きんちゃんのぷらっとドライブ&写真撮影

「しんぶん赤旗」の記事を中心に、政治・経済・労働問題などを個人的に発信。
日本共産党兵庫県委員会で働いています。

春闘とほんまもんの「働き方改革」でGDPは31兆円増える 内部留保の活用で賃上げできる

2017-02-27 22:43:32 | 働く権利・賃金・雇用問題について
春闘とほんまもんの「働き方改革」でGDPは31兆円増える 内部留保の活用で賃上げできる

安倍晋三首相は「(アベノミクスで)ベースアップが3年連続で実現した」(1月20日の施政方針演説)と誇ります。ベースアップといってもコンマ以下(2016年は0・4%)、しかも大企業中心の集計です。働く人全体の賃金は、この10年で名目5%、物価を加味した実質では9%も下がっています。

不況打開の鍵は賃上げです。労働総研は1月、内部留保の活用で賃上げと「ほんものの働き方改革」を実現し、経済の活性化を図る「17春闘提言」を発表しました。
その中で、安倍政権発足前(12年)の水準まで暮らしを回復するには月2万円以上の賃上げが必要だと試算しています。
「ほんものの働き方改革」では、同一労働同一賃金実現の前提として、「これ以下で働かせてはならない」全国一律の最低賃金確立が必要です。
日本の最賃は都市と地方の格差が大きく(沖縄・宮崎714円~東京932円)、主要国最低の水準です。最賃1500円は普通に働いても月収22万円程度です。これは単身者がやっと暮らせる水準で、当然の要求です。
長時間労働を是正するためには、命と健康を最優先にした労働時間の上限規制など、「働くルールの確立」が必要です。
平均220時間近いサービス残業の根絶、欧州では常識の年休完全取得、週休2日制の完全実施の実現が求められます。非正社員の処遇改善には、希望する非正社員全員の正社員化が不可欠です。
「働き方改革」というのなら、これらの施策を実現しなければ、「ほんもの」といえません。
ところが、安倍政権の「働き方改革」は―。同一労働同一賃金では、さまざまな例外を設けて格差を容認(昨年12月のガイドライン案)。残業の上限規制でも、政府原案(14日)は年間720時間としました。これは、脳・心疾患のリスクが高まることを根拠に定められた「大臣告示」(年間360時間)の2倍。繁忙期特例を設けて月100時間の残業を容認する案も報道されています。明らかに人命軽視です。




賃上げと「ほんものの働き方改革」は、企業の労働コストの上昇につながります。しかし、雇用の改善と賃上げが家計を温め、消費を回復させ、新たな国内生産を誘発し、企業経営にプラスになって跳ね返り、日本経済全体を活性化します。
労働総研の試算では、「月2万円の賃上げ」「最賃1500円の実現」「働くルールの確立」「非正規雇用の正規化」を実現するなら、図のように、大きな経済波及効果が生まれます。
この1年で日本企業は内部留保を543兆円から579兆円へ、36兆円も増やしています。この積み増しをやめるだけで「月2万円賃上げ」「働くルールの確立」「非正規の正規化」(原資は35・8兆円)が実現できます。最賃1500円(原資は13・7兆円)も、内部留保を2%程度取り崩せば可能です。17春闘で「内部留保の社会的活用を」の声を大きく広げることが大切です。
藤田宏(ふじた・ひろし 労働総研事務局次長)

「しんぶん赤旗」日曜版 2017年2月26日付掲載


衝撃的な数字31兆円。
日本のGDPの約6%あまりをアップさせる。
日本のGDPはこの20年間横ばいなので、これは画期的な数値です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする