kanekoの陸上日記

毎日更新予定の陸上日記です。陸上競技の指導で感じたことやkanekoが考えていることなどをひたすら書きます。

教室にヒマワリを

2022-04-28 | 陸上競技
色々と思うこともあり、植物を育てたり生き物を育てたりしています。飼育係のような感じですね。植物や生き物の成長は見ていて癒されます。単純に癒されるだけではなく色々な意味でモチベーションの向上につながっていきます。
 
これまでは離れたところで育てていましたが、申し出もあったので教室内で植物を育てることにしました。水やりなどもあるので大変な部分もありますがこれにより「教室」が少しでも明るくなればいいなと思っています。生徒が「育てたい」と言っていた部分もあります。自分で準備するのは難しい(時間がかかる)ので私がホームセンターで購入してきました。
 
植木鉢とトマトの種を買ったのですが、「栽培キット」が販売されていたのでこちらのほうが早いなと思って購入。今回は教室が明るくなるようにという期待を込めて「ひまわり」にしました。どれくらいのものが育つのか分かりませんが。
 
栽培キットの外観はこんな感じ。
 
 
中はこんな感じ。

 
土も入っているのでそれを使います。植木鉢用にも別途「植物・野菜の土」というのを購入していましたが、付属品を使用。こちらのほうが確実かなと思って。


 
中には乾燥した土が入っています。ぱさぱさ。

 
それにじょうろで水を入れます。350ml入れるように書いてありました。カップラーメンか何かを作るような雰囲気ですが(笑)。

 
それを袋の中でなじませる。揉みながら水を加えていきました。これによりパサパサだったものが固まってくる。なんとなく土っぽくなってきました。

 
それを専用の容器に入れます。

 
入れたらこんな感じ。塊です。このままでは種を植えることができない。

 
種を植えるために箸を使って平らにならす。お弁当箱に何かを詰めている感じです。昔、レンジで作るケーキみたいなのがあってそれを思い出しました(笑)。こんな感じでいれてレンジで温めたらケーキができる(笑)。今回は植物を植えるのでレンジに入れません。

 
で、説明書通りにヒマワリの種を植える。これは生徒にやってもらいました。自分で種を植えたほうが「育てている」という気になるでしょうから。責任感(笑)。



しばらくは発芽するのを待ちます。間をあけて種を植えています。1か所に2~3粒の種を入れていますからきちんと発芽したら間引いたりしないといけないと思います。こういう部分も含めて「成長」を見守りたいなと思っています。
 
何人かが「メダカが飼いたい」と言っていました。まーメダカを飼うのはそれほど難しくないと思います。場所の問題がありますが。あとは夏になると気温が上がるのでそれに対する対応が必要です。エビは絶対に無理。ある程度耐えられる魚であれば可能かもしれないなとは思っています。
 
自由(笑)。まーこれくらいのことであれこれ言われるような世の中では本当に面白くないと思います。何か楽しみがあって学校に来るとい感じになればいいなと思っています。どこまでできるか分かりませんが、やれることをしっかりとやっていこうと思います。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする