金曜日。お陰様で朝から絶絶不調(笑)。前日の夜は具合が悪くてなかなか眠れませんでした。正確にいうと寝ていたと思うのですが眠りがかなり浅く寝た感はありません。可能であれば休みたいというのもあったのですが授業と面談、更に実施すると予告していた実習テストを行うことになっていました。いや、これはなかなか。休むわけにはいかない。命がけとは言いませんが。相変わらず身体が弱い。情けない話です。
必死にあれこれやっていく。何とか全てを乗り切りました。いや、我ながら良くやった気はします(笑)。久々に一日中マスクをして過ごす。単なる風邪ですが他者に移すわけにはいきません。まーそれなら休めよと言われるのかもしれませんが。何とかかんとかやりきった感じです。
この日の練習は私的にはかなり課題を持っていました。練習の流れとしてです。トータル的な練習はしたいと思いますがこの日は「加速段階」に特化した練習にしたいなと思っていました。前任校の指導の際から金曜日はスタート練習として位置付けていました。土曜日の練習のことも考えて金曜日に大きな負荷をかけるのは得策ではないかなと。金曜日の夕方練習をして土曜日は朝から練習となる。疲労度のこともあると思うのでやはり調整は必要なのかなと。
バランス系の練習をしてからBCT。ここは最重視したいと考えています。単純にやればいいというのではなく「狙い」を持ってやりたい。BCTは最たるものではないかと。意識してやるかどうかによって効果は全く異なってくる。同じような動きをしていたとしてもその「狙い」が明確であって更に「内側」の部分がどうなのかによって違う。最初の段階はここにしっかりと付きっ切りでやりたいなと考えています。ある程度できるようになれば任せることはできる。しかし、基礎となる部分の意識や身体の使い方は最初の段階できちんとやっていかなければいけない。慣れてくるとやるだけになってきまう危険性も出てくる。徹底したいですね。
前回のかなり時間を要した体幹強化サーキットを。この日は練習開始が10分近く遅くなっていました。BCTが終わったのが16時20分くらい、体幹強化サーキットが終わったのが45分くらいだったでしょうか。前回はここから車系をやったりしたのもあります。それでもこの日は比較的スムーズに進みました。原因を探ってみようと思っていましたが結局良く分からず。やろうと思えば早くできるのだろうなと思います(笑)
加速段階を意識した練習をする。そのために両足での倒立とDM投げ。中間につなげていくためのランジを。選手には一つ一つ意味と次への繋がりを説明。単純に練習をするよりは「今やっている練習が何の意味があるのか」を考えながらやる方が楽しくなるのではないかなと思います。加速段階を作る、スタブロからの出を作るために何をして準備するのか。この冬でここもしっかりと作っておきたいですね。
その流れの中で「加速段階練習」へ。本数は多くありませんが複数の種目を組み合わせてスタブロへ繋げていきます。加速段階でやりたい動きをいくつかの段階に分けて組み込んでいるものです。単純にスタブロから出るだけが「スタート練習」ではないと思っています。技術的に何を身につけさせるか。ここは大きいかなと。前段階で地面に力を加えてやる動きをしています。そこから足運び、膝と腰の移動をやっていってリズム作り。やっとスタブロです。本数を多くすることで考える時間は作れるとは思います。しかし、それだけをやっていくわけにはいかない。バランスを考えながらも取り入れていく必要がある。これまでやっていた種目に色々と工夫を加えてみました。選手に感覚を聞きながら進めていきたいですね。
加速段階の練習をしたので今度は少し走る。ひさびさに合流走を。今はリレーメンバーが固定できません。4人きちんと走れる状況でもないですし。そうであってもバトン練習の基礎くらいはやっておきたい。更に競争もしたい。そこで合流走を。ばとんの「出」の感覚と同じようにして合流走する。さらにそこから決められた距離まで必死に競争をする。勝ち負けも意識させたい。加速段階を作るのと中間の動きの感覚を作りたい。これは前任校の3060の流れから出てきた練習です。あれこれやりたい私にはぴったりの練習なのかもしれないですね。
DM往復走をやって休憩の代わりにハードルを使った股関節の柔軟性を上げるような練習。走りだけではなく合間にこうやって使い方を意識することで色々な変化はあると考えています。リズムスキップもやっておきました。競争しながらあれこれやるという感覚も持ち続けたい。
休まずにT走とDM走。これを2セット。本数的にはほとんどやっていません。加速段階の動きを中心にしていますがだからといってそこだけの練習をするのは良くない。重きを置く部分とは別にきちんと走っておく必要はあるかなと。中間の動きを少し意識して追っかけ40↑30→を。前回私が不在時にやらせましたが残念ながらコンセプトがずれてしまっていたようです。仕方ない。今回はきちんと説明してマークを置きました。どのような状態でもきちんと自分の走りをする。段差でスタートさせますがやるべきことは自分の動き。スタートで出遅れたからといって動きを見失わないようにしなければいけません。そこも意識して追っかけ。遊んでいるようなものですね。
最後に60バトンを2本やって終わり。ここも競争。文字として残しておきたいと思ってこうやって打っていますがあれこれやりすぎ(笑)。狙いは明確にしていますが「◯◯を3セット」というような形ではないので文字にするのが大変。飽きさせないというのもテーマの一つです。悲壮感のある練習は楽しくないので出来るだけこちらも工夫はしたい。前も書きましたがやりたい動きや内容は同じであってもそこにたどり着くまでの方法論は違う。だからあれこれやってもいいんじゃないか。そう考えています。
