ハリーの「聴いて食べて呑んで」

日々増殖を続ける音源や、訪問した店、訪れた近代建築などの備忘録

The Complete Studio Albums 1970-1990 / ZZ Top

2013年12月29日 | クラシック・ロック

Zz_top  Zz_top2

The Complete Studio Albums 1970-1990 / ZZ Top (2013)

最近多くなったコンプリート・アルバム・セット。キャリアのあるアーティストの既発アルバムをレーベル毎に紙ジャケットで再現し、ボックスに収納したもの。ファンにはもちろん、これからそのアーティストを掘り下げていこうという方には1枚づつ集めるよりも手っ取り早いし、何しろ1枚当たりのコストはとても安くあがるので嬉しい。この作品なんて1枚当たり300円ちょっと。ボックスで紙ジャケがまとまっていると壮観だしね。

でもいいところばかりかと言えばそうでもない。こういったセットの場合、時代を共にしてきたアーティストを振り返るためならいざ知らず、これから聴き始めようとする者にとってはどうしてもアルバム単体への思い入れが小さくなるし、いっぺんに揃ってしまうので手にとってもその時の空気感まで記憶されない。ちょっと説明が分かりづらいかもしれないが、買おうかどうしようか悩んでやっと手に入れたアルバムというのは、買った時の自分の年齢、環境、心情、値段に至るまで結構覚えているものなのだ(自分の場合、特にアナログ・レコードは所有する約1000枚のほとんどでそういった内容を思い出す事が出来る)。特にこういったコンプリート・アルバム物は聴き方も雑になり、手に入れただけで聴いた気になってしまう。

このZZトップ(ZZ Top)の場合、自分は80年代前半から時代を共有したし、過去にさかのぼってアルバムもほとんどを集めたので、ちゃんとアルバム順も把握出来ているし、思い入れも強い。初めて聴いたのはテレビ朝日系(こちらでは名古屋テレビ)の洋楽番組、小林克也の「ベスト・ヒットU.S.A.」で紹介されたのを見たのが初めてだったと思う(ステージ上に生きたバッファローがのぼる事もある凄い実力派ブルース・バンド…と紹介されていた記憶が…)。それとも83年のMTVのビデオ・クリップ「Sharp Dressed Man」が先だったか。すぐにレコード屋へ買いに行ったが、自分の街にはもちろんなく、名古屋市中心部のレコード屋までいっても店員は名前さえ知らなかった。その後輸入盤も扱っていた店で見かけたが、その頃はまだ輸入盤の事をよく知らずに買う勇気がなく、結局レコード屋で取り寄せてもらい、当時名古屋市中心部である栄で働いていた姉貴に買ってきてもらったと記憶している。70年代の昔からのファンにはあのMTV時代のZZトップには違和感があるかもしれないが、自分にはPVも含めて痛快だった。アルバム「Eliminator」収録曲のPVでのセンスの良さと、LPジャケットのお世辞にもかっこいいとは言えない垢抜けなさが印象的だった。

amazonにて購入(¥3,109)

  • CD (2013/6/11)
  • Disc: 10
  • Format: CD, Box set, Import
  • Label: Wea/Rhino
  • コメント (4)
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    The Unplugged Collection Volume One / Various Artists

    2013年12月28日 | クラシック・ロック

    Unplugged

    The Unplugged Collection Volume One / Various Artists (1994)

    MTVの名物プログラムだった「アンプラグド」。普段エレクトリック楽器を使用しているアーティストにアコースティック主体で演奏させるという趣向は大当たりし、数々のアーティストがこの企画に添って番組に出演した。単体で販売されたアルバムも多く、エリック・クラプトン(Eric Clapton)やニルヴァーナ(Nirvana)のアルバムは大ヒットした。そもそもの発端はローリング・ストーンズ(The Rolling Stones)に演らせるつもりの企画だったと、カズ宇都宮氏(元・SONY/BMG副社長)のインタヴューで読んだ事があるが本当だろうか。

