goo blog サービス終了のお知らせ 

東京都中小企業診断士協会中央支部認定!「稼げる ! プロコン育成塾」ブログ

東京都中小企業診断士協会中央支部認定マスターコース「稼げる!プロコン育成塾」のブログ。経営・ビジネスに役立つ情報を発信

平和と「ぶつからないクルマ」、「投影法」と中小企業診断士

2024-08-18 12:00:00 | 24期のブログリレー

皆さま、こんにちわ。24期生の中野です。

 私の勤務先は靖国神社のほぼ正面にあり、普段は比較的静かなこの場所も、年に何回か多くの人が集まり、ときには参道いっぱいに人で埋め尽くされることもあります。先日8月15日もその1日で、平和とは何か、これからどうなるのか、昨今の時勢を鑑みるに、本当に考えさせられる機会です。何しろ、平和あっての診断士活等ですから。

 平和とは何か、という問いの答えはそれを問う人それぞれの人生、思いが反映されるものでしょう。
 なかなか、容易に触れることのできないところもありますが、自動車の調査研究機関に勤務する立場から、ちょっと唐突感がありますが、今回は自動車の衝突被害軽減ブレーキに関連付けて考えてみます。

 もう20年近く前になりますが、自動車ユーザーにとって「安全・安心」とは何か、それを具現化する技術・機能は何か、を探索する調査を実施しました。通常の言語回答では出てこない、深い探索を行うため、深層心理にアプローチする、一般的には概ね「投影法」と呼ばれる手法を用いました。言語にならない深層心理を画像で表現してもらい、その意味を解釈する手法です。


 そして集まった画像を分析し、抽出したキーワードは「調和」「ハーモニー」。“クルマ同士が絶対にぶつからない交通システム”として報告書をまとめました。報告書がどう受け止められたか、知ることはできませんでしたが、まもなくあるメーカーが衝突回避を目指す機能を打ち出しました。
 現在の国際政治の多国間協調システムも、「調和」や「ハーモニー」に基づく“クルマ同士が絶対にぶつからない交通システム”にある面では似ています。しかし現実にはこれが破綻しかけている今、改めて平和とは何か、それを保障するフレームは何か、問い直さないままでは大変なことになりそうです。

 理論やそれを支える科学的知見について今回は省略しますが、投影法は面白い手法で、私は「画像メタファー深層心理抽出法」と名付けており、本家は当時の米国ハーバード大・ザルトマン教授。国内では「心脳マーケティング」として有名になりました。深層心理をメタファーとしての画像で媒介し、それを解釈する、というものです。
 たとえばあるブランドのイメージを画像で表現してもらった場合、「こちらを見下す尊大な男性」の画像が提示されると、一部の消費者にとって当該ブランドは威圧的で、好ましくないイメージであり、早々に量的検証と対策が求められます。
 一方で保険会社をエンドクライアントとした「お金」についての深層心理探索では、複数の人が「塔」「タワー」の画像や写真を提供してくれたことがあります。お金を交換ツールとして「流通」性を表現するのではなく、広い地面の上に孤独に高く積み上げていくイメージであり、なんとなく理解はできるのですが、これを実際に保険会社の戦略や商品施策にどう落とし込むか、なかなか難しいところです。

 さて、たとえば、「中小企業の経営者さまにとって、中小企業診断士とは何か」を投影法で探索してみたら、どんな結果になるでしょうか。稼プロ!第2回目講義ではキャリアビジョンシートにて、「プロコンに求められること、期待されること」がありましたが、自分が「中小企業の社長さま方はきっとこういったことを期待しているはずだ」と思うことに加え、じっさいに社長さま方や経営陣が(無意識に)期待していること等を知ることで、よりよい診断士活動につながるのではないか、とも考えています。そのキーワードが「調和」や「ハーモニー」であれば、伴走ご支援の姿勢について、検証または導出につながるのではないでしょうか。

コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 素材をどう生かすか | トップ | 夏の風物詩2 »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (今村信哉)
2024-08-18 14:06:54
投影法、知りませんでした。いろんな場面で使えそうですね。自分はどんな診断士になりたいのかを探索していくと何が出てくるのか気になります。
返信する
Unknown (森谷進吉)
2024-08-18 19:36:00
人の深層心理を調べる方法として投影法というものがあるのですね。
私も相手先企業にとって、いつもは忘れているものの、困った時にいて欲しい、投影法のイメージになれるようになりたいです。
返信する
Unknown (山口賢哉)
2024-08-18 22:00:51
「投影法」というのがあるのですね。ちょっと逸れますが、画像から深層心理がわかるアプリでもあれば面白いかもと思い検索したら、画像から性格診断するようなものがあるようです。「投影法」を活用したものかはわかりませんが、様々な発想を具現化する人たちがいるのだなとそちらにも感心しました。
返信する
Unknown (永岡伸一)
2024-08-19 05:06:19
「調和」「ハーモニー」がキーワードというのが面白いと思いました。自動車自体が様々な装置の集合体ですし、交通網の中の自動車も周りとの調和が必要ですし。組織作りと似たものを感じます。
返信する
Unknown (柴田純一)
2024-08-19 12:28:30
投影法、面白いですね。自己分析にも応用できそうです。深層心理に気づくだけでなく、上手く誘導してエネルギーに変えるための入口として活用できないかな、と思いました。
返信する
Unknown (曽我剛)
2024-08-20 21:54:21
投影法という調査手法は知りませんでした。興味深いお話ありがとうございます。靖国神社が勤務先の近くにあって、8/15を迎えて、混雑する様はどんな感じなのでしょうか。私は靖国神社を参拝したいとは思いませんが、その様を見て、平和について考えてみたいと思いました。
返信する
Unknown ()
2024-08-22 00:20:38
夜に靖国神社の境内を通ったことがあるのですが、都会のど真ん中なのにとても静かで不思議な感じでした。神社とお寺、それぞれ違った雰囲気があってよいですよね。
返信する

コメントを投稿

24期のブログリレー」カテゴリの最新記事