません。中には筋肉痛だといっている者も・・・。運動不足なのか?これまで使えていなかった部分に刺激が入ったのかもしれませんが弱弱しいですね(笑)。
前半の最初の山場、120mTを実施。ロングスプリントは120mTと120m、60mを組み合わせて一気に行いました。スプリント系は120mTが終わってすぐに歩いて120m。、少しおいて60mという感じですね。120mTを行った後に下を向いて止まっている者が多数。すぐに歩かせました。詰めてやることに意味がある。ゆっくり歩いて回復させてからの120mをやりたいわけではありません。動きにくい状況を作ってからの120mです。疲労感がなければやはり狙いがあやふやになります。明確に目的を持ってやりたいのでここは徹底。
終了後、すぐに往復走。そこからプレート補強とロープのぼり。シャフト補強としました。シャフトは種目をかなり減らしました。股関節に負荷がかかるメニューを中心に。往復走からのトレーニングはかなりきつかったと思います。意図的に詰めておきました。完全回復をしてから練習をするというのも必要なのかもしれませんが、うちのようにグランドが狭くて距離を走ることができないのであれば別の形で負荷をかけていく必要があると思っています。休ませない。
さらにはBT走とT走の組み合わせ。これまではBT-B-T-Sで1セットとしていました。今回はBT-Bでいったん区切る。その代りBTが終わってすぐにBをする。疲労度がある中で負荷を変えて走ることで身体の中で何かを感じてもらいたいなと思ったからです。3グループに分けて実施していたので他のグループが走っている間が休憩です。タイヤを運ぶという部分が出てきたので1年生に運んでもらいました。実はこれが一番きつかったのではないかという噂がありますが・・・。ほぼ休みなくタイヤを運ばなければいけなくなるので。
やっている中で動きの変化が生まれる選手もいます。疲労度の中で無駄な動きを減らしていくというのは昔ながらの「走り込み」の考え方だと思います。疲れているので無駄な力を使うことができない。一番楽な走り方を覚えるという感じでしょうか。今は意図的にこれを「負荷」を変えることで身につけさせようと思っています。大きな負荷から小さな負荷にすることで感覚の変化が生まれます。その中で自分の動きを作り出す。必要な要素かなと。
最後、60mの競争をするか並走をするか悩みました。休みを挟んでいないので競争であればきちんと走れない者も出てくるかなと。女子キャプテンに聞いて「並走のほうがスピードを落とさず走れる」ということだったので50mバトンを。バトン練習のバリエーションですね。最後まで緩めずに走り続ける必要があるので効果的な練習だと思っています。
かなり負荷をかけました。前も書きましたが「〇〇を3セット」という形の練習の組み方をやめています。同じメニューを繰り返すことで「変化」を感じることができる部分はあると思います。以前は1セット目までしか持たなかったのが2セット目もしっかりとスピード維持ができるようになったというような感じで。今は飽きずに練習をするという感覚が強い。あれこれ組み立てを変えながらやっています。見ているほうもやっているほうも新鮮な気持ちでできるのではないかと。決まりきったメニューというよりはそのほうがドキドキ感もあるかなと。
かなり疲労があると思います。それでも意図的に詰めてやりました。必要なことをしっかりと。ここに尽きます。まだまだですが前進中。しっかりと取り組ませます。