    このアルバムはそんなプログラムの中から選曲されたオムニバス盤で、16アーティストのアンプラグド演奏を1曲づつ収録している。ただし、これは初期に出たもので、「Volume One」とはなっているものの、後が続かず、別の形でパート3まで発売された「Very Best of 」と題されたシリーズがあるのでやや中途半端な感じもある。

    中には大ヒットしたクラプトンのアルバムからも収録されており、どうせなら単体で発売されていないセッションだけから選んで欲しかったというのが正直なところ。曲の出来は様々だが、どれも曲終りの歓声で編集されて繋がっているので、まるで有名アーティストが同じステージに居るような感じで聴けるのは面白い。個人的にはアンプラグドのスタジオの、客に無理にやらせたような、いかにもアメリカ的なノリノリの雰囲気や歓声があまり好きではないが、自分の好きなアーティストのアンプラグド・セッションに招待されたら…ああなるのも仕方がないか(笑)。

    中古店で購入(¥105)

  • CD (1994/12/21)
  • Disc: 1
  • Label: ダブリューイーエー・ジャパン
  • コメント (2)
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    Psychedelic Soul / The Temptations

    2013年12月27日 | ソウル・ファンク・R&B

    Temps

    Psychedelic Soul / The Temptations (2003)

    こんなコンピが出ていたんですね。テンプテーションズ(The Temptations)のサイケ・ファンク期の編集盤。ジャケットからして最高。お行儀の良いモータウンのお揃い服姿とは違い、何ともぶっ飛んだサイケデリックぶり。60年代後半に巻き起こったサイケデリック・フラワー・ムーブメントと人種問題を抱えた黒人音楽としてのファンク・ミュージックが混合し、モータウンの看板バンドでもあったヴォーカル・グループのテンプスにも大きな影響を与えた時期のサウンド。JB(ジェームス・ブラウン)やスライ・ストーン(Sly & The Family Stone)に代表されるファンク・ミュージックというジャンルの黎明期でもある。

    そんな時期のテンプスを初めて聴くようになったのは自分が大好きなローリング・ストーンズ(The Rolling Stones)がカヴァーしたバンドだったから。意外にもロックンロール・バンドであるストーンズが最も多くカヴァーしたアーティストのひとつがテンプスだ。いわゆるヴォーカル・グループ然としたソフトなタッチの曲から、このコンピに収録されたファンキーな曲まで、(多分)ミック・ジャガー(Mick Jagger)の趣味に合致した曲の数々は本当にかっこいい。このコンピにはその時期に録音された様々な曲が未発表のヴァージョンを含み収録されている。どれもどちらかというと重いテーマの曲が多く、世界的に混沌としていた時代を反映している。

    ヴォーカル・グループであったテンプスであるだけに、その音楽を支えているのはモータウンのハウス・バンドである「ザ・ファンク・ブラザーズ(The Funk Brothers)」だった。他のレーベルでも表にあまり出る事のないハウス・バンドが存在したが、このハウス・バンドの詳細も当然の事ながら昔はあまり知られておらず、最近になって映画にもなったりしたので、やっと注目されるようになった(もちろん自分も知りませんでした)。まさに影の存在。多岐に渡るモータウン所属名アーティストのサウンドを支えたバンドなので、普通で考えたら即レジェンドだが、そうはいかないのがショービズの世界。多分その実力と相応の生活は保証されていなかっただろうメンバーの作り出すサイケでファンキーな音楽は褪せる事がない。特にこの時期のテンプスはおすすめ。

    amazonにて購入(¥903)

  • CD (2003/12/4)
  • Format: CD, Original recording remastered, Import
  • Label: Motown
  • コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    Sweet Summer Sun (2CD+DVD) / The Rolling Stones

    2013年12月26日 | DVD

    Stones

    Sweet Summer Sun (2CD+DVD) / The Rolling Stones (2013)

