そろそろイワヒバリ見に行こうか。今年もコマドリ見たいなぁ・・・と思っていたところ、宮城のYさんに「コマドリ、ご一緒しませんか。」と誘っていただいた。断る理由はない。もちろんOKである
大黒天で早朝5時の待ち合わせだ。夜明け前の3時半に家を出た。大黒天には5時前に着いた。アオジが木の上でさえずっている。昨年も同じところでアオジに出会った。もしかすると、同じ個体かもしれない。しばらくしてYさんも到着し、早速車で林道を下って行った。聖山平で車をとめ、外に出ると聞こえる
コマドリのさえずりだ
しか~し、木々が高くて景色も見えない状況。声はすれど姿が全く見えない状況
場所を移動し、見通しの良いところで探すと、やっとコマドリを発見。
・・・でも、とんでもなく遠い
写真は証拠写真程度で、仕方なく、フィールドスコープでじっくり観察することにした。やっぱりオレンジ色がとてもきれいだ
しばらくさえずってくれたが、こんなに遠くてはいくら撮っても仕方がない。飛び立ったところで、また場所を移動し、聖山平の登山口のところに行った。自分は登山口から下ったことがなかったが、Yさんによると、下に川があって、見通しのきく場所はないということだった。それでも、向こうからコマドリの声が聞こえてくる。これは思い切って下るしかないか
すると、木のてっぺんでさえずるコマドリ発見。
これはなかなかいい感じだ
空抜けではあるが、結構近い。今度は何とか大きく撮ることができた。そんなこんなしているうちに、8時近くになっていた。昨年のようにはいかなかったが、しっかりコマドリを見ることができたし、ホシガラスやカケスにも出会うことができた。宮城のYさん、早朝よりお付き合いいただき有難うございました。これに懲りず、またご一緒しましょう
【出会った鳥たち】 カケス・ホシガラス・コマドリ・ウグイス・ウソ・アオジ・アカハラ