意図がある練習を丁寧に。今の課題です。しっかりと取り組みたいと思います。長々と書きました(笑)読む方が大変なのでは??という気もします。長すぎる(笑)申し訳ないです(笑)自己満足なので。
必死にあれこれやっていく。何とか全てを乗り切りました。いや、我ながら良くやった気はします(笑)。久々に一日中マスクをして過ごす。単なる風邪ですが他者に移すわけにはいきません。まーそれなら休めよと言われるのかもしれませんが。何とかかんとかやりきった感じです。
この日の練習は私的にはかなり課題を持っていました。練習の流れとしてです。トータル的な練習はしたいと思いますがこの日は「加速段階」に特化した練習にしたいなと思っていました。前任校の指導の際から金曜日はスタート練習として位置付けていました。土曜日の練習のことも考えて金曜日に大きな負荷をかけるのは得策ではないかなと。金曜日の夕方練習をして土曜日は朝から練習となる。疲労度のこともあると思うのでやはり調整は必要なのかなと。
バランス系の練習をしてからBCT。ここは最重視したいと考えています。単純にやればいいというのではなく「狙い」を持ってやりたい。BCTは最たるものではないかと。意識してやるかどうかによって効果は全く異なってくる。同じような動きをしていたとしてもその「狙い」が明確であって更に「内側」の部分がどうなのかによって違う。最初の段階はここにしっかりと付きっ切りでやりたいなと考えています。ある程度できるようになれば任せることはできる。しかし、基礎となる部分の意識や身体の使い方は最初の段階できちんとやっていかなければいけない。慣れてくるとやるだけになってきまう危険性も出てくる。徹底したいですね。
前回のかなり時間を要した体幹強化サーキットを。この日は練習開始が10分近く遅くなっていました。BCTが終わったのが16時20分くらい、体幹強化サーキットが終わったのが45分くらいだったでしょうか。前回はここから車系をやったりしたのもあります。それでもこの日は比較的スムーズに進みました。原因を探ってみようと思っていましたが結局良く分からず。やろうと思えば早くできるのだろうなと思います(笑)
加速段階を意識した練習をする。そのために両足での倒立とDM投げ。中間につなげていくためのランジを。選手には一つ一つ意味と次への繋がりを説明。単純に練習をするよりは「今やっている練習が何の意味があるのか」を考えながらやる方が楽しくなるのではないかなと思います。加速段階を作る、スタブロからの出を作るために何をして準備するのか。この冬でここもしっかりと作っておきたいですね。
その流れの中で「加速段階練習」へ。本数は多くありませんが複数の種目を組み合わせてスタブロへ繋げていきます。加速段階でやりたい動きをいくつかの段階に分けて組み込んでいるものです。単純にスタブロから出るだけが「スタート練習」ではないと思っています。技術的に何を身につけさせるか。ここは大きいかなと。前段階で地面に力を加えてやる動きをしています。そこから足運び、膝と腰の移動をやっていってリズム作り。やっとスタブロです。本数を多くすることで考える時間は作れるとは思います。しかし、それだけをやっていくわけにはいかない。バランスを考えながらも取り入れていく必要がある。これまでやっていた種目に色々と工夫を加えてみました。選手に感覚を聞きながら進めていきたいですね。
加速段階の練習をしたので今度は少し走る。ひさびさに合流走を。今はリレーメンバーが固定できません。4人きちんと走れる状況でもないですし。そうであってもバトン練習の基礎くらいはやっておきたい。更に競争もしたい。そこで合流走を。ばとんの「出」の感覚と同じようにして合流走する。さらにそこから決められた距離まで必死に競争をする。勝ち負けも意識させたい。加速段階を作るのと中間の動きの感覚を作りたい。これは前任校の3060の流れから出てきた練習です。あれこれやりたい私にはぴったりの練習なのかもしれないですね。
DM往復走をやって休憩の代わりにハードルを使った股関節の柔軟性を上げるような練習。走りだけではなく合間にこうやって使い方を意識することで色々な変化はあると考えています。リズムスキップもやっておきました。競争しながらあれこれやるという感覚も持ち続けたい。
休まずにT走とDM走。これを2セット。本数的にはほとんどやっていません。加速段階の動きを中心にしていますがだからといってそこだけの練習をするのは良くない。重きを置く部分とは別にきちんと走っておく必要はあるかなと。中間の動きを少し意識して追っかけ40↑30→を。前回私が不在時にやらせましたが残念ながらコンセプトがずれてしまっていたようです。仕方ない。今回はきちんと説明してマークを置きました。どのような状態でもきちんと自分の走りをする。段差でスタートさせますがやるべきことは自分の動き。スタートで出遅れたからといって動きを見失わないようにしなければいけません。そこも意識して追っかけ。遊んでいるようなものですね。
最後に60バトンを2本やって終わり。ここも競争。文字として残しておきたいと思ってこうやって打っていますがあれこれやりすぎ(笑)。狙いは明確にしていますが「◯◯を3セット」というような形ではないので文字にするのが大変。飽きさせないというのもテーマの一つです。悲壮感のある練習は楽しくないので出来るだけこちらも工夫はしたい。前も書きましたがやりたい動きや内容は同じであってもそこにたどり着くまでの方法論は違う。だからあれこれやってもいいんじゃないか。そう考えています。
意図がある練習を丁寧に。今の課題です。しっかりと取り組みたいと思います。長々と書きました(笑)読む方が大変なのでは??という気もします。長すぎる(笑)申し訳ないです(笑)自己満足なので。