    今年の7月にロンドンのハイド・パークで開催されたローリング・ストーンズ(The Rolling Stones)のライヴをDVDとCD2枚組で収録したデジパック盤。早々に音だけはiTunesから発売されていてゲットしていたし、更に映像とボーナス・ディスク等を収録した日本盤は既に10月に販売されていたけれど、色々あって買いそびれていたので、ちょっと遅れてコンパクトになって発売されたコレを購入。

    昔ならストーンズ関係のオフィシャル作品やなんかは1年にひとつ出ればいいほうだったが、最近はアーカイヴ・シリーズといい、各種メディアを駆使して年にいくつも出るのでついていくのは大変だ。ファンとしてはうれしい事なんだけれど、ひとつの作品を繰り返し繰り返し、むさぼるように聴いたり、見たりしていた昔と違い、作品に対しての思い入れがどうしても弱くなってしまう。挙句の果てには「これ、持ってたっけ?」なんて事になるから困ったものだ。

    作品は純粋にライヴ映像だけではなく、ちょっとしたドキュメンタリー要素も挟みつつ、50周年を迎えたストーンズの最新ライヴを堪能出来る作品になっている。最古参のバンドでありながら、常に新しいメディアやシステムを率先して採用してきたストーンズだけに、今回のリリースは割とオーソドックスな作品形態と言える。ステージ自体はやや窮屈そうだが、セットは森をイメージしたかのような豪華で面白いもので、さすがこういった面では相変わらずストーンズの右に出るものはいない。

    終始ご機嫌なキース(Keith Richards)は、相変わらず手数は少なくなっているものの(笑)、存在感はやはり抜群。一時期はアルコール中毒で精彩を欠いていたロン・ウッド(Ron Wood)も元気そうだし、チャーリー(Charlie Watts)も変わらないように見える(72歳とかのはずだが…)。ミック(Mick Jagger)はもう超人としか言いようがない。ライヴでファルセットを使うのは随分難しいと思うがさらりとやってのけるし、歌いながら息も切らせず走り回る様は世の年寄り達を元気づけるどころか、自己嫌悪に陥らせるだろう。ゲストのミック・テイラー(Mick Taylor)はオリジナル・メンバーのスリムさ(キースの腹を除く)の前ではかなり醜いが、ツアー当初慣れずにぎこちなく見えた態度や演奏も、グラストンベリーやこのハイドパークでは随分こなれてきたように見える。

    こんな爺さん達が一線で、しかも超一流(いわゆる昔を懐かしむドサ回り営業でない)のまま無数の様々な世代のオーディエンスを楽しませているんだから、最近の若いアーティストが小粒だと言われてもしかたがない。ある意味罪つくりなバンドだ。

    amazonにて購入(¥2,598)

  • DVD (2013/11/7)
  • Disc: 3
  • Format: CD, Import
  • Label: Eagle
  • コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    かろのうろん @福岡県福岡市

    2013年12月25日 | 福岡県

    新幹線に乗って帰路につく前に、空いた時間を利用してもう少しだけ観光。博多の有名な祭事の本拠地であり、氏神を祭る櫛田神社。少し路地に入ったところにある歴史ある神社です。境内はこじんまりとしているが、祭りの時だけにしか見る事が出来ない山笠の飾り山が常設してあったりしてその活気をしのばせる。

    Photo

    この日も参拝する人が続々とやってきて、楼門をくぐっていく。正装した家族の姿もちらほら。楼門の天井には趣ある恵方盤があった(矢印が蛇を指している)。

    Photo_2

    そこから国体道路まで歩いていくとすぐに有名な「かろのうろん」があったので入ってみた。

    Photo_3

    名前の由来はみなさまご存じの通り。実際に店を前にするとその名に納得する。飯時には外れた時間だったがほぼ満員。もちろん相席して座って「ごぼ天うろん」を注文。実は蕎麦もあるようだ。ここの出汁も本当に旨い。麺はもちろん喉越しのよいヤワな麺。テーブルに用意してある刻みネギを適当に入れて味わう。するっと食べて、ごぼ天の衣の油が染み出して少しだけコクを増した出汁を全部飲み干した。軽い味わいなのでさっと入ってさっと食べることが出来る。ここは自分のような観光客にも有名な店だけれど充分に旨い。多店舗に展開していないところもいいね(その昔、タモリが東京に店を開いた事があったそうだ)。まだまだ地元で愛される色々なお店があるらしいので、次に来たときは是非いろいろまわってみたいな。(勘定は¥500)

