
今日の浦和レッズのアウェイ湘南戦は、1-0で浦和の勝利に終わりました。この試合は浦和にとってはACLプレーオフの理文戦から中2日の強行日程で、理文戦で90分出た選手は岩波、安居と酒井宏樹、GK西川だけと入れ替えてきました。それでも、浦和はこの試合は体があまり動かない様子で、序盤は湘南の前からのプレスに自陣に2ラインを引いて我慢する展開を強いられます。
それでも、シュート数こそ湘南が多かったものの、GK西川が脅かされるような決定機までは至っておらず、相手が右サイドを仕掛けてきた畑のクロスはショルツか岩波がクリアできていました。浦和は序盤は我慢して行くべきところで行くと割り切っていたような戦い方でしたが、この日は理文戦で出場時間が短かった明本が好調で、自陣から長い距離をドリブルして相手ファウルを受けてFKを取ることができていました。
その明本がファウルを受けて取ったFKが前半の浦和のチャンスでした。岩尾が蹴ったサイドからのFKは、カンテが競って、直接ゴールの枠を襲いますが、相手GK富居が指先で触ってポストを叩きノーゴールでした。それでも、押され気味の内容ながら時折カウンターを繰り出して、浦和としては悪くない前半の0-0のスコアでした。
後半頭で、理文戦で90分出ていた安居が疲労を考慮して小泉と交代します。後半になると浦和も明本の位置を上げて点を取りに行きます。湘南は前半でイエローカードが溜まっており、次第に前から行けなくなってきます。こうなってくると浦和の狙い通りの展開で、決勝点になったのは相手カウンターをカットした岩尾のパスを受けたカンテが、見事な反転を見せてゴール左ポストに当ててねじ込んだものでした。
さすがに中2日の疲労は浦和の選手に色濃く、理文戦で長い時間出ていた大久保が足をつって中島と交代します。理文戦フル出場の酒井宏樹も動けなくなって大畑と交代し、さらに交代枠を使い果たした後のロスタイムにCBの岩波が足をつって、ここを湘南に狙われると厳しいと覚悟しましたが、そのロスタイムは浦和が前でボールをキープして湘南に攻められないことに成功しました。
何とか1点を守り切った浦和はこの試合を勝利しました。ここは最も厳しい条件の試合だったので、内容はともかく勝利したのは大きいです。次は9/2のアウェイ新潟戦と少し空くので、そこまでに少し休んで、また良い戦いを見せて欲しいものです。