そろそろヨシゴイの雛が誕生している時期かと、近くのフィールドに行ってみた。沼のそばの駐車スペースに車をとめ、機材の準備をしていると、鳥友人もやってきた。やっぱり、鳥見人の考えることは同じということかな。・・・で、この沼で繁殖しているヨシゴイ。昨年まで巣を作っていた草丈の長いまとまった草むらがきれいに刈られ、巣を作れなくなってしまった。どうなるのかなぁ・・・と心配していたが、どうやら、沼の南側の方に巣を作ったらしい。大丈夫だろうか・・・と、心配しながらの様子見の鳥見だ。ポイントに陣取り周囲をくまなく探すも、雛も成鳥も見当たらない。しばらく探してやっと見つけた。草丈の長い草むらの根元のところからちょこんと姿を見せている。胸の模様から雌のもよう。しばらく周囲を見ているようだったが、その後南の方向に飛んで行った。雛に与えるエサ探しかな。
<ヨシゴイ雌>
これは、きっと雛がいるに違いない・・・と、ゆっくり、ていねいに葉っぱの中を探していくと、やっと雛を見つけた。3羽確認できたが、写真は、1枚しか撮れなかった。しかも、草むらの中から出てこないので、証拠写真程度。鳥友人の話では、4羽確認できたとの事。今季も何とか繁殖が成功したようで、良かったぁ。
<ヨシゴイの雛>
ヨシゴイが戻ってくるのを待っていると、上空を舞う猛禽を発見。ノスリだった。急いでカメラを向けたが、じきに遠ざかって行ってしまった。画像を見ると、嘴のところが黄色っぽいので、幼鳥と思われる。
<ノスリ幼鳥>
ヨシゴイが戻ってきた・・・と思ったら、さっき飛んで行った方からではなく、沼の反対側の北の方から飛んできた。草むらにとまったところで確認すると、雄のようだ。お父さん、お母さん、ともにエサ取りに大忙しといったところかな。
<ヨシゴイ雄>
雄も、草むらに入りたぶんエサを与えたところで、顔を出してくれた。その後、またエサ取りに向かうお父さん。
ヨシゴイを待っていると、「ジェー、ジェー。」とうるさいのが、オナガ。最近出会っていなかったので、一応記念撮影という事で・・・。
<オナガ>
本日は、ヨシゴイの雛を確認できたので良かった。じっくり撮影は、次の楽しみにしよう。