    かろのうろん

    福岡県福岡市博多区上川端町2-1

    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    ブーランジェ ペイザン @岐阜県関市

    2013年12月24日 | 岐阜県(中濃)

    この店はいつ頃からあるだろうか。随分前から利用しているような気がするが、この辺りの区画整理が終わってからの店舗だから20年くらいだろうかと思う。つとに評判のいいベーカリーで、この店を目指して遠方からも客が来ると聞く。自分は時々フラッとバゲットや、やや重めのパン、それに気が向いた時に惣菜パンぽいものを購入する。

    店の前にはシトロエン2CVが放置(笑)されている。以前はもう少し程度が良くて、ひょっとしたら自走可かもと思っていたが、最近の状態を見ると無理だろう。小さなお店に入るとカウンターのガラスケースや後ろの棚に出来たばかりのパンが並べられる。日や時間によっては無くなっている物もあるが、遅めの時間に行ってもどこかの店のように棚がカラッポなんて事はまずない。

    ここのパンは天然酵母を使っていることが有名だけれど、いわゆる惣菜パンの類いもちゃんとあって、昨今よく見るようになった「うちの店はこだわってます」的に肩肘を張っていないところがいい。あまり見かけないが、いちおう店の中の小さなカウンターで食べることも出来て、ドリンク(自分はコーヒーしか飲んだ事ない)を注文出来る。ベーカリーの品って名前が全然覚えられないが(恥)、てんこ盛りにベリーや野菜類が乗ったデニッシュや出来たての時のクロワッサンをその場でいただくのもなかなかいい。ただ駐車場に向かって座るので、野郎ひとりだとちょっと恥ずかしい(笑)。

    ベーカリーも結構色んな所へ行っているが、結局買って帰るのはバゲット類ばかりで、食べ比べをする訳でもないし、それぞれの味の特徴を知る程度で、分析なんてとても出来ないので、何処が一番美味しいだのっていうのは言えないが、結局バゲットはここで買う事が多いかな。黒オリーブの入ったバゲットはやや値が高いがお気に入り。自分の活動範囲でこういう美味しいパンが買える店があるっていうのはやはり幸せだ。

    今日はクリスマス・イヴ。以前、小学生の息子がここの美味しいバゲットを丸っと一本切らずにかじりついて全部食べるのが夢だ、と言っていたので(笑)、買ってきてあげた。慎ましい小さな夢だが面白いこと言う。自分もやりたくなってきた。

    この後の記事はこちらこちら

     

    ブーランジェ・ペイザン (Boulanger Paysan)

    岐阜県関市池田町66

    (ペイザン)

    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    Upside Down : The Best of The Jesus And Mary Chain

    2013年12月24日 | パンク・ニューウェーヴ

    Jesus

    Upside Down : The Best of The Jesus And Mary Chain (2010)

    昔から自分の好きな音楽の周辺に存在していて、それらミュージシャンからも支持を得ていたにも関わらず、単発を除いてしっかり聴いた事がなかったジーザス・アンド・メリー・チェイン(The Jesus And Mary Chain)。以前にこれを買ってみて思いのほか良く、今度は廉価でベスト2枚組を購入してみた。

    amazonにはこういうベストや編集盤で、とても値打ちなものがあったりするので侮れない。中古CD屋で購入して、帰って調べてみたらamazonの新品の方が安かったなんてことも。

