今日は嬉しいニュースがありました。来季J1に昇格する湘南を戦力外になっていた、DF坪井慶介選手がJ2のレノファ山口に完全移籍することが発表になりました。来季39歳になる坪井が、まだ頑張っているのは嬉しいので、今日は坪井の思い出について書きます。
坪井は、福岡大から2002年に浦和入りしました。新人だった当時、坪井をさいたまスーパーアリーナで行われたレッズフェスタで見かけたことは良く覚えています。当時、新人選手は豚汁を売るチャリティーの手伝いをしており、坪井は首から料金箱を吊っていました。大卒の坪井が坊主頭だったのは印象的で、後でその坊主頭は本人のこだわりと知ります。
坪井は、当時のオフト監督が3バックのマンツーマンDFの戦術を確立するために、足が速くてどこまでも相手FWを追い回せるDFを探していたのにうまくマッチしました。坪井と内舘で相手FWを追い回し、後ろを井原がカバーする3バックは、順位こそ上位ではなかったものの相手チームにとっては嫌だったでしょう。
その新人の年に、フル出場して1枚もイエローカードをもらわず、フェアープレー個人賞を受賞します。このあたりから、スピードのあるDFを宮本と組ませたかった日本代表ジーコ監督の目に留まり、代表40キャップは全てジーコ監督時代です。2006年のドイツW杯にも出場していますが、初戦の豪州戦で足をつって途中交代と、W杯では苦い思い出も残しました。
坪井と聞いて、最大の金字塔と思えるのは2007年の浦和のACL優勝です。当時、坪井は闘莉王や堀之内、ネネと3バックを組んでいました。当時の対戦相手は強力な長身FWにアーリークロスを放り込んできましたが、坪井は上背では勝てない相手に対して体をつけ、相手のバランスを崩させることで守り、特に準決勝の城南一和戦での守備は印象的です。
浦和を2014年シーズンで去ってからは、湘南で3年プレーしました。全員守備全員攻撃がスローガンの湘南は、坪井には合っていたように思えますが、38歳という年齢がネックになって移籍することになりました。それでも、まだ平川や小野伸二が現役で頑張っているので、坪井は山口でもう一花を期待したいです。
坪井は、福岡大から2002年に浦和入りしました。新人だった当時、坪井をさいたまスーパーアリーナで行われたレッズフェスタで見かけたことは良く覚えています。当時、新人選手は豚汁を売るチャリティーの手伝いをしており、坪井は首から料金箱を吊っていました。大卒の坪井が坊主頭だったのは印象的で、後でその坊主頭は本人のこだわりと知ります。
坪井は、当時のオフト監督が3バックのマンツーマンDFの戦術を確立するために、足が速くてどこまでも相手FWを追い回せるDFを探していたのにうまくマッチしました。坪井と内舘で相手FWを追い回し、後ろを井原がカバーする3バックは、順位こそ上位ではなかったものの相手チームにとっては嫌だったでしょう。
その新人の年に、フル出場して1枚もイエローカードをもらわず、フェアープレー個人賞を受賞します。このあたりから、スピードのあるDFを宮本と組ませたかった日本代表ジーコ監督の目に留まり、代表40キャップは全てジーコ監督時代です。2006年のドイツW杯にも出場していますが、初戦の豪州戦で足をつって途中交代と、W杯では苦い思い出も残しました。
坪井と聞いて、最大の金字塔と思えるのは2007年の浦和のACL優勝です。当時、坪井は闘莉王や堀之内、ネネと3バックを組んでいました。当時の対戦相手は強力な長身FWにアーリークロスを放り込んできましたが、坪井は上背では勝てない相手に対して体をつけ、相手のバランスを崩させることで守り、特に準決勝の城南一和戦での守備は印象的です。
浦和を2014年シーズンで去ってからは、湘南で3年プレーしました。全員守備全員攻撃がスローガンの湘南は、坪井には合っていたように思えますが、38歳という年齢がネックになって移籍することになりました。それでも、まだ平川や小野伸二が現役で頑張っているので、坪井は山口でもう一花を期待したいです。