月曜日、前日に降り積もった雪が降る残っていました。朝の段階で道路は凍結。昼間も降っていました。そのため屋外で練習するのは難しい状況。さらには7時間授業の影響で練習開始できるのは17時過ぎ。割り切ってやるしかありません。
アップ種目は土曜日と同じように前半&後半を織り交ぜながら実施。寒いのもありますが上手く組み合わせてやっていく事で身体も温まり効果も上がると思います。
練習スペースの問題もあり土曜日に引き続き補強系をしっかりと入れました。普段と違うのは手押し車の後向き(ディップ)の状態で行ったくらいでしょうか。これまた思いつきでメニューを作っているので細かい記憶がありません。できる限りバランス良く実施するようにしたいなと。
補強系が終わってから今度は動きを含んだメニューへ。40mのスペースを使って。ハイスピードのバック走、キャリオカ。本当は走りたいのですがここは見極めながら。もも上げは100回。2人1組のランジも100歩。ハイキックというメニューを作りました。まーキックするだけなのですが。これはかなりの頻度で取り入れて良いかなと感じました。感覚です。
メインでやりたかったのは自転車こぎ。走れないからこそできる練習もあると思っています。この種目をやりたいがうえのメニュー選定だったといえます。自転車は1台しかないので種目数が少ないと待ち時間が増えてしまいます。それでは意味がない。乳酸を溜めるための練習として位置付けました。かなりハードだったようです。
シャフトトレーニングを実施してから最後にスプリント。4本程度走って終わりました。限られた時間の中で何をするか。こちらの工夫も必要になると思います。これまでやっていたから良い練習だとは限りません。もちろん良い練習もあると思いますが。
既成概念だけにとらわれない。軸になる部分を外さなければ練習はできると思います。やれることはたくさんある。そう思って取り組みたいと思います。
心穏やかではありません。冗談じゃない。
アップ種目は土曜日と同じように前半&後半を織り交ぜながら実施。寒いのもありますが上手く組み合わせてやっていく事で身体も温まり効果も上がると思います。
練習スペースの問題もあり土曜日に引き続き補強系をしっかりと入れました。普段と違うのは手押し車の後向き(ディップ)の状態で行ったくらいでしょうか。これまた思いつきでメニューを作っているので細かい記憶がありません。できる限りバランス良く実施するようにしたいなと。
補強系が終わってから今度は動きを含んだメニューへ。40mのスペースを使って。ハイスピードのバック走、キャリオカ。本当は走りたいのですがここは見極めながら。もも上げは100回。2人1組のランジも100歩。ハイキックというメニューを作りました。まーキックするだけなのですが。これはかなりの頻度で取り入れて良いかなと感じました。感覚です。
メインでやりたかったのは自転車こぎ。走れないからこそできる練習もあると思っています。この種目をやりたいがうえのメニュー選定だったといえます。自転車は1台しかないので種目数が少ないと待ち時間が増えてしまいます。それでは意味がない。乳酸を溜めるための練習として位置付けました。かなりハードだったようです。
シャフトトレーニングを実施してから最後にスプリント。4本程度走って終わりました。限られた時間の中で何をするか。こちらの工夫も必要になると思います。これまでやっていたから良い練習だとは限りません。もちろん良い練習もあると思いますが。
既成概念だけにとらわれない。軸になる部分を外さなければ練習はできると思います。やれることはたくさんある。そう思って取り組みたいと思います。
心穏やかではありません。冗談じゃない。