    どの曲もポップな中に独特の浮遊感がありかっこいい。若かりし頃はもっとメロディーのはっきりした音楽が好きだったと思うが、だんだんアンダーグラウンドな音楽への耐性が出来てくると、その音楽の持つ空間それ自体が好きになることがあるようになってくる。このアルバムはベストで年代順の収録ではないので時系列を追ってという訳にはいかないが、多分選曲もなかなかで、ファンにとっても納得のいくものにはなっていると思う(自分はまだそこまで分析出来ない)。ただ両盤とも目いっぱいの収録時間なので、続けて聴いているとややトゥー・マッチな感じもしないでもない。←収録時間が少ないと損したような気になるくせに(笑)。

    自分はどちらかというとひとつ好きになると掘り下げていく傾向があるので、あまりそちら方面に振れてしまうと、ふと我に返り、「なんだこりゃ?」っていうような音楽に辿りついてしまっていたりする。例えば80年代後半のダンスホール・レゲエや90年代のノイズ・インダストリアル、一部の民族音楽(豪・アボリジニのディジリドゥ)なんかがそうだった。もちろん今でもそういうのをたまに聴くのは好きなんだが…ふと我に返って集めたCDを振り返ると「コレはないな…」というのがよく見つかる(笑)。初めはこのバンドもそんな類になるかなと思っていたが、今回改めて腰を落ち着けて聴いてみると、ディストーションのかかったギター音やフィードバック音に惑わされがちだが、意外にもコード進行やメロディはしっかりとロックン・ロールのメソッドに忠実だったりするという発見というか面白味があった。

    amazonにて購入(¥864)

  • CD (2010/10/12)
  • Disc: 2
  • Format: Import
  • Label: Music Club Deluxe
  • コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    the TEARS OF a CLOWN / RCサクセション

    2013年12月22日 | ロック(日本)

    Rc_2

    the TEARS OF a CLOWN / RCサクセション (1986)

    RCサクセション86年8月の日比谷野外音楽堂でのライヴを収録したアルバム。4日間開催されたそうだが、自分はまだこの時は東京に住んでいなかったのでもちろん見ていない。野音でのライヴって体験した事がないが、あの場所で演ったらさぞかし特別な空間になるんだろうなぁ。見た事がある人がうらやましい。ライナーによるとオープニングは「ロックンロール・ショー」だったらしい。何故このアルバムのトップに収録されなかったのか事情は知らないが、「In The Midnight Hour」がオープニングっていうのはやはりちょっとヘンな感じ(演奏の出来はいいです)。なんといってもレゲエっぽくアレンジされた6の「君はそのうち死ぬだろう」が収録されているのが凄い(ライナーの歌詞は割愛されている)。こんな歌を歌えるのは清志郎だけだ。余韻がカットされているのが惜しい。

    演奏のまとまりも清志郎の声もバッチリで、とても調子良さそう。梅津氏のサックスが素晴らしく、野音に響き渡る音を聴けるとさぞかし気持ちいいんだろうなぁ。スペシャル・サウンド・エフェクトとして日比谷公園のアブラゼミがクレジットされている(笑)。こうして聴いてみると、編集されているとはいえ、ライヴ・アルバムはやっぱり1枚ものがいいな。

    *

    *

    短いこの人生で

    一番大切な物

    *

    それは自由

    *

    *

    次の年だったか芝浦かどっかでライヴを見たのだがその時はなぜかしっくりこなかった覚えがある。なんでだったんだろう?

    オークションにて購入(¥)

  • CD (1998/12/9)
  • Disc: 1
  • Label: EMIミュージック・ジャパン
  • コメント (2)
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    照の恵 @福岡県太宰府市

    2013年12月21日 | 福岡県

    博多滞在の最終日。だんだん地理的な事が頭に入ってきて、バスでの移動も出来るようになってきた。旅行滞在先ではタクシーを使うとお任せになってしまうし、地下鉄だと外の景色が見えないので地理的な事が頭に入らない。バスが使えるようになるとだんだん慣れてきた証拠。ま、だいたいそんな頃に帰らなくてはいけないのですが。

    この日はしっかり予定を入れていなかったのだが、ふと九州国立博物館に行ってみようと思い、天神の西鉄福岡駅から電車に乗る。30分位かかって大宰府駅へ。もちろん参道を通って大宰府天満宮にもお参り。

