あさっての火曜、久々に集合するザックジャパンが、Jリーグ選抜チームと大阪長居陸上競技場で対戦する慈善試合があります。今の時期は本来なら観戦記やプレビュー記事であふれかえっているはずの当ブログが、こういう事情だからやむを得ませんが、ネタ探しに苦労しているのは予想すらしていませんでした。
日本代表は海外組を12人も含む、アジア杯を戦ったベストメンバーの凱旋試合になりますが、相手のJリーグ選抜が面白いチームになっています。特にJリーグ選抜の中盤は豪華で、小笠原、中村憲剛をダブルボランチに置いて、攻撃的MFに小野伸二と中村俊輔を置いたら攻撃力だけなら日本代表と比べてもそんなにひけは取りません。
もちろん、鹿島の青木のような守備専門のタイプのボランチがいないので、チームバランスという意味では少し前がかりの印象はありますが、全員がパスを出せる中盤はきっとサポーターの注目を集めるでしょう。また、Jリーグ選抜のCBは、かつての代表CBコンビだった中澤と闘莉王だということも注目です。
もちろん、彼らは代表を引退したわけではないので、この試合をザッケローニに対するアピールのチャンスと思っていてもおかしくはありません。代表対元代表のような試合で、必ずしも現代表が勝てる相手ではないというところも面白いところです。
また、被災地のJ1仙台からはJリーグ選抜に梁勇基、関口の両サイドハーフが選ばれています。正直サッカーどころではない日々を過ごしたと思われるだけに、コンディションはベストではないかもしれませんが、元気な姿を見せることが復興につながると思って、頑張って欲しいと思います。
もちろん代表の方も楽しみはたくさんあります。やはりインテル(イタリア)で試合に出ている長友はどこまでパワーアップしているか、代表で見れば違いがわかるかもしれません。内田もシャルケ(ドイツ)で試合に出ていますし、日本人が海外に出ても試合に出れず撤退という図式は彼らが完全に崩しました。
中継する日テレにはあまり派手な演出をしなくてもいいですから、淡々と試合を映して欲しいです。インタビューより、試合の中身の方がファンは見たいはずですから。
日本代表は海外組を12人も含む、アジア杯を戦ったベストメンバーの凱旋試合になりますが、相手のJリーグ選抜が面白いチームになっています。特にJリーグ選抜の中盤は豪華で、小笠原、中村憲剛をダブルボランチに置いて、攻撃的MFに小野伸二と中村俊輔を置いたら攻撃力だけなら日本代表と比べてもそんなにひけは取りません。
もちろん、鹿島の青木のような守備専門のタイプのボランチがいないので、チームバランスという意味では少し前がかりの印象はありますが、全員がパスを出せる中盤はきっとサポーターの注目を集めるでしょう。また、Jリーグ選抜のCBは、かつての代表CBコンビだった中澤と闘莉王だということも注目です。
もちろん、彼らは代表を引退したわけではないので、この試合をザッケローニに対するアピールのチャンスと思っていてもおかしくはありません。代表対元代表のような試合で、必ずしも現代表が勝てる相手ではないというところも面白いところです。
また、被災地のJ1仙台からはJリーグ選抜に梁勇基、関口の両サイドハーフが選ばれています。正直サッカーどころではない日々を過ごしたと思われるだけに、コンディションはベストではないかもしれませんが、元気な姿を見せることが復興につながると思って、頑張って欲しいと思います。
もちろん代表の方も楽しみはたくさんあります。やはりインテル(イタリア)で試合に出ている長友はどこまでパワーアップしているか、代表で見れば違いがわかるかもしれません。内田もシャルケ(ドイツ)で試合に出ていますし、日本人が海外に出ても試合に出れず撤退という図式は彼らが完全に崩しました。
中継する日テレにはあまり派手な演出をしなくてもいいですから、淡々と試合を映して欲しいです。インタビューより、試合の中身の方がファンは見たいはずですから。