日本には古来固有のお祝い、お祭りがあったのに、開国以来、外国、主に欧米から様々な行事が輸入されてきた。クリスマスあり、バレンタインにホワイトデー、父の日、母の日、いろいろあって、最近ではハロウィンが定着しつつある。
ハロウィンのいわれ(ウィキペディア)はよく知らないが、お化けというか、異形のものをめでるというのなら、鎌倉御霊神社の面掛行列(鎌倉手帳)を全国的にフューチャーしてくれた方がいいように思うが、欧米のお祭りの方が商業化されており、輸入し易い上、派手で楽しい。子供が主役というのも受けるのだろう。
こういった外国のお祭りが、経済主導で導入されるのをみると、われわれ消費者がものの見事に踊らされていると思うが、経済の活性化のためには皆で踊らされなくてはならないのだろう。なぜなら、この成熟した日本社会で、この先、テレビ、冷蔵庫、エアコン、自動車など爆発的な需要増を見込める商品というのは残っておらず、こういった散発的な経済活性しか活路が見いだせなくなってきているからだ。
日本のみならず、世界はどんどん飽和へと向かっている。
今、中進国、発展途上国といわれる国も、いつかは物質的には豊かになっていくだろう。そうなった時、産業革命以来、モノを作って売ることで発展してきた世界の経済はどうなるのだろう。停滞するのか、それでも無理やり回していくのか。
明日はハロウィン。わが家では、娘がハロウィンの飾り付けを作ってくれた。
何気なく柿をむこうとして一つ手に取った妻が、びっくりさせられたらしい。
この飾り、安上がりすぎて、経済の活性化には残念ながら貢献しているようにはみえない。
ハロウィンのいわれ(ウィキペディア)はよく知らないが、お化けというか、異形のものをめでるというのなら、鎌倉御霊神社の面掛行列(鎌倉手帳)を全国的にフューチャーしてくれた方がいいように思うが、欧米のお祭りの方が商業化されており、輸入し易い上、派手で楽しい。子供が主役というのも受けるのだろう。
こういった外国のお祭りが、経済主導で導入されるのをみると、われわれ消費者がものの見事に踊らされていると思うが、経済の活性化のためには皆で踊らされなくてはならないのだろう。なぜなら、この成熟した日本社会で、この先、テレビ、冷蔵庫、エアコン、自動車など爆発的な需要増を見込める商品というのは残っておらず、こういった散発的な経済活性しか活路が見いだせなくなってきているからだ。
日本のみならず、世界はどんどん飽和へと向かっている。
今、中進国、発展途上国といわれる国も、いつかは物質的には豊かになっていくだろう。そうなった時、産業革命以来、モノを作って売ることで発展してきた世界の経済はどうなるのだろう。停滞するのか、それでも無理やり回していくのか。
明日はハロウィン。わが家では、娘がハロウィンの飾り付けを作ってくれた。
何気なく柿をむこうとして一つ手に取った妻が、びっくりさせられたらしい。
この飾り、安上がりすぎて、経済の活性化には残念ながら貢献しているようにはみえない。