     ↓ 写真は賑わう御本殿の外にあるひっそりとした小径

    Photo

    九州国立博物館は小山の上にあり、とてもモダンな建物。中の常設展示スペースは思ったより小さかった。この日の特別展示は「徳川家の至宝」という尾張徳川家の宝物の数々だった。九州に来てまで地元の…と思ったがこれが思いのほかに良く楽しんだ。だいたいざっと回って2時間くらいかな。もちろん博物館好きな自分はもっとゆっくり味わうことも出来たが、そろそろ帰りの予定も立てておかなければいけないのでと退館した。

    歩き疲れたので少しお茶でもと立ち寄ったのが光明禅寺近くの甘味処「照の恵」。てるのえと読むのかな? たまたま入った店で、お土産とかも売っているが、にぎやかな大宰府の参道から外れているのでひっそりと落ちついた雰囲気の店。店の名前は帰って調べて初めて分かった。この日は少し汗をかくぐらいの陽気だったので、この付近の名物である梅ヶ枝餅と冷やしたお抹茶のセットを注文。

    冷やされたお抹茶と少し炙ってある薄皮の梅ヶ枝餅がぴったり。餡の甘さもほどほどでしつこくなく、もう一個位食べようかなと思ったが控えておいた。若かりし頃はあまりあんこが得意でなく、食べない事もないが積極的に買ったりしない、という感じだったのに、最近では和菓子の旨さにやっと気づいて大好きになった。味覚って変わるものだな。(勘定は¥500)

    照の恵

    福岡県太宰府市宰府2-7-43

    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    39°8' / 泉谷しげる

    2013年12月20日 | ロック(日本)

    Izumiya598

    39°8' / 泉谷しげる (1983)

    泉谷しげる83年の作品。時期的にはAsylumに所属していた頃で、いわゆる80年代ニュー・ウェーヴ的な音作りが特徴。88年にビクターに移籍してルーザー(The Loser)を結成するまでのこの時期は、捉えどころのないアルバムが続き、このアルバムも大物(仲井戸麗市、鈴木さえ子他)が参加している割には、彼の歴史の中であまり顧みられることがない。泉谷が吠えずにしっかりニュー・ウェーヴしているが、バックにまわったムーンライダースの面々に大いに影響を受けたのだろう。

    ただ、そんな(ちょっとお洒落な)泉谷が、これはこれで面白いんだな。この頃の泉谷は映画やテレビで役者としての仕事も多く、自分の記憶の中ではミュージシャンというより、狂気を含んだ特異な俳優としてのイメージが強い。実際、当時まだ彼の音楽をほとんど聴いた事がなかったと思う。そんな強いイメージの彼が、都会的で、キーボード主体の耳障りいい音と重なっているのが興味深いし、いい意味で色々な方面からの新しい刺激を素直に受け止めたんじゃないだろうか。

    印象的なベース・ラインの1は中でも白眉で、後にルーザーでもライヴで取り上げて強力な曲になっている。後を知っている者からすると、このオリジナルはやや大人しくも聴こえるが、もちろんここでのアレンジが元になっているので聴きものだ。相変わらずストレートでない歌詞も健在。

    先に「都会的」と書いたが、泉谷の音楽はまさに、都会に住む、都会の人の(厳密に言えば東京の)音楽だ。実際そこに住んでいる時には、彼の歌う曲の歌詞から、彼特有の狂気や不穏さ、苛立ちというのがダイレクトに感じられるが、田舎にいて聴くと正直ピンと来ない。自分もあれほどハマったルーザーから後にパッタリ聴かなくなったのは、多分東京を離れたからっていうのが大きい。一般の人は泉谷の風貌から(笑)泥臭い印象があるかもしれないが、彼自身は都会から離れて暮らす事って全く出来ない人間じゃないだろうか。

    オークションにて購入(¥598)

  • CD (1994/6/1)
  • Disc: 1
  • Label: ポリドール
  • コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする