ASEAN 地域の平和めざす役割・課題① 北朝鮮問題 抗議示しつつ対話模索
8日までマニラで開かれた東南アジア諸国連合(ASEAN)外相会議・関連会議は、アジア太平洋地域の主要な安全保障問題に関わるすべての当事国の外相が参加し、北朝鮮問題や南シナ海問題で意見を交わす場となりました。創設50周年の節目を迎えたASEANは、地域の平和の維持を目指す多国間対話で中心的役割を果たそうと努力するとともに、課題にも直面しました。 (マニラ=井上歩)
厳しい表現も
北朝鮮による2回目の大陸間弾道ミサイル発射実験から2週間足らずで開かれた一連の会合では、北朝鮮の李容浩(リ・ヨンホ)外相がASEAN地域フォーラム(ARF)に出席するもと、朝鮮半島情勢が最大の焦点となりました。
フィリピンのカエタノ外相が「北朝鮮の実験は、地域を不安定にし、不測の事態につながりかねない。誰の得にもならない」と指摘したようにASEANの外椙たちは悪化する情勢を深く懸念し、「受け入れがたい」(インドネシア・ルトノ外相)など過去にない厳しい表現も口にしました。
ASEAN諸国が最も懸念したのが、「仲介者の役割を探求したが、仲介にも話し合いにも扉が開かれていない」(カエタノ氏)ことでした。ASEANは抗議の意思を示しつつ対話の糸口をつかむ難しい対応を迫られました。
10力国外相は非公式会合を開いて共同声明をとりまとめ、重大な懸念を伝えるとともに、「対話の状況づくり」のために態度を改めるよう北朝鮮に訴えました。

ASEAN外相会議関連の夕食会で北朝鮮の李容浩外相(右)と握手を交わすフィリピンのカエタノ外相=8月6日、マニラ(ロイター)
排除ではなく
しかし、北朝鮮はかたくなな態度を崩さず、「米国の敵視政策と核の脅威を問題にできない国々には核問題を語る資格はない」(ARFで李外相)とまで反発しました。
他方、北朝鮮のARF排除を求める声が出る中、ASEANは「激しい話になろうと、話さなければ状況はより悪化する」(カエタノ外相)とARFでの関与と接触を続けていくことを確認。カエタノ外相は会議後「対話と世界に扉を開けるか、ボールは北朝鮮の方にある」と語りました。
(つづく)
「しんぶん赤旗」日刊紙 2017年8月11日付掲載
核兵器問題で北朝鮮は、ASEANを米国と同列に置く態度をとっているが、やはり対話しか解決の糸口はない。
8日までマニラで開かれた東南アジア諸国連合(ASEAN)外相会議・関連会議は、アジア太平洋地域の主要な安全保障問題に関わるすべての当事国の外相が参加し、北朝鮮問題や南シナ海問題で意見を交わす場となりました。創設50周年の節目を迎えたASEANは、地域の平和の維持を目指す多国間対話で中心的役割を果たそうと努力するとともに、課題にも直面しました。 (マニラ=井上歩)
厳しい表現も
北朝鮮による2回目の大陸間弾道ミサイル発射実験から2週間足らずで開かれた一連の会合では、北朝鮮の李容浩(リ・ヨンホ)外相がASEAN地域フォーラム(ARF)に出席するもと、朝鮮半島情勢が最大の焦点となりました。
フィリピンのカエタノ外相が「北朝鮮の実験は、地域を不安定にし、不測の事態につながりかねない。誰の得にもならない」と指摘したようにASEANの外椙たちは悪化する情勢を深く懸念し、「受け入れがたい」(インドネシア・ルトノ外相)など過去にない厳しい表現も口にしました。
ASEAN諸国が最も懸念したのが、「仲介者の役割を探求したが、仲介にも話し合いにも扉が開かれていない」(カエタノ氏)ことでした。ASEANは抗議の意思を示しつつ対話の糸口をつかむ難しい対応を迫られました。
10力国外相は非公式会合を開いて共同声明をとりまとめ、重大な懸念を伝えるとともに、「対話の状況づくり」のために態度を改めるよう北朝鮮に訴えました。

ASEAN外相会議関連の夕食会で北朝鮮の李容浩外相(右)と握手を交わすフィリピンのカエタノ外相=8月6日、マニラ(ロイター)
排除ではなく
しかし、北朝鮮はかたくなな態度を崩さず、「米国の敵視政策と核の脅威を問題にできない国々には核問題を語る資格はない」(ARFで李外相)とまで反発しました。
他方、北朝鮮のARF排除を求める声が出る中、ASEANは「激しい話になろうと、話さなければ状況はより悪化する」(カエタノ外相)とARFでの関与と接触を続けていくことを確認。カエタノ外相は会議後「対話と世界に扉を開けるか、ボールは北朝鮮の方にある」と語りました。
(つづく)
「しんぶん赤旗」日刊紙 2017年8月11日付掲載
核兵器問題で北朝鮮は、ASEANを米国と同列に置く態度をとっているが、やはり対話しか解決の糸口はない。