本日の原崎沼。相変わらず沼の水は少なく、カモ類もパラパラ。マガモ、コガモ、オナガガモがほとんどだった。沼のほとりを歩くと、一羽の鳥が飛び立った。飛ぶ姿がシギチっぽかったので、丁寧に探していくと・・・発見。イカルチドリだった。しかも、4羽いる。ここでイカルチドリを見たのは初めてカモ。沼の水が減り、泥地が出てきたためだろう。次は、冬小鳥を探しに山道を上って行った。天気が良くとっても気持ちいいが、鳥の声がほとんどしない。時折聞こえる一声を手掛かりに探すと、ベニマシコ雌1と、ジョウビタキ雄を見つけた。リンゴ畑にカケスが数羽いたが、警戒心が強く、なかなか開けたところに出てくれなかった。仕方なく、いたよという証拠写真を2,3枚。でも、その分、コゲラがサービスしてくれた。近くまで来てくれて、じっくり観察することができた。
【出会った鳥たち】 マガモ、カルガモ、コガモ、ヒドリガモ、オオバン、カワウ、カシラダカ、ベニマシコ、ツグミ、カケス、アカゲラ、コゲラ、カワラヒワ













【出会った鳥たち】 マガモ、カルガモ、コガモ、ヒドリガモ、オオバン、カワウ、カシラダカ、ベニマシコ、ツグミ、カケス、アカゲラ、コゲラ、カワラヒワ













