思うことを。なかなか競技指導にたどり着かない部分があります。これは受け止めていくしかないのかもしれません。このご時世ですから。万人に考え方の統一をするというのはほぼ不可能。その中でどうするのか。
前の記事にも少し書きましたが、「教室の施錠」が出来ていない部分がありました。指摘したにも関わらずです。本当は県総体のことだけを考えたい。そこに至らないのは何故か。これまでの積み上げがうまくいかないからだと思います。もちろん、時代時代に合わせて指導は変わっていきます。しかし、根本的な部分に関してはやはり変わってはいけない。譲れない部分があります。
月曜日に休もうと思っていたのですが女子が「練習をしたい」と申し出てきたので1時間程度動きの確認をする。結局はこういう部分が出てくるのだと思います。「自分が強くなるために練習をしている」という感覚があればその時に何をしなければいけないのかは分かってくる。不足する部分があれば自分で補う。
火曜日の朝練は女子は動きの確認。男子に関してはミーティングとしました。「男子にだけ厳しすぎる」と言われるかもしれません。しかし、実際問題考えさせなければいけない。月曜日に日誌の提出をしました。その内容についてです。明らかに「差」がある。土日に色々と話をしたのですがその部分が一切書いてありません。それは何意味するのか。
明らかに「書いただけ」という者が複数。「提出しなければいけない」のでまとめて書いたというのが分かります。ある者は字が全く読めません。何と書いてあるのか判読ができない。それが数日分。ある者は「今日は天気が良かった」とか「雨が降っていた」という小学生の一行日記のような内容になっている。これはどういうことなのか。
私に見せるために書いているわけではありません。しかし、完全に私に怒られないために書いている。そこに意味があるのか。繰り返し話しをしていますがなかなか伝わりません。練習自体も自分のためにやっているという感覚が持てないのかもしれません。何気なくやっている。そこからでも変われる子はいるのだとは思いますが。「先輩に迷惑をかけてしまった。次からは迷惑をかけないようにしようと思う。」と書いてあってもそれがどう活かせるのか。原因が何で次から具体的に何をするのかを考えなければいけない。それはひょっとしたらハードルが高いのかもしれません。とはいえ...。
指導の中で「練習日誌」はかなり重視しています。単に書けば良いというものではない。技術的なまとめをするのはもちろんですが、「想い」を記録しておく必要があります。その時に何を思ったのか。上手くいった時、上手くいかなかった時。それぞれ何を感じて何を考えていたのか。それが次につながる財産だと思っています。毎日練習をやれば良いというものではない。
今回、練習中に勝手に抜けたりスマホを触っているというのがありました。かなり注意をしました。当然のことだと思っています。練習をするために集まっています。そうであればきちんと考えて行動をしなければいけない。当然のことだと思っています。「分からなかった」ではなく分かるべき内容だと思っています。「次からはスマホを触らない」「抜ける時は報告をする」と書いてある。それは当たり前のことであってわざわざ日誌に書かなければ忘れてしまうようなことなのか。辛くなりました。
日誌についてはたくさん記事がありました。一応紹介がてらリンクを貼っておきます。私自身も見直してみて原点に帰るという意味で。
練習日誌について
これは前任校でやっていたときの内容。makinoが高校2年生の時ですね。中国大会直前に書いています。本気でインターハイを狙っている選手がいる中でも競技と向き合えない選手がいる。そのことについて触れています。
日誌
この記事は東京国体から帰ってきた時のものだと思います。学校に戻って選手の日誌を見たときの感想。後にリレーと高跳びてインターハイ出場をする選手がいましたがこの頃は本当にダメでした。寝坊する、遅刻する、忘れ物をする。そのときのことを書いています。
やっと・・・
この記事は2012年1月の記事。山口国体で一緒にやってきた選手からコメントをもらったのでそのことを書いています。高校時代から何のために練習日誌を書いてきたのかを記してくれていたのでそれを紹介しています。
日誌だけではない。道具についてもです。日曜日に練習をしました。月曜日は女子しかやっていない。その時に荷物を降ろすという作業ありました。休みですが私の車の中に荷物が多い置いてあります。誰が降ろすのか。私の車は荷物置き場ではない。練習で使うので積んで運びますが私自身が使うものではない。そこに対してどう考えているのか。女子が月曜日に雨の中で全てを降ろそうとしたので止めました。男子もきちんと降ろさなけばいけないからです。
火曜日に女子が練習を始める際、まだ、荷物は積んでありました。女子がセラバンドを新しく作ろうとしていたので確認すると荷物は車の中だから、と。降ろしていないので当たり前のように車に乗っています。ここも気づかない。女子は私が話をしているので気を使って言わなかったようでした。本来であれば部員全員でやるべきこと。もちろん女子も特別ではないのでやるべきです。今回は私が止めたので降ろしていませんでしたが。このことに関しても「言われたからやる」というのでは困ります。荷物を運ぶのは当たり前ではない。その部分をきちんと理解する必要があります。この手のことも何度も言っていますがなかなか浸透しません。
一事が万事。こうやって挙げていったら数え切れないくらいの内容になります。全てについて話はできませんし、blogに書くこともできません。根本的な部分からの見直しが求められるのだと思っています。怒られるからとかではなく、本当にやるべきことはどこにあるのかというのなかなか伝わらない。
最初から全てができるとは思っていません。基本的な部分に関しては「伝統」というか上級生から下級生に自然と引き継がれなければいけません。ひょっとしたら上級生女子が女子には伝えてるが男子には伝えていないのかもしれない。そういう部分も含めて考えていく必要があります。
朝、ミーティングした内容に関して報告がありませんでした。このことも指摘。こうやっていくと「怒られた」ということしか記憶に残らなくなるのかもしれません。本当は怒られているのではない。指摘されているだけです。どのように受け取るのか。そこだと思っています。
なかなかです。多かれ少なかれどこのチームにも存在することなのかもしれません。目につく人もいれば気にならない人もいるのかもしれません。この部分も踏まえて私も自分自身を見直さなければいけないのかもしれないと思っています。
自分と向き合うのは私も同じ。考えたいと思います。