goo blog サービス終了のお知らせ 

ハリーの「聴いて食べて呑んで」

日々増殖を続ける音源や、訪問した店、訪れた近代建築などの備忘録

Official Bootleg USA '06 / Jeff Beck

2022年10月26日 | クラシック・ロック

Official Bootleg USA '06 / Jeff Beck (2007)

2007年に発売されたジェフ・ベック(Jeff Beck)のライヴ盤。場所はLAのHouse Of Bluesでキャパは2000人程度だそう。元々欧米ではオフィシャル・サイトの通販か、コンサート会場でのみ発売されたのだとか。日本では通常発売となった。この当時のバンド・メンバーは、ドラムがVinnie Colaiuta、ベースがPino Palladino、キーボードがJason Rebello。ベースのピノはザ・フー(The Who)を始め、錚々たるバンドやアーティストに重用されている。2008年にはこのピノがタル・ウィルケンフェルド(Tal Wilkenfield)と入れ替わって「Performing This Week...Live At Ronnie Scott's」という作品も発表されている。

もうこの頃のライヴはしっかりとサウンドも構成も決まっていたのだろう、全体のアプローチや雰囲気は「Performing~」とよく似ていて、御大の奏でる硬質なギターの音も揺るぎない。ジミー・ペイジ(Jimmy Page)、キース・ムーン(Keith Moon)、ジョン・ポール・ジョーンズ(John Paul Jones)、ニッキー・ホプキンス(Nicky Hopkins)という夢のメンバーで録音された彼のファースト・レコーディング「Beck's Bolero」のオリジナルほとんどそのままのアレンジで始まり、70~80年代を思い起こさせるキーボードが活躍するフュージョン寄りの演奏が続く。昔はジェフのこういうの苦手だったけれど、最近は好きになった。映像じゃないので想像するしかないが、例の袖無し上着にスカーフ巻いて弾きまくってるんだろうなァ。腕っこきばかりのバックなので破綻も無く、あくまで御大のギターの音色の為にある演奏。巧すぎて面白味には欠けるがそれは贅沢な注文か。

amazonにて購入(¥462)

  • Label ‏ : ‎ Sony Music Direct
  • ASIN ‏ : ‎ B000P28RAS
  • Disc ‏ : ‎ 1
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清水 (3) @岐阜県岐阜市

2022年10月26日 | 岐阜県(岐阜)

まだまだ暑かった頃に自転車で中華料理の「清水」へ。コロナ感染者が爆発している時期だったのでご高齢の方がやっていらっしゃる店を訪問するのはドキドキするが(臨時休業や廃業があまりにも多いので)、ちゃんと暖簾が掛かっていてホッとする(訪問8月)。この日の先客は2名。赤いカウンター席に腰掛け「ワンタンメン」をお願いした。主人がNHKののど自慢番組をチラ見しながら手慣れた手つきで調理を開始。

混んでいなかったのでさほど時間がかからず「ワンタンメン」が完成。深いラーメン鉢に盛られていて、スープ水面にはワンタン、小さめのチャーシュー、ハム、味付けメンマ、刻みネギが。麺を手繰り上げると、これ以上ないくらいの細縮れ麺。こんな変わった麺を使っていたとは知らなかった。すっきりとした醤油スープで旨味は強過ぎず、ゴクゴクといけてしまう。ワンタンはちゃんと肉餡の入ったものが5つ程。スープにもぴったりとハマってスルスルと入っていく。汗だくになったが、旨かった。(勘定は¥700)

以前の記事はこちら (1)(2

この後の記事はこちら (4

 

 


 

↓ 柳ヶ瀬(͡金町)にある「岐阜聖パウロ教会」(建築詳細不明)。普段よく通っていてもなかなか目に入らない建物。建物は敷地奥なので詳細はよく分からないが、こういう建物の常でひょっとしたら古い物かも。

 

 

 


 

 

中華料理 清水

岐阜県岐阜市鶴舞町1-4

 

( 岐阜 ぎふ しみず 中華料理 中国料理 ラーメン 雲吞麺 わんたん麺 ワンタンメン 教会建築 近代建築 )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする