自力整体でいきいき歩き: 狛 雅子

膝通を克服して健康登山! 団塊世代に贈るLOHAS情報です。

松葉健康法  高嶋雄三郎・著  2022/3

2023-03-02 05:35:22 | 健康法


なんで松葉?
きっかけは、ご近所の健康フリークの女性がやってきて、
「お宅の大王松の葉っぱが欲しい。お茶にして飲むので。」

ふ~~ん、そんな民間療法もあるんだ・・・・・
そういえば、低体温改善のために「よもぎ茶」を買ったのが
まだなくなっていないし、松はいつでも試せるわ。

と思っていたら、ラジオ体操仲間が
「松葉茶って、、、す~んごくイイんだってよ~~~」と言い、
世話好きの女性がまとめて注文してくれて120gの粉末1000円の
お茶をゲットしたのが去年の秋ごろ。

エビデンスを求めて検索したら品川区立図書館にのみあったのが
この本です。(2400円もします)
松葉の効能は、
p.60 血液循環が良くなるので、高血圧が改善、低体温、
貧血にも、若返りにも、すべてに特効があるそうな。

これだけなら、わざわざブログで紹介はしません。
実は、よもぎ茶が終わりに近づいたので、松葉茶を飲む気になり、
朝いちの一杯を飲み始めて1週間。

なんと夜中のトイレが、ゼロに。(2~3日に1回起きていました。)
朝晩はかる口内体温も36℃台で安定し、ときどき37℃台に。
春が来て、気温が上がっているだけかもしれませんが。
ま、イイかも・・・・・ 

味は、いわゆるハーブティーのような感じで、苦くはないし、
普段のお茶として悪くないので、暫く続けます。
なにしろ1000円分のお茶がなくなるまで半年はかかりそうだし。

ラジオ体操仲間の一人は「良かったから自分で注文して
飲み続けている」という人がいる反面、
「まだ殆ど残っている」という人も。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする