カモを見に、鶴岡市の大山下池に行った。ここは、ラムサール条約に登録されたところ。

これからの時期、たくさんのカモたちとそれをねらう猛禽類、マガンなどが楽しめる探鳥スポットだ。
まずは、池の奥から飛び出してきたコハクチョウ。鳴きながら頭上を飛ぶ場面、周辺の田んぼから帰ってくる場面、水面低く飛び出す場面など、様々な場面を楽しんだ。



今回は、見られるカモ類などをまんべんなく撮ってみた。
<マガモ>



<ヒドリガモ>



<オナガガモ・ハシビロガモ>



最後は、カモ以外に見られた鳥たち。
まずは、カンムリカイツブリ。この日は、3羽確認することができた。
<カンムリカイツブリ>



その他の鳥たち。
<オオバン・カワウ・コハクチョウ>



猛禽類が見られなかったのが残念。また、隣の高館山に上ってみたが、期待したミヤマホオジロなどは見られず、これまた、残念。最後は、駐車スペース前の草むらでベニマシコ雌を見られたのは収穫だった。しかし、写真が撮れず、これまた残念。

これからの時期、たくさんのカモたちとそれをねらう猛禽類、マガンなどが楽しめる探鳥スポットだ。
まずは、池の奥から飛び出してきたコハクチョウ。鳴きながら頭上を飛ぶ場面、周辺の田んぼから帰ってくる場面、水面低く飛び出す場面など、様々な場面を楽しんだ。



今回は、見られるカモ類などをまんべんなく撮ってみた。
<マガモ>



<ヒドリガモ>



<オナガガモ・ハシビロガモ>



最後は、カモ以外に見られた鳥たち。
まずは、カンムリカイツブリ。この日は、3羽確認することができた。
<カンムリカイツブリ>



その他の鳥たち。
<オオバン・カワウ・コハクチョウ>



猛禽類が見られなかったのが残念。また、隣の高館山に上ってみたが、期待したミヤマホオジロなどは見られず、これまた、残念。最後は、駐車スペース前の草むらでベニマシコ雌を見られたのは収穫だった。しかし、写真が撮れず、これまた残念。